ビジネスの現場において男女の差別は許されません。しかし夜遅くになってヒゲが生えるのは、男性は許容できても、女性の場合は自尊心が許してくれません。ストレスを抱える女性にとって起こりやすいヒゲの悩み、ヒゲ脱毛で解消しませんか? ヒゲ脱毛について詳しいお医者さまの話を聞いてみましょう。
自由が丘皮膚科クリニックの院長を務める楠山院長は、女性のヒゲの原因についてこのように説明しています。
体毛は、女性ホルモンが深く関係しています。30代後半から40代の女性ならば、“更年期”に入ると女性ホルモンがグッと減り、その結果、男性ホルモンが優位になって、むしろ腕や脚の毛が濃くなったりもするんですよ。最近では、30代、比較的更年期よりも若い女性には“ヒゲ”が生えてくる方も少なくありません
一般的な見解として、女性の社会進出によってストレスにさらされる機会が多くなったことが、大きな要因と言われています。ストレスがかかると自律神経の乱れが発生し、女性ホルモン分泌のバランスも崩れてしまうんです
大地先生が東京新宿院の院長を務めるリゼクリニックでも、女性のヒゲの原因がストレスであり男性のような太い毛も生える場合があるといわれています。
女性にももともと男性ホルモンが少量分泌されているのですが、ストレスや不規則な生活や乱れた食事などによって、ホルモンバランスが崩れると女性ホルモンが減り、相対的に男性ホルモンが強くなってしまいます。すると、男性のヒゲのような太い毛が生えてくる場合があります。
高須先生が院長を務める高須クリニックによると、女性でも太い毛の人はいるようです。自己処理は肌トラブルの原因になることもあるようですね。
毛剃りを重ねていくと、生え始めの毛が頭を出した黒い毛穴が目立つようになり、毛が太くなったように感じます。また、女性の場合、更年期になり女性ホルモンが減少していくと、口ひげや四肢(手足)の毛の硬化が目立ってきます。女性ホルモンの減少に影響される部位とそうでない部位があり、口ひげ・胸毛・四肢は大きく影響されます。日々のシェービングによる肌への負担を少しでも減らし、エイジングに伴う毛の硬化の心配をいち早く解消するためにも、お顔の脱毛をオススメいたします。
廣瀬先生が院長を務めるマリアクリニック町田院では、化粧との兼ね合いで自己処理が難しいと説明されています。
顔は他の部位と比べても皮膚が薄く、刺激に弱い性質があります。特に、ほとんどの女性の方が毎日化粧をしているので、自己処理を行うにも中々キレイに剃れず、痕が残るケースも考えられます。
佐藤先生が院長を務めるMAME大阪心斎橋院では、家庭で行う自己処理が全て対処的で、肌トラブルの原因になるだけとおっしゃっています。
剃毛、脱毛剤、毛抜き処理、家庭用脱毛機などいろいろ方法はありますが、どれも根本的な解決にはなりません。更に自己処理を重ねることによって皮膚が厚くなり、色素沈着、埋没毛の原因を作るだけです。医療レーザー脱毛は毛を生やす元の原因から絶つことができます。
楠山先生が院長を務めるマリアクリニック町田院では、エステの脱毛をこのように評価しています。
エステ脱毛で用いられる「光脱毛」や「フラッシュ脱毛」では、照射のレベルを高く設定することができないので、毛が生えるための根本である毛乳頭を破壊することが出来ません。
つまり時間がたてば毛根は再生されることになり永久脱毛とは言えません。反対に医療レーザー脱毛では、毛乳頭まで破壊することで確実な脱毛効果を実現致します。
出典 http://www.maria-clinic.net/
野村先生が院長を務める青山外苑前クリニックでは、施術時に医師がいることの安全性にも触れられています。
エステで行っている光(フォト)脱毛は出力が弱かったり、皮膚表皮を保護するクーリングがついていなかったりすることがあります。また、エステでは思わぬ副作用が生じたときの対処が不十分なことも。医療機関ならそのような時でもすぐに十分な対応が可能です。
高瀬先生が総院長を務めるウォブクリニック中目黒では、医療用レーザーの安全性についてこのように説明されています。
エステサロンや脱毛サロンでの施術は、効果・安全性ともに不安が残ります。また、はじめに聞いた期間内で終わらずどんどん追加料金がかかったり、やけどをおこしてクリニックへいらっしゃる患者さんが最近増えています。クリニックでは医療用のレーザーを使用するだけでなく、ドクターによる診察、パワー設定を行いますので安心です。
医療レーザー脱毛は、必ず医師が管理し、安全性には十分配慮した上で最大限の効果が出るよう心がけています。しかしながらお肌の反応には個人差がありますので、まれに部分的な軽いやけどに伴う一時的な色素沈着が起こる可能性があります。これらは予測が難しいため、もし起きた場合は治療薬を用いて迅速にケアいたしますので、継続して医療レーザー脱毛をお受け頂けます。
小林先生が池袋院の院長を務めるアリシアクリニックでは、脱毛回数についてこのように説明されています。
個人差はありますが、ワキなど毛質の太い部位は5~6回、腕・脚など少々細い毛質の部位は6~8回、顔や体毛の産毛などの部位は8~10回以上の照射が必要になる場合があります。
出典 http://www.aletheia-clinic.com/
奥村先生が渋谷院の院長を務める湘南美容外科では、ヒゲの濃い場合の回数について目安を出されています。
濃いのであれば、一カ月以上あけていただいて20回(1年~2年) ぐらいのレーザー治療が必要だと思います。ヒゲが濃い場合、ある程度の腫れや赤みがあると思いますが、2日ぐらいでひくと思います。
自由診療となっている美容外科では、料金設定にも大きな幅があります。企業努力での価格差ということですがこれだけ差があると悩みますよね。実際にクリニックで説明を聞いてから判断した方が良いでしょう。
ヒゲに悩める女性にとって、毎日の自己処理はリスクを伴う危険なものだそうです。医師が行う医療用レーザーで、ヒゲ脱毛を完了させて余計な悩みから解放されましょう!
(注)なお、本コラムにて紹介した内容は、個人差や状態により異なるので、治療法等すべてあてはまるわけではないことをご了承ください。実際の施術にあたってはカウンセリングで医師にご相談ください。掲載のプラン・価格は変更になる場合があります。詳細はクリニックにお問い合わせください。
美容系ライター。元美容外科勤務。
この記事が気に入ったら
いいね! しよう
おすすめの関連記事
人気ランキング
おすすめランキング
Special Features