おすすめ記事:
美容コラムのおすすめ記事:
顔にできた小さなしみや赤み。それほど濃くはないけれど、メイクで隠すことができずなんとかしたい……。そんな悩みを改善できるのが、アキュチップです。フォトフェイシャルに用いられる光による治療器なので、レーザーと比較してダウンタイムが少なく、気軽に受けやすい施術として注目を集めています。ここでアキュチップについて詳しく説明していきます。 目次 1.薄いしみや赤みの改善に効く光治療器・アキュチップ 1-1.アキュチップとは 1-2.アキュチップの効果とメリット 1-3.アキュチップは痛い? 1-4.アキュチップの経過とダウンタイム 1-5.アキュチップはこんな人におすすめ 1-6.アキュチップの副作用と注意事項 2.アキュチップの施術 2-1.アキュチップの施術プロセス 2-2.クリニックではどんな施術が
美容コラム
顔のボリュームアップだけじゃない!肌を育てるプロファイロとは 肌に注入する薬剤も成長因子からスネコス、ボトックスやヒアルロン酸など多くの種類があります。筆者が美容看護師になってからもどんどん新しいものが出ており、プルプル注射などユニークなネーミングのものもあります。 エクソソームも最近人気が出ている薬剤のひとつです。そんな薬剤もひとつひとつ特徴がありお悩みに合わせて注入していくのですが、よく注入治療をしたいけれど何を注入して良いのかわからないと相談を受けます。 特に、筆者が相談されるのは目元や首の小ジワや加齢によるボリュームの減少を気にされる方が多いです。目元や首に向いている製剤は少なく、さらに同時にボリュームを出すだけでなく肌を再構築して修復(肌を育てる)ものとなるとおすすめはプロファイロです。 このプロファイロについて今回は詳しく解説していきます。
人気企画「美人女医インタビュー」第五十一回は新宿の眠らない街・歌舞伎町に位置するBELINDA CLINIC(ベリンダクリニック)の井上真梨子(いのうえ まりこ)医師です。 美容外科メニューが豊富なBELINDA CLINIC。外科系クリニックで院長=女性医師自身がメインで施術を対応するクリニックは数少ない中、井上先生の得意とする二重術、婦人科形成を中心に多くの相談があるとか。 院長を務める井上先生は見た目の華やかさだけではなく、ひとつひとつの質問にとにかく一生懸命、丁寧に説明してくれたのが印象的でした。 クリニック立ち上げの思い、自身が受けた施術とこれから受けたい施術、ご主人との衝撃的な出会いなど、真面目な話からプライベートまで井上先生の人となりに迫ります! 目次 ・医師を志した理由は? ・大学ご卒業の経歴は? ・美容医療を志した理由は? ・得意な施術
この記事は、
BELINDA CLINIC(ベリンダクリニック)の
井上真梨子医師が監修しています。
顔のボリュームやたるみで悩んでいる方はマスクを外す機会が増えてさらに多くなっています。鏡を見て頬やほうれい線で悩んでいて何をしていいのかわからないと相談されることも以前のコロナ禍より増えています。 その方のお顔の形や脂肪のつき方、痩せやすい場所などによりハイフや高周波の治療では対応できない場合もあります。顔のボリュームやたるみの原因についても1番大きく関わっているのは脂肪です。そもそも、顔では脂肪のパーツが分かれており特にほうれい線付近にある脂肪として気になる部分がメーラーファットです。 頬の骨が高かったり笑った時に頬が盛り上がるタイプの方に対してはハイフや高周波の治療もとても有効なのですが、ハイフは神経の損傷をするリスクがあるため真っ直ぐに向いた時の黒目の線を結んだ部分の内側は照射できません。そのため、ほうれい線のぎりぎりにある脂肪はハイフではしっかり照射することが難しいため
筆者は現役の美容ナースとして、日々ニキビに悩む患者様と接しています。お肌の悩みは年代や肌質によって多種多様に存在しており、そのお肌悩みで精神的に辛くなったり落ち込んだりする方も少なくありません。 その中でも、「ニキビ(尋常性ざ瘡)」は思春期の方から30〜50代まで日本人の90%以上が経験し、男女共に幅広く悩まれている方の多い疾患です。私自身、中学生の頃からニキビに悩み皮膚科へ毎月通ったり美容皮膚科で施術したりと社会人になってもニキビには悩まされました。 その治療法も今のように確立されておらず、ネットの不確かな情報から間違ったケアをしてしまい、ニキビが慢性的に治らず悪化してしまったこともありました。ここからは、ナースとして、美容クリニックでのニキビ治療の経験もまじえ、ニキビの治療について細かく解説していきます。 【監修医師からのワンポイント】 ニキビは保険診療で治療が可能
この記事は、
ウェンデルクリニックの
下里柚季医師が監修しています。
FAGAについて聞いたことはありますか? FAGAとはfemale androgenetic alopeciaの頭文字をとったもので女性の薄毛の総称です。また最近では同様の意味でFPHL(female pattern hair loss)と呼ばれることもあります。 美容クリニックで働いていると薄毛のお悩みはご友人などには相談しにくいと言われる患者さんに多く出会います。 現代では、髪型や髪色も自己表現のひとつとされることもあり、薄毛のお悩みは生活の質(QOL)の低下にも繋がりかねない問題ですよね。 この記事では、女性のAGAが起こる原因、症状、治療についてお話ししていきます。悩まれている方の参考になれば幸いです。 性の脱毛FAGAについて FAGAの症状 女性では更年期以降頭皮の中央部から徐々に両サイドに比較的大きな範囲で広がっていくような形で脱毛が進行
美容クリニックで受けられる痩身治療には脂肪吸引手術、脂肪溶解注射、冷却脂肪融解、糖尿病治療薬、ボディハイフなどたくさん種類がありどれがいいのか迷ってしまいますよね。それぞれメリット、デメリットがあるので今回は身体への負担が少なく、痩身だけでなく筋肉増大も期待できるエムスカルプトNeoに焦点を当ててそれぞれ治療を比較していきます! 美容医療で叶う痩身とは 美容クリニックで受ける痩身治療の多くは部分痩身となります。部分痩身とは体重減少を目的とするものでなく、気になる箇所に対して集中的にアプローチして輪郭を整えるものです。そのため、全体的な体重減少はあまり望めません。 それに対して糖尿病治療薬や漢方薬などの飲み薬は全体的な痩身効果が期待できます。以下で詳しく説明しますが、食欲を抑えたり、むくみを改善したりと全身に作用するため、もちろん内服薬だけで痩せることは難しいのですが、どち
最近はおしゃれや自分を表現するためにタトゥーを入れている方も多く、眉毛やリップなどのアートメイクも主流になっています。 読者さんのなかにも施術を受けられた方は多いのではないでしょうか? どちらもとっても良い施術ですが、受けてみると「思った感じと違う……」と思われたり、歳を重ね趣味が変わってしまったり、少し時代遅れなデザインに感じてしまうケースもあるかと思います。 そんな時必要となるタトゥーやアートメイクの除去についてお話ししていきます。 タトゥーやアートメイクを入れられている方や除去を希望される方だけでなく、除去には入れる時よりもお金がかかってしまったり、時間がかかることが多いためこれからタトゥーやアートメイクを入れられる方にも是非読んで頂きたい内容となっております。 【監修医師からのワンポイント】タトゥー除去はピコレーザーが主流ですが、ピコレーザーの種類や医師の技術によ
この記事は、
ziz CLINICの
村岡史子医師が監修しています。
毛穴の汚れや詰まりはどうしても気になってしまいますよね。指で押し出したり、毛穴用の粘着シートなどの自己処理で無理に毛穴詰まりを解消しようとするとお肌を傷つけてしまったり、負荷がかかることによって毛穴が広がってしまい目立ってしまうなどトラブルの原因となります。 ハイドラフェイシャルはピーリングの効果でお肌を柔らかくし毛穴の汚れをとり、美容液の導入までしてくれる施術です。独自の水流を用いた技術を搭載しているため乾燥や肌荒れなどピーリングで起こりうるリスクを最小限に抑えてくれるところも嬉しいポイントです。どんな効果があり、なぜ多くのクリニックで採用されているほど人気なのか詳しくお話ししていきます。 【監修医師からのワンポイント】ここ数年でピーリング治療が非常に進化し多種類のピーリング剤が導入されてきました。その中でもハイドラフェイシャルはダウンタイムがほぼなく、ツルっとするだけで
この記事は、
りょうこ皮ふ科クリニックの
田中美紀医師が監修しています。
昨今のコロナ禍で、マスクをすることが当たり前になっていますね。では、今後マスクを外して生活するにあたって1番気になるのは目の下からフェイスラインまでの中顔面及び下顔面です。特に、ほうれい線や口元のぽよっとしたたるみで悩まれている方が多いです。ダイエットで改善すると思っても効果がなかったり、そればかりか歳を重ねるにつれ増悪したかな?なんて方もいるかもしれません。今回は、そんな口横のなかなか落ちないぽよっとしたたるみについて解説していきます。 顔のマッサージや筋トレなどYouTubeやInstagramで様々なものが紹介されていますが、美容看護師として言わせていただくとそれでは口元のぽよっとしたたるみには効果が薄く改善はほぼしないと考えられます。なぜなら、口横は筋肉がつきにくく脂肪のボリューム・下垂だけではなく、皮膚の下垂にも原因があるからです。 【監修医師からのワンポイント】
この記事は、
TRUE.ginzaの
岩田勇児医師が監修しています。
筆者は現役の美容ナースとして、日々カウンセリングから施術までたるみ治療を行っています。30代半ばからたるみやたるみによるシワはご自身でも気になりだす方が多く、一度の施術では終わらず納得できるまで長期間かかる根気のいる治療と言えるでしょう。 また、他人から見た時にはシミよりシワやたるみの方が年齢を感じるということがわかっています。そのため、見た目年齢を下げることを目的としたアンチエイジングでまず第一に取り掛かるのはたるみやシワ治療がおすすめです。そのたるみの原因も様々です。なぜたるみは引き起こされるのかについて、まずは解説していきます。 【監修医師からのワンポイント】たるみとは、加齢や生活習慣、外的刺激などが原因で生じます。部位別の原因は皮膚・皮下脂肪・靭帯・スマス筋腱膜と関係があります。原因をしっかりと検索し、かかりつけ医と治療を考えていきましょう。治療も大切ですが、普段から紫外線
この記事は、
たなか内科の
黒木いしえ医師が監修しています。
ふと鏡を見るとそこに映る「シミ」に自分の年齢を感じるのは誰もが一度は経験することかと思います。シワやたるみより自分自身で1番気になるところはシミだと言われています。シミがあるだけで隠すためにメイクの時間もかかり、憂鬱な気持ちになった方も多いのではないでしょうか?今回は、そんな年齢を感じるシミについて、一言でシミと言っても様々な種類があるため、まずはシミの種類について大まかに解説、その後美容クリニックでの治療法にもふれます。 判別が難しいものも。シミの種類とは 老人性色素斑 老人性色素斑とは、老化で出てくる一般的にシミと言われるものです。これは、日光による光老化や加齢によってできるものでほとんどは30代からできてきます。ほとんどは膨らみがなくフラットで円形の明るめの茶色のもので、中には膨らんで脂漏性角化症に移行するものもあります。 加齢により増え
身体は細いのに痩せて見えないことにお悩みの方は、実はとても多いのです。逆に身体が少し太っても顔が小さく、フェイスラインがすっきり細ければあまり太って見えないという方もいます。 筆者は、患者さんからも顔が丸くて悩んでいるとよく相談されることがあります。そのような時にお勧めできる施術はたくさんありますが、その中でも笑った時に頬がふっくらしてしまうタイプの方におすすめなのがバッカルファット除去です。 よく、口の中を誤って噛んでしまう方がいると思いますが、口の中で噛んでしまうその部分がいわゆるバッカルファットという脂肪がある場所です。顔についている脂肪は膜で覆われており部分ごとに名前がついています。バッカルファットはその中の一つで、頬の内側や頬骨下で口の少し上の部分にあります。バッカルファットが多い方は下膨れ顔に見えやすく顔が大きく見えてしまうという悩みを抱えやすいです。バッカルファッ
光治療は幅広いお肌の悩みに総合的にアプローチできる施術です。 使い方次第で様々な効果が期待できます。また肝斑がある方は不用意に施術すると悪化するリスクもあります。光治療とはどんなものか、効果や受けない方がいい場合、セレックVという光治療機にフォーカスして説明しています。どんな治療か気になる方は是非ご覧下さい! そもそも光治療とは 光治療(IPL:Intense Plused Light)は広い波長のカメラのフラッシュのような光をお肌に照射する治療です。幅広い波長で照射できるということは、シミやくすみなどのメラニン色素に対する効果、赤みや毛細血管などの血管に対する効果、お肌の弾力感アップや毛穴、小じわの改善など真皮の再構築を促す効果、アクネ菌を殺菌するような作用がありニキビを改善する効果、光脱毛による減毛効果など幅広い肌悩みを改善できるという特徴があります。 です
思春期ニキビや大人ニキビができやすい方、できやすかった方も多いのではないでしょうか?私もそのひとりです。高校生の頃から20歳頃まで本当にニキビで憂鬱でした。その、思春期ニキビが落ち着いた今の悩みはニキビ跡の色素沈着やクレーターです。 クレーターはニキビが炎症を過度に起こすと肌の奥の真皮層まで炎症が広がり肌の表面が凸凹することによっておこります。クレーターといっても、小さい穴が深く開いたアイスピック型や凹みは滑らかですが広く窪んだローリング型、頻度として最も多い、表面が90度程度ボコっと窪んだボックスカー型といった種類があります。ニキビ跡の色素沈着やクレーターの治療もさまざまありますが、なかなか効果をはっきりと感じるものは少なく、地道な長い治療が必要です。 ニキビ跡治療にはダーマペンというくらい肌治療の中でもダーマペンは人気があります。 そのダーマペンの中でも、ニキビ跡治療の
「ポテンツァ」というワードを最近、美容医療業界では頻繁に耳にするようになってきました。美容医療の中ではニードルRFといえばポテンツァというくらい有名になった機械ですが、まだまだ新しい機械ですので、初めて耳にする方も少なくはないでしょう。 ニードルRFにもシルファームやモフィウスといった機械がありますが、どのように違うのかがわかりにくいというお声も多く、今回は同じニードルRFでもそれぞれどのような特徴があるのかについて細かく解説していきます。 ポテンツァはここ2〜3年で広まってきた新しい機械ですが、東京や大阪を中心に導入している美容クリニックが増加し続けています。なぜこのように人気になったのか、ポテンツァとはどのような機械なのでしょうか? ポテンツァとは ポテンツァとは、ニードルRFのひとつで肌
傷跡やケロイドを治したいと思っている方は多いのではないでしょうか? ケガや水ぼうそう、ニキビ、手術、帝王切開、火傷、リストカットなどみなさんどこかに程度の差はあれ傷跡があるかと思います。そもそも傷跡とケロイドの違いってなんだろう、治療法はどんなものがあるのかといった疑問に対して全てお答えしていきます。 また美容医療は自分の外見に自信を持たせてくれたり、より綺麗になることで嬉しい効果が沢山あります。しかし医療行為であり施術を受けるにあたってどうしてもリスクとして傷跡やケロイドは上がってくるかと思います。施術の効果とリスクどちらも知って選択することが大切なため美容医療を検討している方はぜひご一読頂けると有難いと思います。 【監修医師からのワンポイント】瘢痕(傷跡)なのか、ケロイドなのか。近年、連続した病態であることが示唆されていますが、その治療方法や難易度から臨床的には区別した方
この記事は、
TRUE.ginzaの
岩田勇児医師が監修しています。
美容皮膚科で施術を受けるお肌の生まれ変わりを助けるケミカルピーリングですがマッサージピール(コラーゲンピール)、ミラノリピール(バイオリピール)、リバースピール、ウーバーピールなど沢山の種類があります。 それぞれどのような効果があり、どのような肌悩みの改善が期待できるのかご存じですか?美容皮膚科で勤めている経験を活かし、レーザーやダーマペンなど他の施術との相乗効果が高い組み合わせについてもお話ししていきます。 【監修医師からのワンポイント】 ピーリングには様々な種類があり、さらに他の施術と組み合わせることもできるので、お肌のお悩みに合わせた施術が可能です。1回でもピーリング効果を感じられますが、 肌質改善を実感するためには、定期的に複数回の施術をおすすめします。 市販品と美容皮膚科で受けられるピーリングの違いとは そもそも薬局やデパートで売っている市販のピ
この記事は、
ウェンデルクリニックの
下里柚季医師が監修しています。
人気企画「美人女医インタビュー」第四十七回は、スキンケアを主体とした美容皮膚科を東京・汐留のイタリア街に開院した「クエスクスキンクリニック」の佐藤都雅(さとうみやか)院長です。 美肌に良いとされるものは数あれど、佐藤先生イチオシが、レチノール。こだわり抜いて開発し、自身のクリニックでドクターズコスメとして作成し、治療に欠かせないものに。またレチノールと美容医療機器のコンビネーション治療の相性も話してくれました。 使い方によって劇的に肌が変わるレチノールの魅力と効果とは?医療機器含めて、数多くの美肌治療を試してきた佐藤先生が至った結論は説得力あり! 私生活では二人のお子さんのママ、忙しい日々でのスキンケア方法など、どの年代の方もお肌の悩みがある方は必見です! 佐藤先生の笑顔で明るい雰囲気は、インタビューで語っていただいた「パワースポット的な空間でありたい」を体現するよ
この記事は、
クエスク スキンクリニックの
佐藤都雅医師が監修しています。
人気企画「イケメン医師に会いたい!」第十六回は、新橋駅から徒歩数分、リゾナスフェイスクリニック東京の山口憲昭医師(やまぐちかずあき)先生です。 “Quality of Life Surgery”を座右の銘として、顎顔面手術をはじめ、顔より上にこだわり総合的に施術を提供する美容外科開院の理由とは。 YouTubeの解説動画そのままの、“大阪の気のいいあんちゃん”キャラですが、とにかくひとつひとつの言葉に根拠があるような、考え抜いたようなしゃべりが印象的でした。フリー美容外科医時代、輪郭オペ技術の習得経緯、プライベートなどもたっぷり語っていただきました。 山口先生のここまで詳しいインタビューはなかなか読めないので、ALL history of 山口先生、こころしてどうぞ! 目次 ・医師を志した理由 ・大学卒業後の経歴 ・美容医療を志した理由 ・得意な施術について
この記事は、
リゾナスフェイスクリニック東京の
山口憲昭医師が監修しています。
人気企画「イケメン医師に会いたい!」第十五回は、東京六本木、ヴェアリークリニック(Veary Clinic)の井上裕章(いのうえひろあき)先生です。 東京大学医学部卒業後、骨盤臓器の外科手術を専門としてがん治療に携わる中、ある患者さんとの出会いをきっかけに医師としての価値観が大きく変わり、美容医療の分野へ。 不感症、婦人科形成などデリケートゾーンの悩みを美容医療で解決すべく男女の下半身美容に特化するクリニックを立ち上げました。一般的に男性医師が婦人科形成を診ることに抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、井上先生の論を聞くと目から鱗とも言える気づきが。 綾野剛然としたルックスと声。鉄門出身を感じさせない気さくさ。カウンセリングでなにより安心感が重要になってくる治療分野で、この先生には一度相談してみようと思わせる雰囲気があります。診療中にはなかなか聞けないプライベートもしっかり教
この記事は、
Veary Clinic(ヴェアリークリニック)の
井上裕章医師が監修しています。
今やすっかり美容医療における定番メニューとなった感のあるダーマペン。 ニキビ跡や毛穴の開きの改善だけでなくシミ・くすみ、小じわの改善など美肌治療として汎用性があることから様々なスキントラブルの改善治療として多くの方が受けられています。 本記事ではダーマペンのをお伝えした上で、近年選択肢が広がってきたダーマペンのコンビネーション治療の特徴や料金相場などを解説します。 どの施術を組み合わせれば自分に最も適しているかを迷われている方の一助になれば幸いです。 【監修医師からのワンポイント】 毛穴、肌質改善、ニキビ跡に対して薬剤を併用することで肌に合ったものや相乗効果が期待されます。どの薬剤が適しているか医師と相談しましょう。また、施術後の炎症後色素沈着を抑えるための保湿や日焼け止めなどの遮光は必須です。 ダーマペンとは https:/
この記事は、
美容皮膚医の
永岡紘子医師が監修しています。
人気企画「美人女医インタビュー」第四十八回は、東京・恵比寿駅からほど近い位置のTHE ROPPONGI CLINIC 恵比寿院の長尾沙也加(ながおさやか)先生です。 エイジングケア全般、特にヒアルロン酸注入を得意とする長尾先生はミセスジャパン全国大会優勝など美を競うコンテストでの実績も持ち合わせています。 お話してみると、見た目とのギャップで、ほんわかしている長尾先生。ただほんわかではなく、随所に美に対する強い追求も垣間見え、美に関することはなんでも聞いてみたくなります。 長尾先生が抱えていたコンプレックスとは?ご夫婦でクリニック運営していてやりにくいことは?またクリニックとして世界に向けた今後の展望など、初めて語っていただきました! 目次 ・医師を志した理由 ・大学卒業後の経歴 ・美容医療を志した理由 ・得意な施術について ・THE ROPPONGI
この記事は、
THE ROPPONGI CLINIC 恵比寿院の
長尾沙也加医師が監修しています。
※この記事は田中医師が表参道スキンクリニック大阪院在籍時に取材をした記事です。 人気企画「美人女医インタビュー」第四十六回は、東京表参道、名古屋、大阪、沖縄に展開している、表参道スキンクリニック大阪院の田中美紀(たなかみき)先生です。 中学時代に通った皮膚科で美容治療をやっていて、それに感銘を受け、皮膚科医の道へ。美容に対して、医師としてはもちろん個人としてもストイックな感じがビンビン伝わってきました。美容に関して、数多くのことを試した結果、田中先生がイマおすすめする美容法とは!? クリニックでの肌治療だけでなく、自宅でのケアにも重きをおく姿勢など、美肌を目指すすべての方に読んでいただきたいインタビューです。 とにかくパワフルで、3人のお子さんの子育て、スケジュールいっぱいの予定、ミスコン出場など多趣味の内容も公開!仕事、人生に対する姿勢は、ワーママでなくても参考になりそ
この記事は、
りょうこ皮ふ科クリニックの
田中美紀医師が監修しています。
人気企画「美人女医インタビュー」第四十五回は、全国25院を展開、30年以上の歴史がある城本クリニック立川院の滝本磨理香(たきもとまりか)先生です。 医師として目指しているのは「患者さんに寄り添う医師」。その理由は10代の頃にさかのぼります。 大学病院、米国留学を経て、城本クリニックで形成外科専門医として幅広いオペ治療を担当し、自分の施術体験も交えながらのエイジングケアでは患者さんの人気も高いそう。 インタビュー中の優しい雰囲気が親近感をグッと増し、モデル顔負けの高身長の滝本先生に、美容医療への想い、プライベートなどたくさん話していただきました! 目次 ・医師を志した理由 ・大学卒業後の経歴 ・美容医療を志した理由 ・得意な施術について ・城本クリニックの特徴について ・美容医療の医師をしていてよかったこと ・来られる患者様の悩みについ
この記事は、
城本クリニック 立川院の
滝本磨理香医師が監修しています。
近年、メディカルダイエットの機器としては、国内で導入も進みメジャーになったクールスカルプティング(クルスカ)。 痩身作用において、厚労省と米国FDA(食品医薬品局)が認可した機器で、通常のダイエットでは難しい「部分痩せ」を痛み、ダウンタイムほとんどナシで実現するという夢のような機器とは!? 解説は湘南美容クリニックで皮膚科全体統括を務める西川礼華医師です。 医療痩身治療に造詣が深い西川医師に脂肪吸引、脂肪溶解注射など他の痩身治療との違いの観点からもしっかり説明いただきました。 部分痩せしたい、ダイエットが続かない、リバウンドもイヤだ!というわがままなダイエッター必見です! 目次 ■医療痩身治療の切る施術について ※代表的な治療とそのメリット・デメリット ■医療痩身治療の切らない施術について ※代表的な治療とそのメリット・デメリット ■クールスカル
この記事は、
湘南美容クリニック 新宿本院の
西川礼華医師が監修しています。
新連載企画『美容医療よもやま話』は、開業されている医師を中心に、最新の美容医療事情はもちろんのこと、経営論、医師論、SNS論、美容論など、メディアなどでもあまり話す機会のない視点のインタビューにしています。激変する美容医療業界で、普段どんなことを考えて診療しているのか、患者側からの視点ではなかなか見えないこと、美容業界裏話!まで、さまざまな角度からの質問で、医師の人柄、美容医療に対する姿勢がよくわかる! 第一回は、「美人女医インタビュー」にも出ていただいた東京駅チカの八重洲形成外科・美容皮膚科の原かや院長です。 目次 ・最近の美容医療の流れ ・開院してからの患者様に対する気持ちの変化、クリニックの運営方針の変化 ・男性の美容医療に対する意識の変化やどんなご要望が多いか ・美容女医としてのあり方、若手美容医師に対するアドバイス ・美容クリニック新規開院が多いことについ
この記事は、
八重洲形成外科・美容皮膚科の
原かや医師が監修しています。
人気企画「美人女医インタビュー」第四十四回は、中島菓(すみれーしょん)先生です。 美容皮膚科専門でフリーランス医師としRINクリニック銀座など複数クリニックに勤務しながら、YouTubeでは唯一無二のキャラクターを生かし美容医療だけではなく、韓国コスメ、旅行などの動画でフォロワーは万超えに。YouTubeと同様、今回のインタビューでもあの流行りの施術もバッサリ斬る美容医療への本音が炸裂! 美容の正しい情報を自分の考えた方法で伝えていくとことを使命とするすみれーしょんが考える医師としての働き方の理想とは?根っこには自分自身のニキビの悩み克服体験が。小柄で可愛らしい印象からは想像できないパワフルトークをどうぞ! 目次 ・医師を志した理由 ・大学卒業後の経歴 ・美容医療を志した理由 ・得意な施術について ・フリーランス医師を選んだ理由について ・美容医療の医師をし
この記事は、
RINクリニック銀座の
中島菓医師が監修しています。
人気企画「美人女医インタビュー」第四十三回は、表参道と銀座に展開するBIANCAクリニックの服部有美(はっとり ゆみ)先生です。 大学病院などで形成外科医(形成外科専門医取得)として7年勤めてから本格的に美容医療業界へ。形成外科時代に培った技術を生かし、眉下切開を始めとした切開系オペを得意とする服部先生。 患者様一人ひとりと向き合っているからこそできるカウンセリング時の提案、産後復帰の本音などここでしか読めない内容をたくさん語っていただきました! 目次 ・医師を志した理由 ・大学卒業後の経歴 ・美容医療を志した理由 ・得意な施術について ・BIANCAクリニックの特徴について ・患者様に喜ばれたこと、印象に残っていること ・来られる患者様に多いお悩みについて ・痛み対策について ・女性のエイジングケア開始時期について ・自身で結果が出た美容医療施術について
この記事は、
BIANCAクリニック銀座の
服部有美医師が監修しています。
毎度反響が高い人気企画「美人女医インタビュー」第四十二回は、表参道と銀座に展開するBIANCAクリニックの南寿美(みなみ すみ)先生です。 美容外科、美容皮膚科問わず豊富な施術メニューを取り揃えているBIANCAクリニックでは、ドクター陣が、オールマイティに施術対応できるのが基本方針。その中でも、お顔の脂肪吸引やバッカルファット除去などの小顔にする治療、ヒアルロン酸注入を得意とする南先生。 プライベートもほとんど美容に費やす、大の美容好き。とても柔らかいトークで周りを癒してくれる雰囲気が、みんなが落ち着ける空間を作ってくれます。 BIANCAクリニックで働くきっかけや、メンテナンスでしている施術、オフの過ごし方などたくさん聞いてきました! 目次 ・医師を志した理由 ・大学卒業後の経歴 ・美容医療を志した理由 ・得意な施術について ・BIANCAクリニックの特徴につ
この記事は、
BIANCAクリニック銀座の
南寿美医師が監修しています。
五十回も見えてきた、人気連載「美人女医インタビュー」。第四十四回は、表参道と銀座で、幅広い治療を提供しているBIANCAクリニックの松田朋子(まつだ ともこ)先生です。 従来の施術も大事にしながら最新の美容治療も多く取り入れてるBIANCAクリニック。その中で美容医療に携わり約10年、カメラマンから医師という異色の経歴を持つ松田先生にエイジングケアを中心として、詳しく聞いてきました。 関西弁の柔らかいトークは、初めての患者さんもすぐに友達感覚で相談できそう。 前職から医師を目指すきっかけ、ご自身の美の秘訣、長年クマ治療を追求しているからこその美容医療観など、これを読めば松田先生がよくわかります。カウンセリング検討されている方は是非お読みください! 目次 ・医師を志した理由 ・大学卒業後の経歴 ・美容医療を志した理由 ・得意な施術について ・BIANCAクリニッ
この記事は、
BIANCAクリニック銀座の
松田朋子医師が監修しています。