スポンサーリンク
人気企画「美人女医インタビュー」第七十一回は、東京・銀座駅からほど近いTクリニック(T CLINIC)銀座院の井沢仁美(いざわ ひとみ)先生です。相良卓哉院長が開院したTクリニックは、顔整形がメインのクリニック。二重整形や目の下のクマ取り、小顔治療といった外科施術から美容皮膚施術まで、お顔の美容医療を大きな強みとしています。
「患者様の人生をもっと幸せにして差し上げたい」という強い思いから、美容医療へと進んだ井沢先生。幼い頃に病気を患った経験から医師を志し、一度は医学部以外の大学へ進むも、夢を諦めきれずに再受験し、合格した努力家です。
井沢先生が得意とするクマ治療や注入治療、糸リフトにおいて、大事にしていることとは?
真剣に語りつつも、天性の周囲を明るくしてしまう柔らかオーラで、インタビューは終始和やかな雰囲気で進行。
この記事では、そんな井沢先生に、医学部へ再受験したその熱い思い、美容医療というフィールドを選んだ理由、患者さんへの思い、アクティブな休日の過ごし方などたっぷりとお聞きしました!
それでは、井沢先生の魅力の全てを、ぜひご覧ください!
目次
- ・医師を志した理由は?
- ・大学ご卒業の経歴は?
- ・美容医療を志した理由は?
- ・得意な施術について
- ・Tクリニックの特徴について
- ・どのようなクリニックにしていきたいか
- ・美容医療の医師をしていて良かったことは?
- ・来られる患者様に多いお悩みについて
- ・痛み対策について
- ・女性のエイジングケア開始時期について
- ・ご自身の美容法(結果が出た美容医療施術)は?
- ・オフ、休みの過ごし方、趣味特技など
- ・ワークライフバランス、働き方について
- ・忘れられない恋愛について
- ・憧れの医師
- ・SNSで注目している医師
国境なき医師団で講演を聴き、途上国の医療に携わる国境なき医師団のような医師になりたいと強く思うようになりました
ー医師を志された理由を教えていただけますか。
井沢先生(以下I):幼少期に喘息を患い、頻繁に病院へ通っていたことが原点です。当時診ていただいた医師に憧れ「人の命を救い、病気を治す姿はまるでスーパーマンのようだ」と感じたのがきっかけでした。
その後、高校生の時に国境なき医師団でご活躍されている先生の講演を聴く機会がありました。生まれてくる国が違うだけで、人生の選択肢がこれほどまでに変わるのかと大きな衝撃を受けました。そこから、途上国の医療に携わる国境なき医師団のような医師になりたいと強く思うようになりました。
ー井沢先生のインスタグラムを拝見したのですが、フェリス女学院大学をご卒業されてから医学部を受け直されたのですね。
I:はい。幼い頃から地域のお医者さんへの憧れがきっかけでしたので、小学校、中学校、高校と自分なりに勉強を頑張ってきました。しかし、現役での医学部受験はうまくいかず、1年間浪人もしましたが、良い結果は得られませんでした。
その時、途上国の医療に興味があったことから、医師にならなくとも国際的な視点から途上国の方々のために何かできるのではないかと考え、フェリス女学院大学の国際交流学部に進学することにしました。
もう一度医学部受験を目指そうと決意し、大学4年生の時に卒業論文を書きながらゼミにも通い、医学部専門予備校にも通い両親には本当に感謝しています
ー大学卒業後のご経歴を教えてください。
I:フェリス女学院大学に進学しましたが、医師になるという夢を諦めきれずにいました。大学の4年間は、他に自分に何ができるだろうかと模索しながら過ごしていましたが、やはり同級生たちが就職活動を始めるタイミングで、改めて「人生をかけて本当にやりたいことは何か」と考え直したのです。
その時、やはり医師として夢を追い、患者様を幸せにしたい、病気を治したいという強い思いがあることに気づきました。
そこで、もう一度医学部受験を目指そうと決意し、大学4年生の時には卒業論文を書きながら、ゼミにも通い、医学部専門予備校にも通わせてもらい、両親には本当に感謝しています。その結果、大学4年生の時に合格することができ、そのまま埼玉医科大学に進学しました。
埼玉医科大学で6年間を過ごし、卒業後は神奈川県にある、救急医療が非常に強く、日本で一番救急車の搬送台数が多いと言われている湘南鎌倉総合病院で2年間研修をいたしました。そして今年の4月から、Tクリニックで美容医療を担当させていただいています。
「美容医療の道に進めば、患者様を救うだけでなく、その先の人生をもっと幸せにして差し上げられるのではないか」と思い、美容医療の道を志しました
ー保険診療ではなく、美容医療に進まれた理由は何でしょうか。
I:とても迷いました。元々、病気を治す地域のお医者さんへの憧れが私の原点ですし、大学病院での実習でも、病気を治し、命を救う医師になりたいと勉強していました。
目の前で困り、苦しんでいる患者様を助けたいという思いが一番強かったため、救急に強い研修病院を選び、神奈川県の病院で2年間研修に励みました。
しかし、2年間研修医として働き始めてから、ご自分の名前も言えないようなご高齢の患者様や、あまり会話もできないような方が手術台に上り、心臓手術のような高度な医療を受けられている姿を見て「これはその方にとって本当に幸せなのだろうか」と考える部分がありました。
私自身も、初めての社会人経験ということもあったのだと今振り返れば思いますが、多忙な日々の中で、自分に余裕がなくなってしまい「大切な家族や友人、仕事仲間にも優しく接することができない」と感じた時に、改めて「幸せとは何だろう」と深く考えるようになりました。
その結果「美容医療の道に進めば、患者様を救うだけでなく、その先の人生をもっと幸せにして差し上げられるのではないか」と思い、美容医療の道を志しました。
もちろん、元々化粧品やヘアスタイルなど、美容そのものが好きでしたので「好きなことを追求する方が長く続けられるし、極められるのではないか」と考えたことも、美容医療を選んだ大きな理由の一つです。
クマ取りには非常に自信があります。他に、ヒアルロン酸やボトックスの注入、それから糸リフトも自信があります
ー井沢先生の得意な施術を教えてください。
I:やはりクマ取りですね。クマ取りには非常に自信があります。他に、ヒアルロン酸やボトックスの注入、それから糸リフトも自信があります。
ークマ治療と注入治療で、特に井沢先生が大切にされているポイントはありますか。
I:やはり手術中に細かく確認することです。また、特にヒアルロン酸に関しては、患者様との理想像を丁寧にすり合わせ、そこに近づけていくことを大切にしています。診察やカウンセリングの時間をすごく丁寧に取り、時間をかけて行うことを心がけております。
お顔の整形に特化している点が特徴の一つです。またチームワークの良さ、団結力の高さが、当クリニックの大きな特徴だと思います
ーTクリニックの特徴を教えてください。
I:お顔の整形に特化している点が特徴の一つです。また、看護師やカウンセラー、受付など、全ての部署のスタッフが、患者様を幸せにするという共通の目標に向かって一丸となって取り組んでいます。
このチームワークの良さ、団結力の高さが、当クリニックの大きな特徴だと思います。医療的な特徴で言いますと、クマ治療に関して、ダウンタイムが比較的短く、患者様に優しいのも特徴です。
ー新宿院と銀座院があるのですね。
I:はい、そうです。
ー井沢先生はどちらの院にもご勤務されているのですか。
I:基本的には銀座院に勤務しています。
やはり患者様が鏡をご覧になって「わあ!」と嬉しそうな表情をされ「ありがとうございます」とおっしゃってくださった時が一番嬉しいですね
ー美容医療の医師をしていて良かったことを教えてください。
I:やはり患者様が鏡をご覧になって「わあ!」と嬉しそうな表情をされ「ありがとうございます」とおっしゃってくださった時が一番嬉しいですね。まだここに勤め始めてから期間は短いのですが、この短い期間の間にも、ご紹介の患者様を連れてきてくださった方が何人もいらっしゃいます。
ご自身のお母様を連れてきてくださった患者様がいらっしゃった時は、とても嬉しかったです。そのお母様が「私の娘がここで施術を受けて『人生が変わった』と言っているのよ。『先生にやってもらって本当に良かった』と言っているから、私もやはり怖くて不安だけれども来てみようと思って、勇気を振り絞って来たのよ」とおっしゃってくださった時は、本当に嬉しかったです。
ーご家族からのご紹介は、特に嬉しいものですよね。
I:本当にその通りです。他にも男性の患者様や女性の患者様もいらっしゃいますが、女性の患者様は、手術直後から大変感動してくださり「理想通りの変化で、ありがとうございます。先生が素晴らしい先生だと思ったから、先生のことをもっと有名にしてあげるわね。宣伝を頑張るわね」といったことをおっしゃってくださった患者様もいて、とても嬉しかったです。
男性の患者様では、インスタグラムでご自身で積極的に発信されている方で、当院での施術について掲載してくださいました。そういった方もご紹介に繋がり、それは大変嬉しい瞬間でした。
ーこちらにいらっしゃる患者様に特に多いお悩みは何でしょうか。
I:やはりクマですね。年齢層も幅広く、10代の方で親御さんと一緒に来院される方もいらっしゃいます。
最も多いのは20代後半から30代、40代、50代くらいの女性がボリュームゾーンで、やはりクマがあって「目元が疲れて見える」「老けて見えるから、ここをどうにか改善したい」という方が一番多くいらっしゃいます。
ー男性の方もいらっしゃいますか。
I:はい、いらっしゃいます。
ー男性はどのような施術を受けられますか。
I:男性もやはりクマの治療が一番多いです。
ー痛みの対策はどのようなものがありますか。
I:麻酔方法としては、静脈麻酔で寝てしまう麻酔と、ブロック麻酔、笑気麻酔、そして局所麻酔を組み合わせた、意識がある状態で行う麻酔の2種類を当クリニックではご用意しております。患者様への配慮には非常に気を遣っています。
寝てしまう麻酔の場合は痛みを感じることはほとんどないと思いますが、やはり半数くらいの患者様は意識のある状態で、笑気麻酔とブロック麻酔で施術を行います。そのため、痛みの程度や有無を適宜細かく確認しながら進めており「痛い」とおっしゃった患者様には局所麻酔を適宜追加するなどしています。
また、患者様の中には、遠慮して言葉に出さない方もいらっしゃいます。体がピクッと痛そうに動いたり、目をぎゅっとつむってしまったり、体がこわばっているのは、こちらから見てもよくわかるので、そのような時には局所麻酔を足したり、あと当院の特徴として、笑気麻酔の濃度や流量も患者様のご希望に合わせて上げ下げできるようになっています。
そういったことも「笑気麻酔を上げますか、下げますか」とお伺いし、患者様のその時の状況に応じて調整することで、とにかく痛みはできる限りなくして差し上げたいと思いながら施術を行っています。
もう一つ、当院の看護助手は、マニュアルというわけではないのですが、ほとんど全ての患者様に対して肩をポンポンと叩くようにしています。これも術後に患者様から「肩をポンポンしてもらって安心しました」とおっしゃっていただくことが多く、これも痛みへの配慮の一つだと考えています。
子供の頃から、日焼け止めなど日常生活に組み込む日頃のケアや対策は重要だと感じています
ー女性はいつからエイジングケアを始めた方が良いか、井沢先生のお考えを教えてください。
I:「気になった時」からだと思います。若い頃、例えば小学校や中学校の頃は、クリニックに通って何かをするほどではないと思いますが、やはり日焼け止めを使ったり、食生活に気をつけたりすることは大切だと考えています。
私自身、当時は気づきませんでしたが、母が用意してくれたものが添加物が少なかったり、日焼け止めを塗るようによく言われていました。子供の頃から日常生活に組み込む日頃のケアや対策は重要だと感じています。
ー食材など体の内側からのケアも大切ということでしょうか。
I:そうですね、大切だと考えています。幼い頃は必ずデザートにフルーツが出てきて「ビタミンCを摂りなさい」とよく言われていました(笑)。
今でも、あれは大事だったのだなと思いますし、最近は忙しくて外食や簡単な食事で済ませがちなのですが、やはり体に取り入れるものは最も基本的なことだと考えているので、添加物が少なく、体に良いビタミンやミネラルを摂るように心がけています。
本当は私自身もクマ治療が必要で、クマがあるので、再来月には院長に取ってもらおうと考えています。それから、糸リフトも受けたいと思っています
ー井沢先生ご自身が実際に受けている美容医療の施術を教えてください。
I:実は、まだあまり多くの施術を受けていません。自分で練習も兼ねてボトックスを注射する程度です。あとは肌治療に非常に興味があり、今回数を重ねているところですが、「エリシスセンス」という肌治療の機械は、肌のつやがとても良くなり、受けて良かったと感じています。これは本当におすすめです。
ー定期的に受けられているのですね。
I:はい、受けています。
ーちなみにボトックスはどの箇所に注射されたのでしょうか。
I:ボトックスは、口角と目尻、目の下に注射しました。本当は私自身もクマ治療が必要で、クマがあるので、再来月には院長に取ってもらおうと考えています。それから、糸リフトも受けたいと思っています。
ー経過などインスタグラムで発信していただけるのでしょうか。
I:もちろんです。手術中の様子はもちろん、ダウンタイムの経過も全て掲載するつもりです。そういったリアルな情報を自分から患者様に向けて発信した方が、より伝わりやすいでしょうし、患者様の安心感にも繋がると思いますので、積極的に載せていきたいと考えています。
ー今後Tクリニックをどのようなクリニックにしていきたいですか。
I:やはり顔の整形において「日本一のクリニック」にしたいと考えています。私はそれに貢献していきたいです。そして、リピーターの患者様がさらに増えるように努めていきたいです。
医学部の学生の頃から通っているボクササイズのジムです。これが一番の趣味ですね
ーここからプライベートについてお伺いします。オフの過ごし方や、趣味・特技があれば教えてください。
I:趣味は、医学部の学生の頃から通っているボクササイズのジムです。これが一番の趣味ですね。あと、サウナも好きで、やはり汗をかくことで代謝が良くなり、健康にも良く、ストレス発散にもなるので、よくサウナにも行っています。
オフの日ですが、勉強はやはりしなければならないという気持ちがあり、今もまだ学んでいる途中なので、勉強にも時間を費やしています。
勉強とボクササイズが主な過ごし方でしょうか。最近は美容医療医の先生方や同期の仲間との繋がりもできてきたので、そういった友人たちと食事に行き、ストレス発散も兼ねつつ情報交換をするのも、オフの日の過ごし方の一つです。
ー井沢先生のワークライフバランスについてお伺いします。今大変お忙しいと思いますが、仕事とプライベートはどのようにバランスを取っていらっしゃいますか。
I:私はまだ独身ですので、仕事とプライベートは自分自身の時間として捉えて、そこまで大変だとは感じていません。オン・オフを明確に区別し、仕事とプライベートの両方を充実させていきたいと考えています。
全てが自分にとって良い経験になったと考えていて、関わってくださった皆様には感謝しています
ー皆様にお伺いしているのですが、忘れられない恋愛を教えてください。
I:(笑)。そうですね、良くも悪くも、全て忘れられない経験だと思っています。そして、全てが自分にとって良い経験になったと考えていて、関わってくださった皆様には感謝しています。
憧れの医師は、院長の相良卓哉先生です。SNSの症例写真で注目している医師は、新宿院で主に勤務されている岡ひかり先生です
ー井沢先生の憧れの医師を教えてください。
I:院長の相良卓哉先生です。技術が優れているのはもちろんのこと、患者様への対応の仕方がもう抜群というか、センスが素晴らしいです。院長という立場ということもありますが、常に患者様を第一に考えていらっしゃるのだと思います。とにかく本当に素晴らしい方なんです。
患者様からも対応が良いからこそ信頼されており、リピーターの方も多いですし、ご紹介の患者様もたくさんいらっしゃいます。本当に相良先生のような医師になりたいと思い、日々努力しているところです。
ー最後の質問ですが、SNSの症例写真で注目している医師の方がいらっしゃれば教えてください。
I:やはり相良先生と、新宿院で主に勤務されている岡ひかり先生が注目している先生方です。他のクリニックでも気になる方はいますが、たくさんいらっしゃるので、調べきれないくらいです(笑)。
ーどのような点に注目していますか。
I:やはりビフォー・アフターの変化量や、アフターの状態を特に細かく見ていますね。
ーありがとうございます。インタビューは以上です。
I:ありがとうございます。
プラス5(井沢先生をよく知るための5つの質問)
Q:サウナに入って整っているときに、考えていることをそっと教えて下さい
A:何も考えてません(笑)。水の滴る音やロウリュウの音が癒されるなぁとぼーっと思ってます(笑)。
Q:故郷の良いところ(食べ物、名勝など)は?
A:故郷は東京都練馬区で、大学進学まで過ごしていました。緑豊かで都心にも出やすく、暮らしやすかったです。とても広い公園があったり、数年前まではとしまえん遊園地があったりして、そこで遊んだ年代ごとの思い出がたくさんあります。
Q:お気に入りの音楽のジャンル・アーティストはありますか?
A:10代の頃からずっとElectric Dance Musicが大好きです! 特にSteve AokiやAlesso、Skrillexがお気に入りです。幼少期からクラシックバレエを習っていた事もあり、チャイコフスキーなどのバレエ音楽も大好きです。
Q:夢を諦めきれない方に、心の持ち方などアドバイスをお願いします
A:人生は1度きりなので、夢を叶えるまで、もしくは自分で納得できる時が来るまで、追い続ければ良いと思います。私は「医師になる」という夢を叶えるまでにとても時間がかかってしまいましたが「絶対に叶えてやる!」という思いの強さと覚悟がカギだったな、と思っています。
Q:ご自身が「これは美しい」と感じるものに、共通する要素はありますか?
A:改めて考えた事はありませんでしたが、相反する要素の共存を感じた時に美しいと思っている気がします。「力強さ」と「儚さ」だとか「動」と「静」だとか。夕焼けや星空、バレエ作品やピアノ曲に触れた時に美しいと感じることが多いです。
*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込です。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。
Tクリニック 銀座院
住所:東京都中央区銀座3-14-13 第一厚生館ビル3階
電話番号:03-6228-4802
診療時間:10:00〜19:00
休診日:不定休
カウンセリングを申し込む
※井沢医師の診察をご希望の場合、ご予約時にその旨お伝え下さい。
撮影:新井章大
スポンサーリンク
監修:
井沢仁美 医師
T CLINIC 銀座院
埼玉医科大学医学部医学科卒業。湘南鎌倉総合病院での研修を経て、2024年よりTクリニックに勤務。
一度は医学部以外の大学に進むも、医師になる夢を諦めきれず再受験した経験を持つ。研修医として多様な患者さんと接する中で「患者さんの人生をもっと幸せにしたい」という強い思いが芽生え、美容医療の分野へ。
得意な施術は、クマ治療、ヒアルロン酸・ボトックス注入、糸リフト。特にヒアルロン酸注入では、患者さんと理想のイメージを丁寧に共有することを大切にしている。
埼玉医科大学医学部医学科卒業
湘南鎌倉総合病院乳腺外科
湘南鎌倉総合病院麻酔科
湘南鎌倉総合病院産婦人科
Tクリニック勤務
この記事の監修ドクターが所属するクリニック
- 住所: 東京都中央区銀座3-14-13 第一厚生館ビル3階
- 最寄駅: 東京メトロ日比谷線東銀座駅徒歩3分、東京メトロ銀座線銀座駅徒歩4分、東京メトロ有楽町線新富町駅徒歩6分
- 院長: 相良卓哉
- 診療時間: 10:00~19:00
- 休診日: 不定休
スポンサーリンク