皆さんは年齢が出やすい目元のケア、していますか? アイクリームなどでしわを防ぐケアをしていても、まぶたのたるみを防ぐケアをしているという方は少ないのではないでしょうか。ここで老け顔の最大の原因ともいわれる、まぶたのたるみを防ぐ方法について考えてみましょう。

目次

いますぐまぶたのたるみをケアすべき理由

目元の小じわや口元の乾燥といったエイジングサインは比較的、気がつきやすいため早めのケアが可能となっています。しかしまぶたのたるみは毎日、ジワジワと進行して気がついたときには手遅れ……ということになりやすいのです。また、まぶたがたるむとおでこのしわの原因にもなります。まぶたがたるむ原因を理解し、1日も早くケアをはじめましょう。

まぶたのたるみが起こる原因

まずはまぶたのたるみが起こる原因を理解しておきましょう。

◇加齢による肌の衰え
年齢を重ねると、目の下だけではなく、上まぶたもたるんできます。同時に目の周りを囲っている眼輪筋(がんりんきん)も衰えると、まぶたが目に覆いかぶさるようになってしまいます。たるみがひどくなると目が開けづらくなるほか、頭痛や肩こりといった不調の原因になることもあるようです。

「たかがまぶたと侮ってはいけません。
顔全体の老化の引き金になるだけでなく、頭痛、肩こり、疲労や気力の減退など、さまざまな不調を引き起こすのです。
この状態を改善し、視野の障害を取り除くためには手術が必要です」

出典 ひびき眼科クリニック

◇生活習慣による眼輪筋の衰え
まぶたのたるみが起こる原因

最近はスマホやパソコンの画面を長時間見続けることでまばたきが減り、眼輪筋をあまり使わなくなっている人が多く、若い人でもまぶたのたるみが起こりやすくなっています。デスクワークが中心で、人とあまり接する機会がなく、無表情で過ごしがち……という方は要注意です。

さらにハードコンタクトの長期使用もまぶたのたるみに影響を与えることがあります。

「10年以上のハードコンタクト使用も原因となります。まぶたを引っ張っている腱が伸びてしまうのです」

出典 ひびき眼科クリニック

◇間違ったお手入れやメイクによるもの

目の周りの皮膚は薄いので、摩擦や刺激にとても弱いパーツです。若い頃から濃いアイメイクをしていて、クレンジングのときに強くこすったり、石油系界面活性剤入りのポイントメイクリムーバーなどを使っていると、肌がたるみやすくなります。

またアイプチやアイテープなどの二重用化粧品の長期利用がたるみの原因になることも。こうしたメイク用品は10~20代の女性に使用者が多いため、若いうちからまぶたのたるみに悩まされる人も増えているのです。

「アイテープのやり過ぎで瞼がたるんできました。夜寝る前にアイテープでクセつけて二重にしようとしてました。約3年前から続けています」

出典 Yahoo知恵袋

まぶたがたるみがあるとこんな風に見られる

◇老けて見える
ポニーテールをするときのように目じりを引っ張ると若い頃の顔に近づいたような気がしますよね。これはまぶたがたるんで、目じりも下がると見た目年齢がアップしてしまうから。目じりが下がると不機嫌で疲れたような印象を与えるため、ますます老けて見られてしまうのです。

「最近視界が狭いな~と思っていたら、たまたま眼科に行った時コンタクトの後遺症で垂れていたとの事が判明。(泣) 他の人からは『眠たいの?』と声をかけられます……」

出典 ガールズちゃんねる

また、たるんだ部分にファンデーションが溜まるのも老けて見られるポイントのひとつ。さらに上まぶただけではなく、下まぶたのたるみも老け顔を加速させます。

「年齢を重ねるごとに、目の下にぷっくりとした膨らみができることがあります。涙袋とは違うこの膨らみの原因は、目の下のにある『眼窩脂肪(がんかしぼう)』と呼ばれる脂肪が突出したもので、加齢症状が進行するとともに脂肪の膨らみも大きくなってきます。膨らみが小さいうちはメイクなどで隠せるかもしれませんが、大きくなってくるとメイクで隠すことが難しくなり、『疲れ顔』『老け顔』といった印象を与えてしまいます」

出典 オザキクリニック

◇目が小さく見える! 
まぶたのたるみが進行すると、まぶたが眼球に覆いかぶさるようになり目が小さく見えてしまいます。もともと奥二重や一重の人にとってはますます目が小さく見えて、メイクをしても目力のない表情になってしまうことも。

まぶたのたるみを解消する方法

まぶたのたるみを解消する方法

まぶたのたるみは少しずつ進行するため、気がついたときにはなかなか解消できない状態になっていることもあります。完全にたるみをなくすことは難しくても、たるみを改善することは可能です。またこれ以上たるませないためにも日々のケアを習慣にするべきと言えるでしょう。ではまぶたのたるみを解消するにはどんな方法があるのでしょうか。

目元用コスメで改善

目元の皮膚は非常に薄く0.5~0.6㎜程度しかありません。さらに皮脂腺もないので乾燥しやすいのでしっかりと保湿することが大切です。コラーゲンやヒアルロン酸といった定番保湿成分のほかに、たるみを予防するレチノールや「塗るボトックス」とも呼ばれるアルジルリンを配合した目元用の美容液やクリームを毎日のお手入れに取り入れてみましょう。目元の肌は敏感なので、目元専用のアイテムを使うようにするのがポイントです。

お手入れをするときは、強くこすったりしないこと。これはクレンジングのときも同様です。また目をこすったり洗顔時にゴシゴシこするのも厳禁です。

まぶたのたるみを防ぐエクササイズ

まぶたのたるみを解消し、これ以上たるむのを防いでくれるエクササイズも取り入れましょう。まずおでこに手のひらを密着させ、軽く引き下げるようにして押さえます。このままの状態でおでこを上げてみてください。おでこにしわが寄らないようにするのがポイントです。実際にトライするとまぶたからおでこ、頭皮まで緊張するのが分かると思います。

次に下まぶたを鍛えるエクササイズです。眉毛のすぐ下部分の人差し指で押さえ、軽く持ち上げます。強く引っ張るのはNGです。この状態から目をしっかり閉じてみましょう。眉毛や上まぶたは動かさないようにするのがポイント。慣れるまでは鏡を見ながらやってもいいでしょう。

美容外科・美容皮膚科でのアプローチ

コスメではケアできないレベルのたるみや、目に見える効果を実感したいという方は美容外科・美容皮膚科での施術を考えてもいいでしょう。美容外科・美容皮膚科では手術やレーザーによってまぶたのたるみを改善させることができます。

◇マドンナアイリフト・レーザーでまぶたのたるみにアプローチ
レーザーをまぶたに照射するのは以前は難しいとされていましたが、イタリアDEKA社のSmartXide2(スマートサイドスクエア)というマシンを用いたマドンナアイリフトで可能です。費用は上下まぶたで55,000~85,000円程度。複数回の施術で安くなるクリニックもあります。

「マドンナリフトはイタリアDEKA社のスマートサイドスクエアを用いた美肌フラクショナルレーザー治療のこと。クロスクリニックで採用したスマートサイドスクエアは炭酸ガスレーザーと高周波を同時に照射することができる最上位機種です。もちろん、炭酸ガスレーザー単体、高周波単体での照射も可能です」

出典 クロスクリニック

「その特徴は、マドンナアイリフト(上下眼瞼照射)では、上眼瞼(うわまぶた)にも照射出来ること、まぶたのギリギリ、まつ毛の根元までレーザー照射できることです。上まぶたのすっきり感と上下まぶたの小じわ、皮膚質感の改善が見込めます」

出典 『健美同源』~クロスクリニック院長ブログ~

◇サーマクールアイズ
高周波の電流であるラジオ波を当てて肌を引き締めるサーマクール。通常のサーマクールを目に照射すると、目にダメージを与えてしまいますが、サーマクールアイズでは専用のチップを使用することで、照射エネルギーを皮膚の浅い部分に当てることを可能にしています。費用は8~12万円程度。顔全体と同時に施術すると安くなるクリニックが多いようです。

「まぶたを治療できる機器は限られる中、サーマクールアイズは、ほんとうにあのサーマクールで、まぶた専用のチップを使用します。ノーダウンタイムで、目元をタイトに、スッキリ見せてくれます。
サーマクールアイズで、マスク映えする目元に」

出典 美容外科・美容皮膚科青い鳥

◇外科手術によるアプローチ
外科手術による方法は二重のラインに沿って切開する「重瞼ライン切開」と眉の下を切開する「眉下切開法」、そして糸で留めるダウンタイムの少ない「埋没法」の3種類があります。費用は切開する方法であれば、30~35万円程度、埋没法は15万円程度となっています。

また眼瞼下垂手術は自費で行う場合と保険適用で対応してくれるクリニックがあります。費用は保険適用の場合3割負担で42,000~5万円程度、自費であれば30~40万円程度が相場になっています。保険適用となるのは日常生活に支障が出ている場合のみ。保険治療を行わない美容外科も多いので注意してくださいね。

いますぐまぶたのたるみをケアすべき理由まとめ

いかがでしたか? まぶたのたるみは老け顔を加速させるだけではなく、進行すると目を開けづらくなって、おでこにしわができたり、肩こりや頭痛の原因にもなることもあります。毎日のお手入れや生活習慣を見直してハリのある目元をキープしたいですね。

*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込です。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。

Emiri

Emiri

美容系全般得意なライター。自身でも美容医療を実践。

閲覧中の記事:

アンチエイジング、美肌治療が受けられるクリニック

  • 住所: 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-252 ユニオンビル7F
  • 最寄駅: JR大宮駅西口徒歩5分
  • 院長: 伊藤 哲郎
  • 診療時間: 10:00~19:00
  • 休診日: 年中無休
  • 住所: 大阪府大阪市北区梅田1-11-4大阪駅前第4ビル6F
  • 最寄駅: JR大阪駅中央改札口徒歩約7分、JR北新地駅東改札口徒歩約5分、阪神梅田駅D-28出口徒歩約5分、阪急梅田駅中央改札口徒歩約10分、地下鉄御堂筋線梅田駅南改札口徒歩約5分、地下鉄谷町線東梅田駅9番出口徒歩約3分、地下鉄四つ橋線西梅田駅7~10番出口徒歩約5分
  • 院長: 富 隆志
  • 診療時間: 10:00~20:00
  • 休診日: 年中無休
  • 住所: 東京都中央区銀座2-5-11 V88ビルディング5F
  • 最寄駅: 東京メトロ銀座線、日比谷線、銀座駅A9出口徒歩3分、東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅8番出口徒歩2分、JR有楽町駅徒歩4分
  • 院長: 廣瀬 嘉恵
  • 診療時間: 月~金11:00~14:00 15:00~20:00 土日祝10:00~18:00
  • 休診日: 土日祝日診療おこなっております。