
出典 http://gahag.net/
顔のなかでも面積が広いおでこ。そのおでこにしわができると、見た目年齢が一気にアップしてしまいますよね。眉を寄せたときなど、ふとした瞬間におでこにしわがよっていることに気づき、驚いた経験のある方もいるのではないでしょうか。ここで老けた印象を与えないための、おでこのしわのケアについて考えてみましょう。
目次
- 1.おでこのしわはなぜできる?
- 1-1.おでこのしわの種類
- 1-1-1.おでこの横じわ
- 1-1-2.おでこの縦ジワ
- 1-1-3.おでこにしわがあるとこんな風に見られる
- 1-2.おでこのしわができる原因とは?
- 1-2-1.表情や無意識によるもの
- 1-2-2.紫外線や乾燥、たるみによるもの
- 1-2-3.コンタクトの長期装用や視力の悪さによるクセ
- 1-2-4.スマホやストレス、生活習慣によるもの
- 2.おでこのしわをなくす方法
- 2-1.おでこのしわを予防するセルフケア
- 2-1-1.コスメ編・UVケアや保湿などのデイリーケア
- 2-1-2.コスメ編・レチノイン酸やピーリングでのスペシャルケア
- 2-1-3.頭皮マッサージ・筋トレ・ツボのケア
- 2-1-4.物理的にしわを消す? テープや美顔器を使ったケア
- 2-1-5.ビタミンCやナイアシンなど体の中からケア
- 2-2.おでこのしわを美容外科・美容皮膚科でケアする
- 2-2-1.ボトックス注射
- 2-2-2.ヒアルロン酸注射
- 2-2-3.ピーリング
- 2-2-4.サーマクール
- 2-2-5.外科手術
- 2-2-6.再生医療PRP
- 2-3.おでこのしわを改善する施術が受けられるクリニック
- 3.老け顔防止のために! おでこのしわを消す方法
1.おでこのしわはなぜできる?
おでこのしわは、はじめのうちは疲れているときや、お手入れ不足のときにうっすら浮かび上がる程度。しかし放置しておくと、くっきりとした横ジワになってしまいます。まずはおでこのしわの種類としわができる原因について考えてみましょう。
1-1.おでこのしわの種類
1-1-1.おでこに横じわ
おでこのしわでできやすいのが横ジワです。目線をあげたときにうっすら横じわが浮かぶ、または加齢によってくっきり2本以上のしわが入る……。また、横じわは生活習慣によっては若い人でもできることがありますし、子供でもできることがあります。
1-1-2.おでこの縦じわ
おでこのしわというと横じわを思い浮かべる方が多いと思いますが、実は縦じわが寄ることもあります。表情グセと真皮の衰えなどが原因なので、若い人で縦じわに悩まされるということはあまりないでしょう。中高年の男性に比較的多いと言えます。
1-1-3.おでこのしわがあるとこんな風に見られる
年齢とともに気になるしわには、目じりのしわのように近くに寄らないと分からないものと、法令線やおでこのように面積の大きなパーツにできる目立つシワの2種類があります。
イラストで高齢の女性を描くとき、おでこのしわと法令線が必ず描かれることからも分かるように、おでこのしわは加齢の象徴のようにとらえられています。実際、おでこにくっきりとしたしわがあると、一気にオバサン顔になって、人相も暗くなってしまいがち。おでこのシワに悩んでいる人の中には「バカボンのパパみたいでギャグっぽい」と感じている人も。いずれにせよ、女子力を半減させてしまうことは確かなようです。
まれに若い人でもおでこにしわがある人がいますが、こうした人は肌の老化が早いと考えていいでしょう。気になり始めたら、放置せずに早めのケアをおすすめします。
1-2.おでこのしわができる原因とは?
おでこにしわができる原因はいくつかあります。複数の原因が重なっていることも多いので、心当たりのある方はチェックしてみてください。当てはまる点があれば改善するようにしましょう。
1-2-1.表情や無意識によるもの
年齢を重ねるにつれて、うっすらとおでこにシワが浮かぶようになった……。こんな悩みはよく聞きますよね。また、場合によっては若い人でもおでこに横じわができることも。中には「子供のころからおでこに横じわがある」という人もいるかもしれません。
若いうちからおでこに横じわがあるのは眉をあげる表情ぐせが原因であることがほとんど。つい眉をあげる、眉を寄せるといった表情ぐせはありませんか? 眉をあげたり、目を開くためにおでこを上げ下げしたりすると、その動きによってできるしわが形状記憶されてしまいます。
おでこにうっすら縦じわができているという人もいるかもしれません。おでこにできる縦じわは皺眉筋と呼ばれる筋肉の動きによってできるもの。縦じわは眉を寄せるクセやしかめっ面など不機嫌な表情を続けているとできやすく、見た目もハッピーな印象を与えません。「悪人面に見える」という意見もあるので、女性としては絶対に避けたいところ。
それ以外にもまぶたを持ち上げる力が弱い眼瞼下垂(がんけんかすい)の人もおでこに横じわができやすくなります。これは、まぶたを持ち上げる筋肉が弱いため、おでこの力を使って目を開けようとするため。
眼瞼下垂は肌が老化しはじめる40代以降に起こる症状と考えられがちですが、先天性の眼瞼下垂が起きている場合もあります。お子さんでおでこにしわがあるという場合、一度眼科の診察を受けてみるのがお勧めです。
1-2-2.紫外線や乾燥、たるみによるもの
学生のころから外でスポーツをする習慣があるなど紫外線を浴びる機会の多い人はしわができやすい傾向にあります。スキーやサーフィンなど過酷な紫外線にさらされるスポーツを楽しむ習慣のある方は20~30代前半でもおでこのしわができることも。
また40代になると紫外線の影響や乾燥だけではなく、肌のたるみによっておでこにしわができるようになります。おでこの表情筋である前頭筋が衰えるとその上にのっている皮膚もたるんできます。前頭筋は眉をあげるときに動く筋肉。ここが衰えると、おでこに横ジワができてしまいます。
紫外線のダメージを受けると、肌は乾燥します。この状態が続くとターンオーバーが低下して肌のハリを保つコラーゲンやエラスチンの低下につながります。当然、たるみやしわができやすくなります。
たるみが起こるのは顔の皮膚だけではありません。頭皮がたるむと、おでこの肌もたるみ、横ジワができます。さらにまぶたがたるんでくると、目を見開くために力が必要となり、そのためにおでこにしわがよることもあります。
1-2-3.コンタクトの長期装用や視力の悪さによるクセ
視力が悪くコンタクトを長期間、装用しているという方や目を細める習慣がある人も要注意です。おでこのしわはまぶたのたるみによって起こることもあります。ハードコンタクトを10年以上使用しているという方はまぶたのたるみが起こりやすいと言えます。
「コンタクトレンズ下垂・ハードコンタクトレンズを長年使用している人に多く、レンズを外すときにまぶたを引っ張ることなどが原因とされています。症状に左右差があることが多いです」
出典 岡田眼科
いろんな部位が垂れ下がるお年頃なのだが、眼科で瞼のたるみを指摘されショック。疲れ目だとばかり思っていたけれど長期間のハードコンタクト使用が原因とか。そら20年使ってるもんな。
— さち (@ihcas) June 14, 2011
1-2-4.スマホやストレス、生活習慣によるもの
皆さんは毎日、どのくらいの時間スマホを使用していますか? 実はこのスマホの連続使用やストレスなどの生活習慣もおでこのシワの原因になることがあります。
スマホに使用されているブルーライトは私たちの目に見える光線の中でももっとも強力なもの。まぶしさを防ぐために知らず知らずのうちに、眉を寄せたりおでこに力が入ったりして、シワの原因になることもあるのです。特に暗がりでスマホを見る習慣のある方は注意してください。
また、ストレスでイライラする機会が多いという方も要注意。おでこに力が入ると頭痛を引き起こすこともあります。日ごろからストレスにさらされている方はしわができやすいと言えます。
2.おでこのしわをなくす方法
出典 http://gahag.net/
おでこのしわは一度できると、完全に消すことは難しいと言われています。しかし薄くすることは不可能ではありません。しわが浅いうちにケアすれば、それ以上深いしわになるのを食い止めることもできます。続いて、おでこのしわをなくす方法について考えてみましょう。
2-1.おでこのしわを予防するセルフケア
エイジングサイン全般に言えることですが、おでこのしわもできてしまってから消そうとするより、予防ケアをする方がずっと簡単です。しわをできにくくするためにも、以下のポイントに注意しましょう。
2-1-1.コスメ編・UVケアや保湿などのデイリーケア
■UVカット剤を使用する
すべてのスキンケアの基本となるのがUVケアです。おでこを出すヘアスタイルをしている人は紫外線の影響をダイレクトに受けやすいので、こまめに日焼け止めを塗りなおすようにしましょう。
■化粧水やクリーム、パックなどでの保湿
また化粧水や美容液、クリームなどで保湿することも大切です。ローションパックをするのもオススメ。最近はおでこの深いしわにアプローチできる美容液やクリームも登場しています。
肌にハリを与えるポリアミンやアップレビティ、肌を強く保つラミリンのほか、バリア機能を高めるアクアエクストリームやハイビスカス花ハックエキスなどを配合した独自の複合成分「QuSome」を配合。深いおでこのシワにもアプローチできる総合的なアンチエイジングクリームです。税込7,700円。
ちょっと珍しいおでこのケア専用のパック。シャクヤク、トウキ、ローズマリー、茶、紅花、スギナ、キュウリなどを含む48種類の植物エキスが一晩かけておでこや眉間のシワに入り込んでみずみずしい肌に導いてくれます。寝ている間にパックが乾燥して肌にうるおいを閉じ込めてくれる仕組み。税込1,671円。
2-1-2.コスメ編・レチノイン酸やピーリングでのスペシャルケア
・ビーグレン レチノール美容液
しわに効果的な成分といえば、レチノールです。ビーグレンのレチノール美容液はカプセル化されたピュアなレチノールとビタミンAとビタミンEを配合したハイブリッドタイプのレチノイン酸トコフェリルが深く刻まれたしわにはたらきかけてくれます。さらにスクアランやオーガニックシアバターをプラスすることで、レチノール美容液にありがちなツッパリ感を緩和。使用感もいい美容液です。税込6,600円。
「繊細で壊れやすいビタミンAを独自の浸透テクノロジーQuSome®の極小カプセルで包み込むことで、年齢を重ね、変質した肌の必要な場所まで届けます」
・ピーリングでコラーゲンを増やす?
ちょっと意外なおでこのシワの改善方法として紹介したいのが、ピーリングです。ピーリングというと、くすみやシミの除去といった印象がありますが、古い角質を取り除くことでハリのある新しい細胞が生まれてくる手助けをしてくれるという作用も期待できるのです。
家庭でピーリングを行う場合、フルーツ酸やグリコール酸を配合したせっけんを取り入れるのがお勧め。ピーリングで古い角質を落としたあと、ビタミンC誘導体の美容液でケアすればさらに効果が期待できます。
乾燥肌の方にもオススメのグリコール酸0.6%配合のピーリング石鹸。税込2,500円です。
2-1-3.頭皮マッサージ・筋トレ・ツボのケア
頭皮がたるむとおでこのしわができやすくなるだけではなく、顔全体のたるみにもつながります。シャンプー後、自然乾燥したら頭皮用のローションを使ってマッサージしてみましょう。4本の指を使って頭皮全体を動かすようなイメージで、円を描くように頭全体をマッサージしていきます。マッサージをしてみてはじめて、頭皮や額部分の筋肉がこわばっていることに気づくという人も多いので、是非トライしてみて。
■おでこをマッサージしてコリをほぐす
おでこのしわは形状記憶させないことがポイントです。保湿するときに、乳液やクリームなどですべりをよくしてから、マッサージをしておでこのしわを薄くしましょう。
まず両手の4本の指をおでこの中央に軽くおきます。軽く力を入れながら、外側に向かって押し流すようにマッサージします。5回ほど繰り返したら、次に中指と人差し指を合わせてしわを消すようにしながら、指を肌に密着させたまま上下に動かします。
■しわを形状記憶させる動作を減らす
眉を上げ下げする・眉を寄せる・目を細めるといった表情をできるだけ少なくしましょう。視力が悪い人はコンタクトやメガネを使う、眉を寄せて考えごとをすることや、イライラすることが多いなら、意識してリラックスする時間を持つことを心がけましょう。
■変顔エクササイズ
おでこのしわが寄りやすい人は、目を開けるとき、まぶたの筋肉ではなく、眉やおでこを持ち上げて目を開けるクセがあります。眼輪筋と呼ばれる目の周りの筋肉を鍛えることで、おでこにしわが寄りにくくなります。
まずは片方の手のひらをおでこにぴったりと密着させます。この状態でおでこを動かさないように、おでこにしわが寄らないようにしながら以下の動きをそれぞれ10回ずつ繰り返します。
・上まぶたを思い切り開けて目を見開く
・目線を上にあげながら下まぶただけを持ち上げてまぶしいときの目つきをする
ちょっと変な顔になりますが、効果は大。眼輪筋が鍛えられるのでまぶたのたるみ防止にも効果的です。
DVD付き 間々田佳子の顔ヨガで即たるみ上げ&小顔 (ぴあMOOK)
テレビでも話題になった間々田佳子さんの顔ヨガ。みるみる顔がリフティングされていくと評判のエクササイズです。DVDがついているので分かりやすいのがポイント。税込1,078円です。
2-1-4.物理的にしわを消す? テープや美顔器を使ったケア
■おでこのしわ取りテープって効果ある?
通販サイトなどで見かけるしわ取りテープ。おでこのしわには効果があるのでしょうか? また、ドラッグストアで売られているようなサージカルテープを、夜寝る前にしわをしっかり伸ばした状態の肌にはるという方法も。またアメリカでは水で湿らせてからしわを伸ばして貼るしわ取りテープで100年以上のロングセラー商品があります。
このようなしわ取りテープの効果は一時的なもののようです。朝起きるとしわが目立たなくなっているけれど、夜になるとまたしわが浮かびあがってくるという声も多く、根本的な解決にはなりません。また肌の弱い人はかぶれたり赤くなったりすることもあるので長期間の使用には向いていないでしょう。
■EMS効果のある美顔器
・DHCパーフェクトウェーブ
表情筋にアプローチすることができるEMS機能を搭載した美顔器。
「EMS美顔器『DHCパーフェクトウェーブ』は、いわば“表情筋トレーニングマシン”です。筋肉の深部まで届く高周波複合波形「EMSポレーション」を日本で初めて搭載し、自分でトレーニングするのが難しい顔の筋肉に使うだけで簡単にアプローチします。年齢とともに気になりだす、たるみやフェースラインのぼやけ対策にお役立てください」
2-1-5.ビタミンCやナイアシンなど体の中からケア
シワやたるみといったエイジングサインの改善にコラーゲンやヒアルロン酸のサプリメントを摂っている方は多いのではないでしょうか。しかし、コラーゲンはビタミンCがなければ体の中で作り出すことができません。
また、ビタミンB3とも呼ばれるナイアシンも積極的に摂りたい成分です。ナイアシンは血行を促進して肌のターンオーバー作用を高め、ハリのある新しい細胞が作られるのをサポートしてくれます。
ナイアシンアミド1000mg Niacinamide 90錠 【海外直送品】
ナイアシンのサプリメント。個人輸入サイトで2,000円前後で購入することができます。
2-2.おでこのシワを美容外科・美容皮膚科でケアする
マッサージやスキンケアで消えないおでこのしわが気になるなら、美容外科・美容皮膚科でのケアも考えてみましょう。クリニックでのアプローチ方法はいろいろな種類があります。
2-2-1ボトックス注射
ボトックス注射は表情筋の動きを抑えることで、しわが寄りにくくしてくれます。加齢によるくっきりとした深いシワではなく、表情筋のクセで起こるおでこのしわに効果が期待できます。値段は1回2~3万円程度となっており、効果の持続は3カ月~半年程度と一時的なものになっています。
「少し上を向いたり、目を見開いた時に気付くおでこのシワにはボツリヌス療法が有効です。ボツリヌス療法は、表情を作る時に使う筋肉の動きを抑えることで、無意識のクセをとり除くことができます。つまり、ボツリヌス療法はシワをとり、シワにならないようにするための治療です。深い折れジワになる前の予防策になるため、早期治療が効果的です」
出典 四谷見附クリニック
「若い頃からあるおでこのしわにも、年齢を重ねてから目立ち始めたしわにもボトックスは効果的です。しわを少しだけ残して自然に仕上げることも、しわが全くよらない状態にもできます」
ただし、ボトックス注射は表情筋が動きづらくなり、不自然な表情になるという声もあります。女優でも表情が乏しくなって、演技がしづらくなった……という人もいるのだそう。
「額にやると、確かにシワはなくなるけど眉毛が上に上がって、独特な表情になっちゃいます。一度で懲りた。ほうれい線のヒアルロン酸はいいと思います」
出典 ガールズちゃんねる
ヒアルロン酸注射
加齢によるおでこの深いしわにも効果が期待できるのが、ヒアルロン酸注射です。人間の体内に存在しているヒアルロン酸はアレルギーを起こしにくく、安全性の高い成分と言われています。くっきりと刻まれてしまったしわにも効果がありますが、表情筋のクセによってはすぐにしわが再発してしまうので、ボトックスと合わせて施術を受ける人もいます。値段は8~10万円程度が相場となっています。
「注入したヒアルロン酸が真皮の内側から肌を持ち上げて、シワの溝を改善します。注入した箇所はお肌がふっくらとボリュームアップし、見た目の変化をその場で実感できます」
出典 品川美容外科
「ヒアルロン酸の注入で折れたシワは一時的に改善されますが、施術後におでこを頻繁に動かしてしまう場合には、効果の持続は乏しくなってしまいます。ヒアルロン酸の効果をより持続させるには、折れたシワを作る原因となるおでこの動きをボツリヌス療法により抑える必要があります」
出典 四谷見附クリニック
2-2-3.ピーリング
ピーリングはホームケアでも可能ですが、美容皮膚科などでケミカルピーリングをしてもらうこともしわ対策として有効です。美容皮膚科ではグリコール酸やサリチル酸を使ったケミカルピーリングが行われています。
「ケミカルピーリングを定期的に行うことで肌の新陳代謝が高まり、しっとりした丈夫なお肌になります。コラーゲンの生成を促進する作用もあるので、ニキビ痕のクレーターも徐々になだらかになり、毛穴やシワも改善していきます。新陳代謝が活発になるとメラニン色素の排泄も促進されますので、シミも薄くなってきます。ケミカルピーリング後にイオン導入を併用するとさらに効果的です」
出典 すがわら皮膚科クリニック
2-2-4.サーマクール
サーマクールとは高周波のラジオ波を肌に当てて、コラーゲンの生成を促して内側からハリのある肌を取り戻すというもの。熱を与えることによって肌が引き締まるため、小顔効果も期待できます。メスを入れるのは怖いけれど、目に見えるリフトアップ効果を得たいという人から人気を集めています。額だけの施術であれば、12~15万円くらいで受けることができます。
「コラーゲン繊維を作り出す線維芽細胞が刺激されることにより、線維芽細胞の増殖が活性化され、コラーゲンの生成が促進されます。コラーゲン繊維は皮膚の真皮層の弾力、ハリ、コシの元になるものですので、皮膚のリジュビネーション(若返り)効果をもたらします」
2-2-5.外科手術
おでこのしわはまぶたのたるみが原因でできることもあります。なかでも加齢やコンタクトレンズの長期装用によるまぶたのたるみで目が開きづらいという症状がある場合、保険適用で手術を受けることもできますのでクリニックで相談してみてもいいでしょう。
手術は保険適用の場合は切開法のみ、自費診療であれば切開法と埋没法からより適した方法を選ぶことができます。値段は保険適用なら5~6万円程度、自費診療なら20~40万円程度となっています。
「まぶたの皮膚がたるみ、さらにはまぶたを上げる筋肉が弱ってしまうと、普通に上げただけでは十分に物が見えなくなります(眼瞼下垂)。このため無意識にまゆげを上げて、見やすくしているのです。この結果おでこにしわが出来てしまいます」
出典 町田ヒフ形成クリニック
「昨年わけありで、上まぶたのたるみを取る眉下切開手術を受けました。すると同時に額のシワも無くなりました。ドクターいわく、『まぶたがたるむと、目を開けようとして額の筋肉が必要以上に動く』との事。注射で異物を注入するより、切ったり張ったりの手術の方が確実に効果がありますよ。良い病院を探して、相談だけでもしてみては?」
出典 発言小町
2-2-6.再生医療PRP
自分の血液から抽出した成分に成長因子などをプラスして肌に注射することで、肌のハリをアップさせる方法です。効果の持続は2年程度。費用は2cc当たり26~30万円程度となっています。深い溝になったしわにも効果があると言われていますが、医師の技術レベルによっては凸凹になってしまうという意見も。施術をお願いするときには、口コミなどを参照して評判のいいクリニックを選ぶようにしてください。
「PRPとは多血小板血漿(Platelet Rich Plasma)のことです。ご自身の血液から血小板を濃縮した血漿(PRP)を取り出し、小じわなどが気になる部位に注射することで肌を若返らせます。また、プレミアムPRP療法でPRPにグロースファクター(成長因子)を添加することでくぼみや深いしわなどの治療にも効果を発揮します。肌の細胞が活性化され、効果の持続は平均2年以上とヒアルロン酸注入などより効果が長続きします」
出典 エースクリニック
2-3.おでこのしわを改善する施術が受けられるクリニック
湘南美容クリニック
しわボトックス 1箇所 税込3,500円
聖心美容クリニック
プレミアムPRP皮膚再生療法 額・首・頬(範囲による)2cc 税込319,000円
東京美容外科
しわヒアルロン酸 初回1本 税込19,800円
KM新宿クリニック
サーマクール フェイスCPT600shot 税込121,000円
品川スキンクリニック
ケミカルピーリング 初回 税込4,650
3.老け顔防止のために! おでこのしわを消す方法・まとめ
見た目年齢を一気にあげてしまうおでこのしわ。表情グセやお手入れ不足など、毎日のお手入れや習慣がしわを深くしてしまうこともあるので、しわに気づいたら1日も早くケアを始めるようにしましょう。
*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。なお、掲載した料金は変わる場合があります。

Emiri
美容系全般得意なライター。自身でも美容医療を実践。
アンチエイジング、美肌治療が受けられるクリニック
- 住所: 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー24F
- 最寄駅: JR新宿駅西口徒歩10分 、東京メトロ丸の内線西新宿駅直結、都営地下鉄大江戸線都庁前駅徒歩5分
- 院長: 中村 大輔
- 診療時間: 10:00~19:00
- 休診日: HP等でご確認ください。
- 住所: 東京都中央区銀座1-3-9マルイト銀座ビル3F
- 最寄駅: JR有楽町駅京橋口徒歩2分、有楽町線 銀座一丁目駅3番出口徒歩1分
- 院長: 菅原 章隆
- 診療時間: 10:00~19:00
- 休診日: 年中無休
- 住所: 東京都中央区銀座7-9-11モンブラン銀座ビル6F
- 最寄駅: 東京メトロ銀座駅A3出口徒歩3分
- 院長: 冨田 壮一
- 診療時間: 10:00~19:00(予約制)
- 休診日: 年中無休(年末年始を除く)
スポンサーリンク