出典 http://http://girlydrop.com/

手ごろな価格で脱毛できる脱毛サロンが増えていますが、安全性や効果を重視するならクリニックでの医療脱毛がオススメ。以前と比べると安くなったとはいえ、クリニックでの脱毛にはまとまった費用と時間がかかります。高いお金を出して、脱毛を行う以上、絶対に失敗はしたくありませんよね。ここでは医療脱毛を行うクリニックを選ぶときにチェックしたい3つのポイントを紹介していきます。

目次

1.脱毛クリニックを選ぶときに守るべき3つのポイント

医療脱毛を受けられるクリニックが増えている今、どこを選んだらいいのか分からないという人も多いのではないでしょうか。クリニックを見つけるためのポイントを紹介していきます。

1-1.自分自身が納得できるクリニック選び

column196

脱毛を始めるにあたって、最も重要とされるのはクリニック選びです。脱毛クリニックはたくさんあるので、かなり迷ってしまうと思いますが、ポイントを絞って探せばピッタリのクリニックが見つかります。

脱毛は一度きりではなく、長い期間通うことになりますし、簡単に変更できるものではありません。そのため選び方を失敗してしまうと、後悔することになるので、慎重に選びましょう。

〜クリニック選びのポイント〜
  • ■カウンセリングは医師が行うか
  • ■説明が丁寧でわかりやすいかどうか?
  • ■脱毛の症例やデータをたくさん持っているか?
  • ■料金をはじめとする契約内容が明確かどうか?
  • ■価格の安さだけでは選ばない
  • ■通いやすい場所
  • ■予約の取れやすさ、変更、キャンセルについて確認する
  • ■剃毛料(シェービング代)がかかるかどうか
  • ■担当する施術者を指名できるか?また同じ施術者が担当してくれるか?
  • ■肌トラブルが起こった時の対処や保証についての説明をきちんとしてくれるか?
  • ■トラブル時は無償でケアしてくれるか
  • ■もしも解約をした時の場合の説明があるか?
  • ■クリニックの雰囲気、衛生面、接客態度など
  • ■テスト照射が受けられるか

このようなことをポイントにして、クリニックを選びましょう。また、最近はネットやSNSでの口コミも参考にするかもしれませんが、必ずしも正しいものばかりとは限りませんし、他の人とは相性が悪くても、自分ではそうでない場合もあります。

いろいろと参考にするのは、構いませんが、最終的には自分自身が納得できるクリニックを選ぶことが、最も大切です。
また、基本中の基本ですが、契約をする前にテスト照射をしてもらい「肌トラブルが起こらないか」「どのくらい抜けるか」といった点を確認するのも大切です。肌が弱い方は特に注意してくださいね。

1-2.脱毛をスタートさせる時期を考える

脱毛をスタートさせる時期を考える

出典 http://http://girlydrop.com/

脱毛は、スタートする時期がとても重要です。薄着や水着になるからといって、春や夏に「脱毛を始めよう!」と考える方がとても多いのですが、実はNGなのです。脱毛はすぐに効果が実感できるものではありません。特にブライダルで全身脱毛など、施術範囲が広い場合、パーツによって効果が現れるのに時間差があるということを知っておきましょう。

■ムダ毛の毛周期について

みなさんもご存知のように、ムダ毛は頭髪と同じように「成長期」「退行期」「休止期」というサイクルを繰り返して、生え変わっています。クリニックで脱毛の施術を受ける際、レーザーを照射できるのは「成長期」のムダ毛のみ。でも、この成長期のムダ毛は全体の20%程度でしかないのです。

医療レーザーやサロンの光脱毛の光は毛根部分にある体毛を作り出す毛母細胞にアプローチします。成長期のムダ毛はメラニン色素の色が濃いため、レーザーが反応しやすいのですが、それ以外の体毛はメラニン色素が薄くレーザーがあまり反応しません。

毛母細胞にダメージを与えて脱毛するという原理は医療レーザーも光脱毛も変わりませんが、血液によって運ばれてくる酸素や栄養素を毛母細胞に渡す「毛乳頭」と毛母細胞そのものを効果的に破壊できるのはレーザーだけです。

施術を受けた後、数日から1週間程度でムダ毛がポロポロ抜けていきますが、成長期以外の体毛はそのまま伸び続けていくのです。このムダ毛が成長期に来たときに、もう1度照射する……という流れを繰り返して、ムダ毛全体にアプローチしていくのです。

■クリニックでの脱毛で効果が得られるのは最短で5回、10カ月程度の期間が必要

クリニックでのレーザー脱毛は2カ月に1回の施術が目安となっています。では、各パーツがそれぞれ何回目くらいの施術で脱毛効果が実感できるのでしょうか。ムダ毛の量や濃さなど個人差はありますが、ここでは平均的な回数をみていきます。

  • ワキ 7回
  • 腕、脚 5回
  • 顔 8回
  • 全身脱毛 5〜7回

成長期のムダ毛が全体の2割程度であることを考えると、100%に照射できるまでに少なくとも5回は必要な計算になります。クリニックでは2カ月に1回施術を受ける設定にしているところが多いので、2カ月×5で10カ月かかることに。最短で効果が実感できる腕や脚で10カ月、顔は1年以上かかる計算になります。

■うぶ毛の多い顔や背中、ワキやVIOは時間がかかる!

うぶ毛の多い顔や背中、ワキやVIOは時間がかかる!

出典 http://www.photo-ac.com/

うぶ毛は毛根部分のメラニン色素の色が薄いため、レーザーの光が反応しにくく、全身のなかでも効果が実感できるまでに時間がかかるパーツ。背中やうなじも同様です。顔や背中、うなじまでツルツルにして結婚式にのぞみたい!という場合、少なくても結婚式の1年半くらい前には脱毛を開始しなければなりません。

また、ワキやVIOなどホルモンの影響で生えてくる体毛も脱毛効果を実感できるまでに回数を要するパーツ。ちなみにこれらのパーツのムダ毛は思春期に生えそろうので、医療脱毛を考えるなら成長期が終わった17〜18歳ころでないと、成長にしたがって、ムダ毛が復活してしまうことがあるので注意してくださいね。

■肌へのダメージも考慮しておく

ブライダル間近や旅行直前などは、スタートに最も適さない時期になります。脱毛は熱を加えて処理を行うために、肌への負担がとても大きいうえ、脱毛直後は紫外線を浴びることは厳禁とされています。万が一のトラブルを避けるため、クリニックによっては結婚式の前は一定期間、施術を受けられないところもあるようです。

レーザーの照射は肌を乾燥させます。結婚式や旅行に向けて脱毛したいというときは、最低でも半年程度、肌を回復させるための期間を空けることがベストといわれています。

■タイミングを考慮せず、むやみに契約を促すクリニックはNG

タイミングを考慮せず、むやみに契約を促すクリニックはNG

出典 http://www.photo-ac.com/

毛周期と脱毛効果が現れるまでの期間、イベントまでのタイミングなどを考慮せずに、脱毛のスタートを安易に進めるクリニックは、良いとは言えません。実際に、脱毛を安易に考えてスタートしてしまい、肌トラブルが起こる例もとても多いのです。脱毛をスタートする時期は、肌を露出する時期ではありません。余裕を持って早めにスタートするようにしましょう。

https://twitter.com/keimiya6656/status/800204518642192384

1-3.肌トラブルを安易に考えない

脱毛の失敗の中で、最も多いのが肌のトラブルです。これは本人の肌質に問題がある場合もありますが、(たとえばアトピー肌やアレルギ−体質など)技術が未熟でオーバートリートメントや、出力ミスによるやけどのトラブルや、色素沈着を起こしてしまい肌トラブルになる場合も多いのです。

その他には、アフターケアをおろそかにしてしまい、施術後に十分な鎮静や冷却が行われなかった場合や紫外線を浴びてしまうことで、炎症が進んでしまうこともあります。

アフターケアをキチンと守ることは、自分自身の肌を守ることになるのです。
いずれにしても、敏感肌の方だけではなく、健康な肌の方でも、肌トラブルを起こす可能性は常にあるので、脱毛を受ける際には十分な注意が必要です。

しかし、気をつけて行えば肌トラブルは、未然に防ぐことが可能なので、心配はしすぎないでください。

https://twitter.com/xd01231/status/754233160792023040

2.医療脱毛の痛みについても理解しておこう

医療脱毛の痛みについても理解しておこう

出典 http://www.photo-ac.com/

エステサロンの光脱毛よりも脱毛効果が高い、医療レーザー脱毛。照射パワーが高い分、施術時の痛みも強くなります。特にうぶ毛部分やデリケートゾーンは痛みを感じやすい部分。痛みに弱い!という人は、弱めの照射で回数を増やすなど、柔軟な対応をしてくれるクリニックや脱毛し放題のプランがあるクリニックを選ぶといいでしょう。

3.痛みに弱い人にオススメ! 新しい医療脱毛レーザー、メディオスターNeXTとは

新しい医療脱毛レーザー、メディオスターNeXT

出典 https://www.asclepion.com/

従来の医療レーザー脱毛の方法とは少し異なり、毛根に栄養をおくる「バルジ領域」を破壊して、ムダ毛を脱毛する「蓄電式脱毛」「バルジ式脱毛」を採用したメディオスターNeXTというマシンを導入しているクリニックもあります。

バルジ脱毛は成長期だけではなく、退行期のムダ毛にも反応します。そのため、毛周期に関係なく、照射を繰り返すことで脱毛効果が得られるとしています。

このバルジ式脱毛は毛根を直接破壊するのではなく、レーザーによる熱をバルジ領域に与えていきます。熱そのものの温度が低く、冷却機能が備わっているため、通常のレーザー脱毛に比べて痛みが少ないのが特徴です。メンズのヒゲ脱毛に導入しているクリニックも多いので、名前を耳にしたことのある方も多いのでは?

痛くないといっても、まったく痛みがないわけではありませんが、その痛みは「熱い飲みものが入ったカップが肌に当てられた程度」といわれています。麻酔を併用してもらえるところも多いので、痛みに弱いという方は検討してみてもいいのではないでしょうか。料金は従来のレーザー脱毛よりも少し高めになっています。

また、うぶ毛、ヒゲはもちろん、従来のレーザーでは難しかった、眉やまぶた、鼻の毛にも対応可能です。

■メディオスター脱毛が受けられる東京のクリニック

・KM新宿クリニック 東京都新宿区

公式HPの脱毛ページを見る

HAYABUSAを使用した場合、腕ワキセットで5回70,400円、足セットで5回79,200円となっています。

・リゼクリニック 東京都渋谷区、新宿区など

公式HPの脱毛ページを見る

費用はわがまま全身脱毛(5部位選べる)が3回コース139,800円、5回コース199,800円、セットプランはワキ脱毛3回コース13,800円、5回コース19,800円となっています。

■メディオスター脱毛が受けられる大阪のクリニック

・MAクリニック心斎橋 大阪市中央区

公式HPの脱毛ページを見る

メディオスター脱毛の料金はビキニライン(ALL+I+O)1回44,000円、顔全体1回11,000円となっています。

・アサイクリニック 大阪市中央区

公式HPの脱毛ページを見る

ワキ脱毛が1回4,400円、3回11,880円、6回18,480円と手ごろな価格で受けられます。

4.まとめ

脱毛は効果の高さや実感できるまでの速さ、安全性などを考えると医療脱毛がオススメ。なにかと不安がつきものの脱毛ですが、慎重にクリニックを選んで施術を受ければ短期間でツルツル肌が手に入ります。医療脱毛を受けた人からは「これほど、楽チンで素晴らしい結果なら、もっと早く受ければよかった」という声も。
医療機関での脱毛を決める前に、ここで挙げた3つのポイントを、しっかり考えて選びさえすれば、失敗する確率はグッと低くなります。ぜひ覚えておいてくださいね。

*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込です。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。

vanila

バニラ

美容系コンサルティング業。美容業界でサロンオーナーなど歴任。

閲覧中の記事:

医療脱毛が受けられるクリニック

  • 住所: 東京都豊島区南池袋1-19-5  Gビル南池袋01 7F
  • 最寄駅: JR池袋駅東口徒歩3分、東京メトロ 池袋駅38番出口徒歩3分、西武池袋線池袋駅南口徒歩2分
  • 院長: 石田 美保
  • 診療時間: 11:00〜20:00
  • 休診日: 火・年末年始
  • 住所: 東京都豊島区南池袋1-19-6 オリックス池袋ビル2F
  • 最寄駅: JR池袋駅東口徒歩1分 , 東京メトロ丸の内線・副都心線有楽町線徒歩1分
  • 院長: 赤尾 健
  • 診療時間: 10:00~19:00
  • 休診日: 年中無休
  • 住所: 東京都港区港南2-5-3オリックス品川ビル6F
  • 最寄駅: JR品川駅港南口徒歩約1分
  • 院長: 清水 脩介
  • 診療時間: 10:00~20:00
  • 休診日: 年中無休