
スポンサーリンク
出典 https://pixabay.com/
年齢を重ねるとともに気になりはじめる肌のたるみやフェイスラインのゆるみ。肌の引き締めは、化粧品ではもちろんレーザーの治療でも改善することが難しいエイジングサインです。とはいえ、顔にメスを入れるのは怖いという方も多いでしょう。そこで注目したいのが、切らずにたるみを改善できる施術、サーマクールです。ここではサーマクールにどんな効果があるか、どんな施術なのかについて詳しく説明していきます。
目次
- 1.顔のたるみを引き締めて若々しい小顔に! サーマクールってどんな施術?
- 1-1.サーマクールとは
- 1-2.サーマクールの効果
- 1-3.サーマクールの痛みは?
- 1-4.サーマクールの副作用・禁忌
- 1-5.サーマクールアイとは
- 1-6.ウルセラとの違い
- 2.サーマクール施術の現状
- 2-1.最新機種サーマクールCPTとは
- 2-2.サーマクールの値段
- 2-3.サーマクールが受けられるクリニック
- 3.まとめ
1.顔のたるみを引き締めて若々しい小顔に! サーマクールってどんな施術?
コスメや家庭用美顔器などでなかなか改善できない顔のたるみにアプローチできると言われているサーマクール。では、サーマクールとはどんな施術なのでしょうか。
1-1.サーマクールとは
ThermaCool(サーマクール)とはアメリカのThermage社が開発した技術で、冷却しながら、高周波(ラジオ波)を当て、熱による作用によって肌の引き締めを目指す治療方法です。肌表面を冷やしつつ、肌の奥にある真皮層に高周波を当てることでたんぱく質の変質を促し、内側から強力に肌を引き締めてくれます。
また、熱を与えて真皮層にダメージを与えると、創傷治癒作用によってコラーゲンが再生されます。傷が治っていくのと同じ原理ですね。この作用を利用したのがサーマクールです。
「サーマクールCPTは高周波(RF)エネルギーを『表皮層』の下の『真皮層』に送り込むことによって、ゆるくなったコラーゲン繊維を5~15%収縮させ、それによりお肌の内部からしっかりとたるみを引き締めることができます。さらに1回で5~35%の新しいコラーゲン繊維が生産されるため、ハリや潤いアップ、たるんだ毛穴の改善にも効果が期待できます」
出典 品川美容外科
1-2.サーマクールの効果
出典 品川美容外科
サーマクールでは以下のような効果が得られます。
- ・たるみの改善
- ・小顔効果
- ・たるみによって開いた毛穴の引き締め
- ・縦、横、奥行きの3次元の引き締め
- ・将来的なたるみの予防
「サーマクールの引き締め作用は真皮深部まで熱エネルギーを与えるため、平面的な『縦方向』『横方向』の引き締めに加え、『奥行き』の引き締めも加えた三次元方向へおこります。 そのため高い引き締め効果を発揮します」
出典 品川美容外科
施術直後、たんぱく質が変性することで肌が引き締ります。料理をする際、肉を加熱すると全体的に縮まりますよね。これと同じ原理で、サーマクールは施術直後に肌の引き締め効果が実感できます。
創傷治癒作用は時間をかけて効果が現れ始めます。1〜3カ月かけて徐々に肌が引き締り、効果の持続は6カ月程度と言われています。肌にダメージを与えているため、あまり頻繁に施術はできませんが半年に1度、治療を受けることで将来的なたるみを防ぐことにもつながります。
「引き締め、小顔効果は治療直後から感じられ、さらに1〜6カ月にわたってリフトアップ効果を実感できます。当院では6カ月に1回の治療を お勧めしています」
出典 品川スキンクリニック
1-3.サーマクールの痛みは?
出典 http://www.photo-ac.com/
メスを使わずにリフティングができるサーマクール。冷却ガスによって肌を冷やしながら施術をするものの、高周波による熱感によって強い痛みを感じるという人が多い施術です。実際、かつてのサーマクールは「効果があるけれど、あまりにも痛いのでもう受けたくない」という患者さんもいるほどでした。クリニックによっては麻酔クリームを使用しているところもあります。
メスを使わないとはいえ、これでは施術を受けるのを躊躇してしまいますよね。しかし、最近多くのクリニックで導入されているサーマクールの最新機種であるサーマクールCPTは施術時の痛みが従来のサーマクールと比較して、1~2割程度の痛みに抑えられています。サーマクールCPTについては「2-1.最新機種サーマクールCPTとは」で詳しく説明していきます。
1-4.サーマクールの副作用・禁忌
サーマクールは施術後、まれに色素沈着を起こしたり、やけどの跡のような瘢痕になったりすることがあるようです。ただし、これは照射レベルが強すぎたケースであると考えられます。
サーマクールはどの部分のたるみが気になるか、どのくらい脂肪がついているかなどによって照射レベルを細かく調整する必要があります。高い技術レベルを持つ医師による施術が受けられるクリニックであれば、こうした副作用が出ることはほとんどないでしょう。
ただし、皮膚が弱い方はまれに水ぶくれができることがあります。このような場合はすぐに施術を受けたクリニックに相談するようにしましょう。また、以下に該当する方はサーマクールの施術を受けることができませんので、注意してください。サーマクールが適応になるかカウンセリングの際に医師に相談するようにしましょう。
「皮膚に炎症を起こしている方(強い日焼け・皮膚炎等)
日光過敏症の既往歴をお持ちの方
妊娠中の方
金の糸の施術を受けたことのある方
2週間以内に他のレーザー機器での治療を受けた方
ペースメーカーを入れている方
糖尿病や創傷治癒に体質的障害がある方」
出典 品川スキンクリニック
1-5.サーマクールアイとは
たるみに悩んでいる方の多くが「頬やフェイスラインのたるみも気になるけれど、目元のたるみをなんとかしたい……」と考えているのではないでしょうか。目元がたるむと一気に見た目年齢がアップしてしまいますよね。しかし、目元はデリケートなパーツであることから、これまで高周波やレーザーによる治療ができませんでした。しかし、特殊なチップが開発されたことで、サーマクールを目元に照射できるようになったのです。
肌が引き締って、目元のたるみが解消されれば小じわも目立たなくなります。サーマクールアイは目元のアンチエイジングケアとして画期的な方法と言えるでしょう。将来的に目元をたるませたくない!という方は予防ケアとしてサーマクールアイを受けてみてはいかがでしょうか。
出典 品川スキンクリニック
「目もとは非常に皮膚も薄く、眼球も隣接しているため、従来のシワ治療のレーザーでは照射が不可能な部位でしたが、 目もと専用のチップの開発により、目もとでも高周波治療が可能になりました。
サーマクールアイは、目もとのたるみにお悩みの方、または目もとの将来のたるみに備えて早めにケアしていきたい方、メスを使った手術に抵抗がある方にぜひおすすめです。(中略)サーマクールアイの高周波エネルギーが、目のまわりの皮膚表面を傷つけず、皮膚層の深部に送り込み、熱によりコラーゲンを収縮させ、目尻のハリを瞬時に改善させます」
出典 品川スキンクリニック
1-6.ウルセラとの違い
サーマクールと並んで、切らないたるみ治療ができると言われているウルセラ。サーマクールとウルセラにはどんな違いがあるのでしょうか。
■サーマクール
- ・肌の真皮層に高周波の熱を与えて、コラーゲンの再生を促す
- ・肌の引き締め効果が期待できる
- ・三次元で肌を引き締めることによって顔全体が小さくなる
- ・顔だけではなく、首や体にも照射できる
- ・効果の持続は6カ月程度
■ウルセラ
- ・高密度の超音波をピンポイントで照射して肌のより深い部分にある表情筋の筋膜(SMAS)にアプローチする
- ・顔全体がリフトアップする
- ・サーマクールと比べより強い熱を加えて筋膜にダメージを与える
- ・切らずにできる眉の上のリフティングとしてFDAで唯一認可を得ている
- ・対象となる施術箇所は顔のみ
- ・効果の持続は半年から1年程度
「ウルセラは高密度焦点式超音波(ハイフ)といって、超音波の熱エネルギーを皮膚内部で点状に集中させて小さな熱損傷を起こしコラーゲンを再生してたるみを改善する治療です。手術でしか治療ができなかった皮膚の奥にあるスマス筋膜という部分を切らずにマシンによる照射だけでリフトアップできるのがウルセラの特徴です。超音波は皮膚の内側だけに作用するので、肌表面に赤みや腫れなどなく、直後からメイクをして帰れます(中略)(ウルセラとサーマクール)違いは熱の種類と熱が届く深さと範囲です。ウルセラは超音波の熱で皮下1.5mm、3.0mm、4.5mmの3層をピンポイントで治療します。サーマクールは高周波の熱で皮下3.0mmあたりを一定の広さで治療します」
出典 クロスクリニック
ウルセラはより強い熱で筋膜にアプローチしていきますが、皮膚表面に傷はできません。サーマクールのような3D立体的に引き締め作用はないので小顔効果は低めですが、たるんで下がった皮膚を持ち上げてくれる効果はウルセラのほうが高め。強力な力でスマスにアプローチできる分、施術後顔が赤くなることがあります。
「(ウルセラは)一時的な皮膚の赤みやミミズバレのような浮腫、筋肉痛のような軽微な痛み、圧痛、また、ごくまれにしびれ(主に頭部)が数週間~1か月程残存することがありますが、通常、日常生活やお仕事の支障になることはございません」
出典 ぺルラクリニック神宮前
ただし、ウルセラの施術できる箇所は顔のみ。これに対してサーマクールは体に使用できる機種もあるので、たるみが目立つおなかやヒップ、ひざ周りなどの引き締めにも役立ってくれます。おなかやヒップのシワやたるみはセルフケアでは改善させることが難しいので、サーマクールが強い味方になってくれるはずです。
■費用の違い・ウルセラとサーマクールを併用する場合も
顔全体の施術を受けた場合、1回当たりウルセラが30万円以上するのに対し、サーマクールの相場は20万円台となっています。効果の持続性はウルセラのほうが長いようですが、効果に違いがあるので悩みに応じて適切な治療を選ぶようにしましょう。それぞれの効果の違いを生かして、ウルセラとサーマクールの両方の施術を同時に行うことができるクリニックもあります。
「また機器においては最大の効果を得る、ウルセラシステム&サーマクールの併用療法も実施しています。この方法は国内でも数少ない施設で実施している最新の手法です。非常に効果が高く、従来の機器では得られなかった結果を出すことができるため、積極的に実施しております」
2.サーマクール施術の現状
出典 https://pixabay.com/
サーマクールが日本に導入されてから10年以上。はじめは痛みの強い施術というイメージがあったサーマクールですが、今では改良が進んできています。ここからは最新のサーマクール施術の現状や値段などについて説明していきます。
2-1.最新機種サーマクールCPTとは
サーマクールは2002年にアメリカでFDAの認可を受け、販売が開始されました。その後、日本に導入されチップの改善やサーマクールアイの登場、サーマクールNXTといった上位機種が登場し、現在ではサーマクールCPTという最新機種を導入しているクリニックが増えています。
CPTとはC:comfort 、P:pulse T:technologyの頭文字をとった名称。コンフォートというのは「快適」「心地いい」といった意味の言葉。そして、パルステクノロジーというのは高周波をずっと照射し続けるのではなく、極めて短い時間だけ繰り返し、断続的に照射するテクノロジーのことを指しています。
サーマクールCPTでは照射する部分に振動を与えることで痛みを感じにくくしています。さらにより熱が伝わりやすいチップを採用することで肌の引き締め効果もアップ。肌に伝わる熱感を和らげつつ、チップの改良によって高温状態を維持できるように改良されているのです。従来のサーマクールの痛みに耐えられなかった方もサーマクールCPTであれば、麻酔なしで施術を受けられることが多いようです。
「従来のサーマクールに比べ、バイブレーションという振動を与える方式を採用することで照射時の痛みを軽減しました。(中略)新型サーマクールCPTはチップを改良することにより、より痛みと安全に配慮した治療を実現しました」
出典 品川スキンクリニック
「初期のサーマクールは、現在の方法よりずっと高レベルのエネルギーの1回照射(シングルパス)であったため、痛みも強いものでした。このためエムラやエラマックス等の局所麻酔クリームを塗布したり、さらにそれを超音波導入したりという麻酔が行われていましたが、それでもかなりの痛みを伴う治療で、処置後に強い腫れをおこすことも少なくありませんでした。
その後、アンカリングポイントといわれる、より効果を上げる部位への照射が意識されるようになりました。また、さらなる研究により、ややエネルギーを落として多数の照射をすることにより、痛みなどの副作用を減らす『マルチプルパス・ベクトル法』により、たるんだ皮膚のボリュームダウンと立体的な収縮を目的とした照射方法で、より効果を高めることに成功しました。照射先端部(チップ)の大きさもどんどん大きくなり、照射数も大幅に多いものが使われるようになり、以前の何倍もの照射数になっています。現在では3.0cm2チップの使用により、効率的かつ効果的で、さらに痛みを抑えた治療が可能になりました」
出典 シロノクリニック
2-2.サーマクールの値段
出典 http://gahag.net/
気になるサーマクールの値段についてみてみましょう。クリニックによって開きはありますが、顔全体に照射した場合、15~32万円、目元のみの施術になるサーマクールアイの場合10万円強から15万円程度が相場になっています。この価格相場は初期のサーマクールではなく、痛みが少なく効果も高いサーマクールCPTの価格のもの。サーマクールは使い捨てにする部品が非常に高額かつ、Thermage社の独占であることから施術費用が高くなってしまうようです。
「サーマクールCPTの機械の価格自体は他のレーザー機器とさほど変わりません。しかし、消耗品が非常に高額です。一人一人に取り替えなくてはいけない先端部チップ(使い捨てのコンピューターのようなもの)、体に貼る対極板、マーキング用のシート、顔に塗るジェル、冷却ガスタンクなどなど、サーマクールCPTのメーカーのみでしか販売していないため、独占で高額になっています。この原価だけで今までのレーザー治療の費用を何倍も上回ります。高額な機械の減価償却や、長時間の施術にかかる人件費などから、サーマクールCPT施術費用が適正な価格であることはご理解下さい」
最近、サーマクールの使用済チップを洗浄、滅菌処理して別の医療機関に安く転売していた医療機器販売会社の問題が取り上げられました。この会社は使用済チップを100円から2000円程度で購入し滅菌処理した上、4000円で別の医療機関に転売していたそう。
サーマクールの人気が高まることによって需要が増えたためと考えられますが、Thermage社ではチップを使いまわすと先端部分が破損して、肌に直接電磁波があたってやけどを起こすことがあるため再利用はしないよう注意しています。
さらに安価な非正規品のチップも出回っているようです。非正規品は高周波の効果が低下し、やけどのリスクもあります。サーマクールの施術を受けるときには金額の安さだけで判断しないようにしましょう。
2-3.サーマクールが受けられるクリニック
サーマクールを受けられるクリニックは全国にあります。機種が最新のサーマクールCPTでないクリニックもあるので、事前にどんな機種を導入しているのか調べておくとよいでしょう。
■品川美容外科
品川美容外科では顔全体のサーマクールCPTが400ショット88,550円、600ショット120,960円という良心的な価格設定になっています。HPでは施術の様子の動画やbefore/afterの写真が掲載されているので、どんな施術なのか興味があるという方は是非、チェックしてみてください。
■エースクリニック
サーマクールのリピーターが多い愛知県名古屋市のクリニック。院長がカウンセリングをして、エイジングの悩みに合わせ、一人一人にあった治療を提案してくれる。サーマクールCPT顔(額・こめかみ・ほほ・あご下)400ショットが148,500円、サーマクールFLX300ショット297,000円となっています。
「エースクリニックではサーマクールCPTがリリースされた当初よりこの機器を導入し、以来効果を最大限に引き出す照射方法の研究を行ってきました。現在では多くの方が当院でサーマクールの施術をお受けになれらていますが、その中には半年に一回、あるいはい一年に一回というように定期的に施術をお受けになられる方も少なくありません。最近では施術費用も随分とリーズナブルになってきたこともあり、たるみの治療というよりはたるみの予防のためにサーマクールを希望される方も増えてきた印象があります」
出典 エースクリニック
■梅田フェミークリニック
サーマクールCPTが顔全体でも20万円以下で受けられる大阪・梅田のクリニック。サーマクールアイとセットにするとよりお得。サーマクールCPT3.0cm²ビックチップの400ショットが162,800円、600ショットが217,800円。サーマクールアイ0.25cm²チップ225ショットは121,000円で顔全体とセットにすると99,000円になります。肌質が改善されることで、ニキビやニキビ跡の改善にも効果が期待できると解説しています。
「最新鋭である第3世代サーマクールCPTで使われる高周波は、レーザーよりさらに、たるみ・しわの原因である緩んだ皮膚の真皮や筋肉層といった、従来の治療では届きにくかった深いところにまでにダイレクトに働きかけます。深い部分にピンポイントに作用し、また表面は冷却して行うため、肌の表面を傷つけることなくたるんだ皮膚をひきしめることができます。シワ・たるみ以外にもにきび・にきび跡、などにも高い効果を期待できます」
出典 梅田フェミークリニック
■湘南美容外科クリニック 福岡院
海外からの患者さんが多く、低価格のクリニックが少ない福岡において、良心的な価格設定をしているクリニック。サーマクールCPTが顔全体400ショットで90,750円、600ショット124,150円。サーマクールアイ225ショットが116,320円。効果をより実感しやすくしてくれる、サーマクール施術後のホームケア用コスメも用意されています。
また、自分の脂肪を注入するリッチフェイスやオーロラなどの施術と並行して受けることで、より強力な若返りも可能になっています。
「ダウンタイムがなく効果が高い治療となりますと、サーマクールがお勧めです。いろいろなレーザーがございますが、リフトアップ効果に関しましては一番効果があります。1回の治療で十分効果が見込めますので、ぜひお勧めです。サーマクールやった直後にリッチフェイス法も可能です。オーロラ併用しても効果があります」
出典 湘南美容外科クリニック
3.まとめ
いかがでしたか? サーマクールの施術費用は決して安いとは言えませんが、半年に1度受けることでエイジングのスピードを遅らせることができます。また、切らずにリフティングできるというのも大きな魅力ですよね。効果があるのか分からない高いコスメを使い続けるより、サーマクールでお手入れしたほうが効率的かもしれません。
*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。記載した価格は、すべて税込です。また価格は変更になる場合があります。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。

Emiri
美容系全般得意なライター。自身でも美容医療を実践。
スポンサーリンク
監修:
この記事の監修ドクターが所属するクリニック
- 住所: 東京都港区三田5-2-18三田ハウス104
- 最寄駅: 東京メトロ白金高輪駅徒歩5分, 麻布十番駅徒歩8分
- 院長: 蘇原しのぶ
- 診療時間: 10:00~13:00、15:00〜19:00、土曜10:00~13:00、15:00〜18:00
- 休診日: 水曜午後、木曜、日曜は休診(祝日、その他臨時休診あり)
アンチエイジング、美肌治療が受けれられるクリニック
- 住所: 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-252 ユニオンビル7F
- 最寄駅: JR大宮駅西口徒歩5分
- 院長: 伊藤 哲郎
- 診療時間: 10:00~19:00
- 休診日: 年中無休
- 住所: 大阪府大阪市北区梅田1-11-4大阪駅前第4ビル6F
- 最寄駅: JR大阪駅中央改札口徒歩約7分、JR北新地駅東改札口徒歩約5分、阪神梅田駅D-28出口徒歩約5分、阪急梅田駅中央改札口徒歩約10分、地下鉄御堂筋線梅田駅南改札口徒歩約5分、地下鉄谷町線東梅田駅9番出口徒歩約3分、地下鉄四つ橋線西梅田駅7~10番出口徒歩約5分
- 院長: 富 隆志
- 診療時間: 10:00~20:00
- 休診日: 年中無休
- 住所: 東京都新宿区新宿3-19-4 MLJビル9階
- 最寄駅: 東京メトロ丸の内線新宿駅B10サブナード17番出口徒歩30秒、新宿駅東口改札徒歩3分
- 院長: 小野 准平
- 診療時間: 10:00~19:00(予約制)
- 休診日: 年中無休(年末年始を除く)
スポンサーリンク