
スポンサーリンク
ポツンとできた白ニキビは、ニキビの初期段階の状態です。そして、この状態のまま自然に治ってしまうこともありますが、そのときの体調や外部からの刺激などにより、黒ニキビから赤味を帯びた赤ニキビへと変化し、さらにその状態を放置していると化膿した黄ニキビへと変化します。
そして、状態が黄ニキビまで進行してしまうと皮膚を突き破って膿が出てくるようになり、最悪の場合には跡が残ってしまうことがあります。
それでは、ニキビ跡を治す方法やニキビ跡はどこまで消すことができるのかということについて、考えていくことにしましょう。
もくじ
1.ニキビ跡とは?
2.ニキビを悪化させると?
3.簡単、自分でできるケア方法
4. 市販薬による治療法のメリット・デメリット
5. 美容皮膚科的治療法のメリット・デメリット
6. ニキビを再発させないために
7.まとめ
1.ニキビ跡とは?
ニキビ跡とは、ニキビによって皮膚に起こった炎症が原因となって残る傷跡を指し、その程度によってセルフケアで治すことができるレベルのものと、皮膚科、美容皮膚科、美容外科などの医療機関での治療を必要とするレベルのものがあります。
1-1ニキビ跡はなぜできる? ニキビ跡の原因
白ニキビの段階で処置をすれば、たいていのニキビは短期間で治ることが多いものです。ところが、白ニキビの状態でなにもせずに放置しておいたがために、黄ニキビにまで症状が進行すると、ニキビができた周囲の皮膚が傷ついてニキビ跡として残ります。
1-2ニキビ跡の症状
ニキビ跡は4種類に大別することができます。
赤味が残る
ニキビができるとその部分だけではなく周囲の皮膚が傷つき、皮下の毛細血管が破れます。これが原因となって、皮膚の表面にいつまでも赤味が残っている状態です。このニキビ跡ができてしまった場合には、いち早く皮下の毛細血管の修復を試みる治療が必要となります。
色素沈着が残る
ニキビが化膿すると皮膚を突き破って膿が出てきますが、このときの皮膚の状態は怪我をしているときと同様で、その周囲の細胞組織が破壊されています。そして、破壊された細胞組織の周囲の組織は大急ぎでその部分の修復を試みますが、そのときに紫外線に当たることにより、ニキビ跡が茶色く変化することがあります。
これを炎症後色素沈着と呼びますが、この状態を放置しておいても自然治癒を望むことはできませんので、ビタミンC誘導体など美白効果のある医薬品などで治療することが必要です。
クレーター状の跡が残る
凸凹とした月のクレーターのような跡が残った状態を指します。この状態はニキビのダメージが真皮にまで及び、真皮の組織が破壊されてしまっている状態で、ニキビ跡周辺のコラーゲンの異常生成により起こります。これは皮膚の再生機能が働くことによって起こるものですが、この状態を放置しておいても自然治癒することはありませんので、専門医による治療が必要となります。また、クレーター状のニキビ跡は数種類に分類されています。
メディアージュクリニック青山院は、この状態を次のように分類して説明しています。
・アイスピックタイプ
「アイスピックタイプとは、開口部が2mm以下と狭く、真皮より更に深く達するタイプのニキビ痕です。このため、通常のレーザー治療による真皮層の再構築が期待できず、瘢痕部を取り去る様な照射方法が必要となります」
・ローリングタイプ
「ローリングタイプとは、真皮が筋膜に癒着しているタイプのニキビ痕です。開口部が4mm以上と広く、緩やかな陥凹で丘のようにうねり、平らな部位が少ない状態です」
・ボックスタイプ
「ボックスタイプとは、陥没しているニキビ痕の底面が平坦で円形のニキビ痕です。浅いボックスタイプと深いボックスタイプがあります」
クレーター状とはいってもそれぞれに状態が異なりますので、やはり素人による治療は難しいということがわかります。
しこりになって残る
クレーター状の跡が残るのと同様、皮膚の再生機能が働くことによって皮膚表面に盛り上がったしこりが残る状態です。これはニキビによってダメージを受けたその周囲の細胞が再生されることによって起こりますが、あまりにも多くの細胞が再生されてしまうとその部分がポッコリと盛り上がってしまい、赤味を伴うことが多く目立ちます。
2.ニキビを悪化させると?
ニキビを悪化させると、上記でご説明したようなニキビ跡として傷跡が残ってしまうことがあります。それには普段からニキビ予防のケアを行っておく必要がありますが、できてしまったニキビに対しても、間違ったケアを行ってしまうとますます悪化させてしまうことになりますので十分な注意が必要です。以下ではニキビを悪化させる事柄をまとめてありますので、ニキビケアの際の参考にしてみて下さいね。
2-1過剰なケア
ニキビができると、それが皮脂の過剰分泌によるものだと思い込み、ひたすら洗顔に走る方がいますが、それは間違いです。過剰なまでの洗顔を繰り返し行っていると、皮膚が必要としている皮脂が皮膚表面に残っていない状態となるため、皮膚が持つ防衛機能が働いてさらなる皮脂の過剰分泌を呼び込みます。
こうなってしまうと過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まりやすくなり、ニキビを悪化させてしまうことがありますので、1日2回以上の洗顔は避け、皮膚に適度な皮脂を残しておくことを心がけましょう。
これについて船橋中央クリニックは、
「ニキビに対しては洗顔回数が多すぎるのもよくなく、2~3回にしましょう。できれば、油分が少ないニキビ用の洗顔料で、油をしっかり取ります。敏感肌用やアトピー性皮膚炎用の洗顔料は、油分が多く含まれている場合がありますので、使用しないでください。洗顔料はしっかり泡立てて、洗顔します。ニキビ肌を刺激しないことが大切ですので、あまり落ちにくいお化粧は最初からなるべく避けましょう。洗顔後も、こすらずに優しく拭き取りましょう」
と、述べています。ニキビ肌のメイクはあまりおススメできないようですが、メイクをした日には、過剰になり過ぎないよう、正しく洗顔する必要があるということがわかりますね。
2-2頻繁にピーリングを行う
ニキビ予防にはピーリングがよいとされており、こまめに行っている方は多いのではないでしょうか? ピーリングとは、フルーツ酸などの成分により、表皮の角質層を軟らかくして剥がれやすくするために行うケア方法です。
ですが、ニキビやニキビ跡に有効とされるピーリングであっても、余りにも頻繁に行ってしまうと皮膚への負担が大きくなり、ニキビを刺激して悪化させる原因となります。また、ピーリングは角質層を取り除く働きがあり、角質層が完全に取り除かれた皮膚は、皮脂分泌を増やしてバリア機能を保とうと頑張りはじめます。
つまり、過剰な洗顔と同様に皮脂分泌を多くしてニキビを悪化させる可能性が大きくなるということです。
2-3ニキビを触り続ける
できてしまったニキビはどうしても気になりますので、触りたくなる気持ちはよくわかります。ですが、ニキビに触れている指はいつでも清潔な状態だとは限らず、そこに雑菌が付着しているとそれがニキビの原因となっているアクネ菌を増殖させることになり、ニキビをより一層悪化させることになりかねません。できてしまったニキビには触らないこと。これが鉄則です。
3. 簡単、自分でできるケア方法
それでは、できてしまったニキビ跡に対してはどのようなケアを行えばよいのでしょうか? ここでは、自分で消すことができる可能性が高い赤味が残るタイプのニキビ跡、そして、色素沈着が残るタイプのニキビ跡に対するセルフケア、そして、セルフケアでは完全に消すことが難しいと考えられているクレーター状の跡が残るニキビ跡のセルフケアをご紹介しておくことにします。
また、しこりができてしまった場合ではセルフケアではどうにもなりませんので、ここではケア方法をご紹介することができません。
3-1赤味や色素沈着が残ってしまったら
皮膚のターンオーバー周期を正常化させ、ビタミンC誘導体配合の化粧品でのケアが有効です。まず洗顔を行いますが、このときに手を清潔な状態に保つことが大切ですので、洗顔前には必ず手洗いを行っておきます。
また、洗顔後に水分を拭き取るタオルが清潔な状態でないと意味がありませんので、使用済みのタオルの使用は避け、清潔で乾燥した状態のタオルで水分を拭き取りましょう。そして、洗顔後すぐにビタミンC誘導体配合の化粧水を皮膚にしっかりとしみ込ませたあと、保湿クリームで化粧水の成分と水分を逃がさないようにフタをします。ピーリングは週2回までであればターンオーバーの正常化に役立ちますが、あまり頻繁に行い過ぎると前述のとおり逆効果となりますので十分に注意しましょう。ニキビ治療の市販薬を併用する場合には、その種類によって化粧水の前に使用するものとあとに使用するものがありますので、説明書にきちんと目を通し、用法・容量を守って下さい。
また、上記は体の外部からのケア方法ですが、ターンオーバーを正常化させるためには栄養バランスの整った食事の摂取、つまり体の内部からのケアも必要です。とりわけ代謝を促進させる働きを持つビタミン類とミネラル類の摂取は必要不可欠ですので、緑黄色野菜、グレープフルーツなどの果実、海藻類、大豆製品などを毎日のメニューの中に積極的に取り入れる工夫を行ってみましょう。
特にビタミンCは美白効果が高い成分として知られており、ビタミンCの重要性について相澤皮フ科クリニックは次のように述べています。
「ビタミンCは、正式名称をL-アスコルビン酸と呼び、メラニン色素の合成を抑える美白作用、活性酸素によるダメージを防ぐ抗酸化作用、皮脂の過剰分泌を抑制する作用など数多くの美肌効果を持っています。美白効果は色素沈着を起こしたニキビ跡のケアに役立ちますし、皮脂の過剰分泌を抑える作用はニキビが赤く炎症を起こすのを防いでくれます。また、コラーゲンの螺旋構造を保つ働きもあるため、陥没してしまったニキビ跡の改善を助ける効果も期待できるなど…、まさにニキビケアにおける最重要ファクターといっても過言ではありません」
「ビタミンCがニキビケアに役立つのは上で述べたとおりですが、それ以外に“肌トラブルの総合的ケア”を考える上でも非常に有用です。見た目の老化を促進する、活性酸素などのフリーラジカルを消失させるためにはビタミンEが必要なのですが、ビタミンEはフリーラジカルを消失させる代わりにビタミンEラジカルという物質に変化してしまいます。ですが、ビタミンCはビタミンEラジカルを元のビタミンEに戻す力があるため、ビタミンCとEが双方とも充分であれば、フリーラジカルを効率的に減少させ、細胞の酸化を抑えてくれます」
出典 http://www.aizawa-hifuka.jp/
3-2クレーター状の跡が残ってしまったら
この状態もまた、ターンオーバーの正常化がなによりも大切ですが、クレーター状となってしまった真皮の組織は破壊されてしまっていますので、長期戦で改善に臨まなければなりません。
クレーター状となってしまったニキビ跡を治すには、体の内部からケアを行って行く必要があり、それにはやはり普段の食事からビタミン類とミネラル類を摂取して行く必要があります。また、睡眠不足はターンオーバーの正常化の妨げとなりますので、少なくとも1日6時間の睡眠を心がけましょう。
さらに洗顔後には保湿効果の高いコラーゲンを高濃度で配合している化粧水を浸み込ませ、クリームで保湿することをお忘れなく。ここまでがクレーター状のニキビ跡に対するセルフケアの方法ですが、真皮の組織が傷ついてしまっている状態ですので、セルフケアだけではなく専門医による治療を受けることが適切な対処法であるといえるでしょう。
これについて、大塚美容形成外科は次のような見解を寄せています。
「ニキビ自体を治療によって改善させることは可能ですが、問題は、ニキビが良くできる部位がデコボコになってしまうニキビ跡です。このデコボコは皮膚の傷跡と同じなので完全に無くすことは不可能です。
大切なことは、ニキビ跡にならないように治療することです。それにはニキビが多発している状態からいかに早く治すかがカギとなります」
出典 http://www.otsuka-biyo.co.jp/
つまり、クレーター状のニキビ跡は完全に消すことができない確率のほうが高いということになりますが、それでもセルフケアよりかは専門医による治療を行うことのほうが大切であるということなのでしょう。
4. 市販薬による治療法のメリット・デメリット
ドラックストアなどで入手することのできる市販薬でのニキビ跡治療は、安価で行えるという点が大きなメリットであるといえるでしょう。ただし、ニキビ跡の状態によっては効果が現れにくいことが多いというデメリットも持ち合わせています。では、市販薬でのニキビ治療に対して、専門の医師はどのような見解を寄せているのでしょうか?
共立美容外科の見解です。
「ドラッグストアで購入できる薬でもニキビの赤みを鎮めたり、芯を取れやすくしたりといった効果が期待できます。
なお重篤なニキビについては市販薬だけでは改善が見込めない傾向にあるため、市販薬だけに頼るのはおすすめできません。
もし数日間市販薬を使用してもニキビの改善が見られない場合は医療機関を受診しましょう」
出典 https://www.kyoritsu-biyo.com/
やはり、クレーター状になってしまったニキビ跡を市販薬で治すのは難しいようですね。
現在、ニキビ跡治療に特化した市販薬が何種類も販売されていますが、それぞれの特徴をきちんと理解した上で使用することがなによりも大切であるということです。また、市販薬やコスメでニキビ跡がいつまでも改善されないのであれば、それは対処方法が間違っている可能性も否めませんので、やはり一般的な方法に頼るよりも専門医の知識に基づいた治療を行うほうがニキビ跡を消すことのできるいちばんの近道かもしれません。
5.美容皮膚科的治療法のメリット・デメリット
美容皮膚科的治療法とは、もともと皮膚科で行っている皮膚疾患の治療だけに留まらず、皮膚加齢現象や角層バリア機能などを化学的に分析し、化学的な根拠に基づき美容の観点から皮膚の治療を行う治療法を指します。そして、このような治療法を採用しているのが美容皮膚科であるということです。
肌クリニック大宮によると、
「「にきび跡」に対しては、保険診療の範疇でのコントロールは、ほぼ不可能なため、原則的に保険外治療となります」
とのこと。ただ単にニキビの治療を行うだけではなく、美容を重視した観点から治療を行う方法、それが美容皮膚科で行う治療であるということですね。
ニキビを治すことができても、ニキビ跡を消すことができなければがっかりしてしまいます。ニキビを治し、かつ美容の観点からもしっかりとした治療を行うことができる、これが美容皮膚科的治療法のメリットであるということなのでしょう。
では逆に、美容皮膚科的治療法にはどのようなデメリットがあるのでしょうか? その最も大きなデメリットは、高額な費用を必要とすることが多いという点でしょう。そして、治療期間が長期化すればするだけ費用がかさみますので、美容皮膚科的治療法で治療を受けるからには、費用の負担が大きくなることを覚悟しなくてはなりません。
6.ニキビを再発させないために
ご自身で行うことのできるスキンケアや食事の摂取、睡眠時間の確保などに注意を払うことももちろんニキビを再発させないための大切な心構えですが、専門医はまた別の角度からニキビの再発防止についての意見を寄せています。
オラクル美容皮膚科の見解です。
「ニキビは皮脂腺から生じる毛包炎ですが、皮脂腺が消滅すればニキビの発症箇所がなくなるため、ニキビの再発を防止するためには皮脂腺 を破壊することが必要となります。
アグネスでのニキビ治療は、レーザーにより毛根を破壊することでそこから毛が生えなく なる「永久脱毛」と同じ原理に基づいて開発されており、微細絶縁針を用いて、ニキビに直接RF(ラジオ波)を流し、ニキビの皮脂腺を破壊します。
そして壊された皮脂腺は再生しないため、ニキビの再発を長期的に防ぐことができます」
出典 https://www.oracleclinic.jp/
7.まとめ
重度のニキビは跡になりやすいため、ひとたびできてしまうと簡単に消すことが難しくなります。ですが、できてしまったニキビ跡は放置していて自然治癒することが少ないため、セルフケアはもちろんのこと医療機関で治療を行うことが必要です。
また、ただ単にニキビを治すだけなのであれば皮膚科でも対応できますが、ニキビ跡をきれいに消すという美容的観点を重要視するのであれば、美容皮膚科や美容外科での治療が望ましいといえるでしょう。
*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。

山田美羽
美容系ライター。エステから美容医療まで歴20年。
スポンサーリンク
アンチエイジング、美肌治療が受けられるクリニック
- 住所: 東京都新宿区歌舞伎町2-46-5KM新宿ビル8F
- 最寄駅: 西武新宿線西武新宿駅徒歩1分、JR地下鉄各線新宿駅徒歩5分、副都心線東新宿駅徒歩7分、山手線新大久保駅徒歩5分、中央総武線大久保駅徒歩6分
- 院長: 内藤 崇
- 診療時間: 11:00〜19:00
- 休診日: 月曜・木曜・年末年始
- 住所: 東京都中央区銀座5-5-1 マツモトキヨシ銀座5thビル4階
- 最寄駅: 東京メトロ各線銀座駅B5出口すぐ
- 院長: 簡野 晃次
- 診療時間: 11:00~19:00
- 休診日: 木・日
- 住所: 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー24F
- 最寄駅: JR新宿駅西口徒歩10分 、東京メトロ丸の内線西新宿駅直結、都営地下鉄大江戸線都庁前駅徒歩5分
- 院長: 中村 大輔
- 診療時間: 10:00~19:00
- 休診日: HP等でご確認ください。
スポンサーリンク