・赤み
・シミ
・クレーター
などなど……治りにくくて厄介なニキビ跡!
「ニキビ跡さえなければ、もっとキレイに見えるのに」
そんなニキビ跡解消に、フラクショナルレーザーが注目を集めています!
レーザーを使って皮膚にとーっても小さな傷穴をあけ、皮膚にある組織の再構築やコラーゲン生成を促す治療なんです。ニキビ跡の治療以外にも、小ジワなどの改善でも活用されているんですよ!
↓↓↓Before↓↓↓
クレーター状の凹みニキビ跡を無くしたい。
出典 http://ameblo.jp/o-ha-da/theme8-10067242396.html
↓↓↓After↓↓↓
平らとは言えないけど、クレーターの角がとれたな~。
小っちゃいクレーターは毛穴へと昇格。
もうこれでもいいや、って思っちゃいますが、ラストの8回目もちゃんと行く予定です。
出典 http://ameblo.jp/o-ha-da/theme1-10067242396.html
ニキビって炎症ですよね。その炎症がひどければひどいほど、ニキビのできた部分やその周りの組織がダメージを受けるので、跡として残ってしまうんです。ニキビ跡には全部で5種類あります。
指に輪ゴムをまくと、指先が変色しますよね?ニキビ跡の赤みも、実はこれと同じ。輪ゴムで変色するのは、うっ血(静脈や毛細血管の血液が停滞したまま増えてしまった状態)が原因。ニキビの場合は、ニキビ発生→毛穴の周辺でうっ血→赤みのあるニキビ跡に……。
ちょっと思い出してください。怪我をしたときに血が出ますよね。その血って、時間とともに赤黒くなりませんか? ニキビ跡の色素沈着は、これと同じ原理なんです! ニキビによる炎症で真皮層の血管がダメージを受ける→血液が周りに流出→時間とともに赤黒く……→色素沈着!
日焼けすると肌が黒くなるのは、メラニンの影響ですよね。実はニキビでもメラニンが出てしまうんです! 日焼けでさらに加速してしまうので、ニキビができたら日焼けには要注意!
ニキビの炎症が軽度なら、クレーターはできません! でも、ニキビの炎症が真皮層におよび、真皮層が破壊されてしまうと、クレーターになってしまうんですって! これは、真皮層が破壊されることで、新しい皮膚の生成がうまくできないのが原因なんだそうです。
ニキビの後がぼこっと盛りあがってしまった状態。原因は、クレーターニキビ跡とよく似ていて、肌の奥までニキビの炎症で破壊されてしまったため、修復がうまくいかず、結果として凸っと残ってしまうんですって。
「痛みに弱いんだけど……」
「痛いのはぜーったいイヤ!!」
こういう人、いますよね。
フラクショナルレーザーは、正直な話、ちょっと痛いです……。
でも!
クリーム麻酔をぬってもらうことで、痛みを軽減できるんです♪
レーザーをあてたところに後日カサブタができるのですが、これ、ぜーったい無理にとっちゃダメ! また、UVケアも必須です!
レーザー治療と合わせて、成長因子やビタミンなどを導入すると効果が上がることが知られてるんです! 最近では、フラクショナルレーザーと合わせて導入を行うところも増えてきたので、クリニックで相談してみましょう♪
美容医療系ライター
この記事が気に入ったら
いいね! しよう