誰もが憧れるパッチリ二重。最近では簡単にできる二重メイクでパッチリ二重をゲットしている女の子も多いんだそう! ドラッグストアなどを見ても二重メイクのグッズが並びますが、なかには時間がかかって面倒だと感じるものも。ここでは、数ある二重メイクのやり方を比較検討し、最短でできるやり方をご紹介します!
目次
一重や奥二重の人でも整形なしでカンタンに二重をゲットできると人気の二重メイク。しかし、なかなかコツがつかめずに「時間がかかって大変」という人も少なくありません。
アイプチが苦手ですごく時間がかかるから毎回やるたびに「なんでお母さんは二重の男の人と結婚しなかったのよ!!!」って思う。自前二重羨ましい〜〜!!!
— リコピンは素敵な人のファン (@motomidaisy) July 20, 2016
https://twitter.com/umeayano/status/755050359832219649
そのため、二重メイクをやっている人の多くは、毎朝早起きして仕事や学校に行っているといいます。とはいえ、忙しい朝なので、できれば時間をかけずに簡単に二重をつくりたいものですよね。
最短でできる二重メイクのやり方を探っていきましょう!
二重のメイクのやり方にはいろんな方法がありますが、ここでは定番ものから最新の二重メイクのやり方まで、人気の高いものをご紹介していきます。
二重メイクの定番といったらアイプチです。二重を目指す人なら一度は使ったことのあるのはないでしょうか?
アイプチは、なりたい二重の幅にのりを塗って、のりが完全に乾ききる前にプッシャーでまぶたを軽く押して二重幅にクセづけするというアイテム。慣れると簡単に二重ができるといいますが、コツをつかむまではそれなりの練習が必要になりそうです。
https://twitter.com/ai_loooove0301/status/758648170159099905
早く起きたからアイプチに挑戦してみたんだけど難しくて結局やめた 何かコツとかあるもんなのかな
— ひつじ (@sheep_saan) June 19, 2016
アイプチよりも簡単にできて時間がかからないと言われているのがアイテープです。アイテープの場合は、なりたい二重の幅の部分にテープを貼って、アイプチと同様にプッシャーをまぶたに押し込んで二重をつくるというもの。アイプチのようにのりを乾かしたりする必要がありませんので、うまくコツをつかむと短時間で二重をつくれるようになります。
アイテープの種類は、両面接着タイプテープや片面接着タイプのテープ、またファイバータイプのテープなどさまざまです。それぞれの特徴をお知らせします。
●両面接着タイプのテープ
アイプチのテープ版という感じです。まぶたを閉じると、アイテープがまぶたに挟まっている感じなので、テープが剥がれない限り目を閉じた時にテープが見えることがありません。くっきりとした二重をつくりやすいというメリットがありますが、かぶさった方のまぶたもテープで固定するために、まぶたが引きつってしまったり、不自然に見えてしまったりして、失敗しやすいというデメリットがあります。
両面がテープ状になるタイプのアイテープは失敗する確率がやばい
— 澄雄は鼻血 (@hakinexe) September 4, 2012
このアイテープは絆創膏タイプと両面タイプがあるんだけど、絆創膏タイプの方が私は好きかな(*`・ω・)ゞ
両面タイプだと、アイテープの表面にも粘着面があって失敗しやすい(((( 'ω'))))笑— LiKU (@0709Lkgs1216) March 19, 2016
コツをつかむと手放せないと感じる人も!
深夜に上げたけどタグ付けて上げ直し。このアイテープの両面Extra使ってみたけどメザイク苦手、アイテープだとものもらいみたいになる二重でも簡単に綺麗な平行二重になったからオススメです #レイヤーのオススメ商品プレゼン大会 pic.twitter.com/txonRlXaUa
— おじろさん歌姫20歌43お疲れさまでした (@_ojiroro) July 7, 2016
●片面接着タイプのテープ
こちらは二重の幅にテープを貼って、目を開くだけで簡単に二重ができるというもの。接着面が片面だけなので、目を閉じるとテープが見えてしまうというデメリットはありますが、まぶたが引きつったり……といった失敗は避けられます。テープには透明タイプのテープと肌色に合わせたベージュ色のタイプとがあります。
片面アイテープ使ってみたら速攻綺麗な二重が出来ましたとさ꒰◍ᐡᐤᐡ◍꒱
— yum-やむ- (@yumyumyumko) July 9, 2016
アイプチのテープじゃなくてアイテープの片面のやつでも2重になった!
今まですぐ1重に戻るのに、2重のまま!
つまり2重の跡がついた!
感動!
嬉しすぎ!
ひゃっほーい╭(°ㅂ°)╮╰(°ㅂ°)╯— た か こ (@tky_hy) May 12, 2016
ただ、透明タイプのテープだと目を閉じた時や下を向いた時にテカってしまうというのも事実です。
肌色のタイプだと、テカらないので目立たないと人気があります。
アイテープ買って使ったけどこれクリアより肌色のがナチュラル
— ぶっ生き返したいそーひさん (@souhi_ea) April 20, 2014
●ファイバータイプのアイテープ
最近、人気が上昇中なのがファイバータイプのテープ。メザイクなどが代表的なものになります。ファイバータイプのテープは、伸びるようにつくられているので、テープをぐいっと伸ばして、二重の幅の部分に食い込ませるような感じで貼り付けて二重をつくるアイテムです。どちらかというと上級者向きではありますが、慣れるとアイプチなどで二重ができにくかった人でもキレイな二重が作れるというメリットがあります。
二重作るのをアイテープからファイバーに戻したんだけどこっちのがいいなやっぱ ちゃんと隠れるし
— 佐伯ララ (@lara4321) May 6, 2016
「え? 絆創膏??」と思うかもしれませんが、絆創膏を使って二重をつくっている人は意外と多いんですよ。
やり方はとても簡単で、絆創膏を細く切って二重幅に合わせて貼るだけです! それだけで、片面接着タイプのアイテープをつくれるというわけです。絆創膏はもともと医療用に使われていることもあって肌への負担が軽いというのもメリットですし、肌色だから自然に仕上がるので、アイテープを買うよりも「絆創膏で済ませよう」という人も少なくありません。
久しぶりに絆創膏で二重つくってナチュラルメイクしてみました。 pic.twitter.com/DTWDi8eTL5
— まりあちゃん (@qulle_indigo) July 31, 2016
https://twitter.com/Ka98__/status/534619426394365953
最近、話題なのがアイライナーでダブルラインを引くことで二重をつくるという方法。のりやテープといった二重づくりの専用アイテム使わずに二重がつくれるので、誰でもチャレンジしやすいですし、おサイフにやさしいというのもメリットです。
やり方は、とてもシンプル!
まず、二重の幅にしたい部分にアイラペンシルでラインを引いていきます。
左右対称にラインを引いたら、ブラウン系のアイシャドウで二重幅を埋めていきます。
綿棒や指を使って最初に引いたラインをぼかしてなじませると、目が二重に!
ダブルラインはほんまライン引いてるだけなのに二重っぽく見えるからいいよ、 pic.twitter.com/AyxEBzW9VT
— ミクロ☝️7/7絶望併せ (@mi__96) July 20, 2016
アイテープごときでは二重になりませんので…あたしは開き直ってダブルライン書いてます…変われる皆さんが羨ましいですな…
メイクの可能性すごいですよね!!— 叉騎❖青江極Pic❖とうらぶ吹奏楽 (@Ss9195) July 21, 2016
この方法では、実際には二重になるわけではありませんが、ラインを引くことで二重であるかのように見せることができるというメリットがあります。また、メイクによって目の幅が広がりますので、デカ目効果もあるのでオススメです。
二重のラインを引くアイライナーはブラックかブラウンのペンシルタイプを使うようにしましょう。リキッドタイプのアイライナーは、キレイにぼかすことができないので二重メイクには向いていません。もし、アイライナーでラインを引くのが難しいという人は、暗めのブラウンやブラック系のアイシャドウで細めにラインを入れてみましょう。アイシャドウでラインを引くと、ぼかしやすいので自然な仕上がりになります。
ここでは、アイプチ、アイテープ、絆創膏、ダブルラインを引くといった二重のメイクのやり方をご紹介しましたが、この中で一番時間をかけずにできるのはどの方法だと思いますか?
この中で一番簡単にできるのは、片面接着タイプのテープを使うという方法です。仕上がりの良さで選ぶと、メザイクの方に軍配が上がりますが、一番時間をかけずに二重をつくれるのは失敗が少ない片面接着タイプのテープです。
片面接着タイプのテープは、目を閉じた時にテープがバレてしまう可能性が高いというデメリットはありますが、上手にメイクをすれば気付かれるリスクをかなり減らすことができます。
アイテープを貼る場合は、洗顔後の油分や水分のない清潔な肌に貼るようにしましょう。化粧水や乳液をつけた後に貼ると、テープがはがれやすくなるので注意してください。
テープを貼ったら、化粧水や乳液で肌を整え、ベースメイクをします。その後、アイメイクを行いますが、ベージュ系やブラウン系のアイシャドウを選ぶのがテープを目立たせないコツです。また、少しラメが入ったものを選ぶと、キラキラと光って反射するのでテープが目立ちにくくなりますよ。アイシャドウでメイクをしたら、まつげをビューラーでしっかりと上げてマスカラで仕上げると、下を向いてもアイテープはほとんど目立ちません。
いかがでしたか? 整形しないでも、二重をつくる方法にはいくつかありますが、最短で仕上げるには片面接着タイプのアイテープを使ったやり方が失敗は少なくてオススメです。「バレたら恥ずかしい」と感じる人もいるかと思いますが、アイシャドウで上手にメイクすればテープはほとんど目立ちませんから、ぜひお試しくださいね。
*本記事内でご紹介した内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。
美容系ライター。エステティシャンとしての経験をもつ。国内外問わず優秀なコスメを探すのが趣味。
この記事が気に入ったら
いいね! しよう
おすすめの関連記事
人気ランキング
おすすめランキング
Special Features