スポンサーリンク
Contents
美容クリニックで働いていると女性の薄毛の相談は40代半ばくらいからお悩みの方が増える印象です。健康な髪の毛は若々しくより美しい印象を与えてくれますよね。女性は髪の毛を綺麗に保ちたいと思われる方がほとんどだと思います。
年齢を重ねると量が減ってしまったり、元気がなくなってしまうのはどうしても仕方がないことではあります。しかし、それぞれのお悩みに応じてやれる範囲でケアは行っていきたいですよね。今回の記事では、女性の薄毛のタイプや、手軽なホームケアから美容クリニックで受けられる治療まで紹介していきます。
髪の毛に関しては同性のご友人同士でも相談しづらいと言われる患者さんも多いです。薄毛に悩まれている方の力に少しでもなれれば嬉しく思います。
女性のホルモンバランスについて
女性の薄毛が発症する時期は更年期に多発するようになります。女性の薄毛の全てが女性ホルモンが少なくなり、男性ホルモンの影響を受けるためと説明できるわけではありませんが、ホルモンバランスとは深い関わりがあります。
女性ホルモンとは
女性ホルモンとはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2つのホルモンのことを指します。
女性ホルモンは妊娠や月経に関与するだけでなく、実は身体の様々な器官に影響を与えています。
エストロゲン(卵胞ホルモン)
コラーゲンや髪の主成分であるケラチンの生成を促す作用、髪の毛の新陳代謝を促進する作用があります。そのためしっかりと太いハリのある髪の毛は、健康的な頭皮、血管作りに関わります。
プロゲステロン(黄体ホルモン)
体内の水分を保つ働きがあります。健康な、美しい髪の毛を育てるためには頭皮の状態も健やかである必要があります。
更年期とは
この2つの女性ホルモンは主に卵巣から分泌されます。
更年期とは卵巣の機能が低下する閉経前後の数年間のことで、女性ホルモンの分泌が不規則になります。そうすることで自律神経が不安定になり更年期障害の症状が現れます。
更年期障害の薄毛以外の症状
- ・のぼせ、火照り、汗をかきやすくなる
- ・怒りっぽくなる、焦燥感、気持ちの落ち込み
- ・不眠
- ・頭痛、めまい
- ・手足の痺れ、冷え
- ・疲れやすい
- ・肩凝り
- ・腰痛
このような更年期の症状と一緒に薄毛のお悩みが現れることがあります。このように年齢を重ねると生じてしまう脱毛は生理的な現象になるので仕方ない変化ではあります。“髪は女の命”という言葉があるように、髪の毛は外見の印象に占める割合も大きく年齢のせいとなかなか割り切れないと思います。
この次の項目で女性の薄毛FAGAの特徴とその他の原因で引き起こされる脱毛の解説を行なっていきます。
女性の薄毛FAGA
FAGA
FAGA:female androgenetic alopeciaの頭文字をとったもので女性の薄毛のことを指します。
男性では側頭部の生え際のところ、頭頂部から薄毛や脱毛が始まることが多いのですが、女性の場合は髪の毛の分け目部分が段々と薄くなる(びまん性脱毛)ことが多いです。
そもそも毛には成長と退行のサイクルがあります。毛が生える→伸びる→抜ける→再度生え変わるというサイクルを毛周期と呼びます。
毛周期には成長期、退行期、休止期という過程があります。
成長期とは細胞の分裂が盛んな時期で名前の通りぐんぐん太く硬いハリのある毛を伸ばしていきます。退行期には毛母細胞という毛を産生する細胞の働きが停滞し萎縮していきます。休止期には毛が段々と上方へ移動し最終的に抜け落ちます。上方には立毛筋の付け根のバルジ領域があります。萎縮し上がってきた毛がこのバルジ領域に到達すると、幹細胞への活性シグナル(次の毛を作る命令)が伝わり、次の成長期が再び始まります。
薄毛とは毛周期を繰り返すなかで成長期が短くなり、休止期が延長するため生じると言われています。一般的に成長期が全体に占める割合が90%前後、退行期が1%程、休止期が10%程と言われていますが、この割合が変化することで毛が薄くなってしまうわけです。
このようにFAGAが引き起こされ、そのままにしていても治る、進行が緩やかになるわけではありません。
- ・40歳過ぎて、分け目のボリュームが特に減っている
- ・自分が座った椅子や周囲に大量の抜け毛が落ちている
- ・髪の毛のハリがなくなり細くなってきた
- ・地肌が見えてしまい気になる
FAGAは自費になるので上記のような症状があれば必ず治療しなくてはならないというわけではありませんが、検討の目安にして頂けると良いかと思います。
▼女性の薄毛の基礎的な原因、治療についてはこちらから
-
切実な悩み、女性の薄毛FAGAの原因と治療法
FAGAについて聞いたことはありますか? FAGAとはfemale androgenetic alopeciaの頭文字をとったもので女性の薄毛の総称です。また最近では同様の意味でFPHL(female pattern hair loss)と呼ばれることもあります。 美容クリニックで働いていると薄毛のお悩みはご友人などには相談しにくいと言われる患者さんに多く出会います。 現代では、髪型や髪色も自己表現のひとつとされることもあり、薄毛のお悩みは生活の質(QOL)の低下にも繋がりかねない問題ですよね。 この記事では、女性のAGAが起こる原因、症状、治療についてお話ししていきます。悩まれている方の参考になれば幸いです。 性の脱毛FAGAについて FAGAの症状 女性では更年期以降頭皮の中央部から徐々に両サイドに比較的大きな範囲で広がっていくような形で脱毛が進行
FAGAに対しての治療やヘアケアのポイント
脂漏性脱毛
脂漏性脱毛とか脂漏性皮膚炎により引き起こされている脱毛です。漢字の通り、皮脂が過剰に分泌され、皮膚に炎症が起き髪の毛が抜けてしまいます。頭皮、顔、生え際など皮脂の分泌量が多い箇所に湿疹ができるという点も特徴のひとつです。
皮脂は外部の細菌やちりなどの刺激からお肌を守ってくれたり、肌内部の水分の蒸発を防ぎ保湿された状態を保ってくれるという働きがあります。しかし皮脂が過剰に出ている状態であると、マラセチアという誰のお肌にもいる皮膚の常在菌が増え、皮脂のトリグリセリドを遊離脂肪酸という成分に分解し、遊離脂肪酸がお肌への刺激となってしまいます。
マラセチアが増える原因はまだ分かっていませんが、皮脂の分泌にも関与する男性ホルモン(アンドロゲン)の影響が関係している可能性があると言われています。
治療方法はマラセチアに作用する抗真菌薬が第一選択となります。
脂漏性皮膚炎にかかっている人はビタミンBが不足しているという報告もあるため、まずは抗真菌薬での治療が優先ですが、合わせてビタミンBを補給することもおすすめです。ビタミンBの効果、その他髪の毛に関係するサプリメントは次の章で紹介します。
粃糠性脱毛(ひこうせいだつもう)
あまり馴染みのない言葉ですが粃糠(ひこう)と読み、粃はしいな、まだ実っていないもみのこと、糠はぬかを意味します。粃糠性脱毛とは髪の毛の生え際を塞ぐ程の大量のふけが原因で脱毛が引き起こされる状態です。
ふけが生え際の毛穴を塞ぎ、マラセチアなどの菌が繁殖すると脂漏性皮膚炎の項でお話ししたように遊離脂肪酸が皮膚へ刺激を与えます。そうすることで髪の毛の成長が上手くいかず薄くなっていきます。
粃糠性脱毛の場合、一般的にはステロイドという炎症を抑える内服薬、外用薬を使用し炎症を抑えます。また、抗ヒスタミン薬も痒みや炎症を抑える働きがあるため一緒に使われることが多いです。
牽引性脱毛症
牽引性脱毛とは髪が引っ張っられることによる一時的な脱毛です。ヘアゴムなどで髪、頭皮に負担がかかっていることが原因のため、髪をきつく縛り過ぎないことや分け目を変えることなどシンプルではありますが、髪が引っ張っられる原因を潰していくことが大切です。
円形脱毛症
円形脱毛症は免疫細胞が間違って自分の細胞を攻撃してしまうことで、急速に退行期へ以降してしまい脱毛が起こります。病名の通り、円形または類円形に脱毛が生じることが多いです。
標準的な治療は大人の場合、脱毛の範囲が全体の25%未満であればステロイドのローションを塗り、アトピーがある場合は抗ヒスタミン薬の内服をすることもあります。円形脱毛症が6カ月以上続いている場合はステロイドの局所注射を行います。
健康な髪を育てるケア方法とは?
前章でお話ししたように、年齢を重ねることにより生じる薄毛は毎日のケアの見直し、希望があれば自費診療での薬の使用や施術が適応になり、脂漏性脱毛、粃糠性脱毛、円形脱毛症の場合は皮膚の病気という扱いになり保険診療で処方される薬で治療を優先して頂き、併せて自宅でのケアも見直せるとより良くなります。
すぐに取り入れられるケア方法から、一歩進んだ美容施術まで幅広く紹介していきます。
シャンプー、コンディショナー、トリートメント
第一にシャンプーやコンディショナー、トリートメントは洗い残しのないようにしっかりとすすぐことが重要です。シャンプーは頭皮、髪の毛の皮脂や汗、ふけ、ヘアオイルなどの整髪料を取り除くためにアニオン界面活性剤が配合されています。
頭皮の清潔を保つことは重要なのでシャンプーを使用し、しっかりと洗浄していく必要はありますが、アニオン界面活性剤は刺激のある成分のため、洗浄力の強すぎる商品の使用やすすぎ残しはないようにしましょう。
また、脂漏性脱毛など頭皮に炎症が起きている状態はごしごしと強く洗ったり擦る刺激で症状が悪化してしまいます。かゆみやふけなどが気になるかもしれませんが炎症が起きている状態なので優しく指の腹でケアするようにして下さい。
上記のヘアケア方法を取り入れてもらった上で脱毛を抑えてくれるような効果のあるシャンプー、コンディショナーを使用することがおすすめです。
シャンプーやコンディショナーは毎日使う物で、はじめに取り入れやすいアイテムかと思います。
【髪を長く、太く、健康な髪の成長を促進し、栄養を与えるペロバームのヘアケア】
※ペロバームのシリーズは医療機関専売品になります。
ドライヤー、ヘアアイロン
ドライヤーやヘアアイロンの熱により、タンパク質が変性し、キューティクルが剥がれダメージを受けます。この熱のダメージが薄毛の直接的な原因となることは多くはありませんが、ダメージを受けた毛髪同士は絡まりやすく、ブラッシングする際に引っ張ってしまったり、つい髪の毛を触り刺激となってしまうことに繋がります。
そのため可能な範囲で温度は低温に設定したり、ドライヤーは至近距離であてないなど気をつけて頂くと良いかと思います。
紫外線対策
紫外線は髪と頭皮どちらにも深刻なダメージを与えてしまいます。紫外線は活性酸素という強力な酸化作用のある成分を頭皮の表面に発生させてしまいます。活性酸素は細胞を傷つけてしまう程のパワーを持っています。髪の毛も細胞が分裂することにより生えて、伸びていくのですが、傷ついた細胞は正常な細胞分裂を行えなくなってしまいます。
紫外線対策として日焼け止めや日傘、帽子の使用を取り入れると良いかと思います。頭皮にローション、クリームタイプの日焼け止めを塗ることは難しいので、スプレータイプの使用がおすすめです。スプレータイプは必要量を一度に塗布することが難しいためこまめに塗り直すようにしましょう。
【髪を紫外線ダメージから守るsunsorit UVスプレー】
サプリメント
ビタミンB群
ビタミンBには皮脂の過剰な分泌を抑え、細胞の分裂を促進する働きがあります。
アミノ酸
髪の毛の主成分はケラチンというタンパク質です。このタンパク質の元となるものがアミノ酸になります。タンパク質が不足している状態では健康な髪の毛も作ることができません。
普段の食事から摂取できない栄養素はサプリメントで補給して頂くことがおすすめです。
【ミモレットやケラチン、豊富なビタミンが配合された女髪のサプリメント】
外用薬(塗り薬)
女性の場合、ミノキシジル外用を行うことが強く推奨されています。ミノキシジルとは血管を拡げ、頭皮の血行を良くすることで発毛を促す薬です。
ミノキシジルの濃度は1〜5%程度のものが多く販売されています。2%ミノキシジルと5%ミノキシジルを用いた研究では、両者の間に大きな有意差はなかったと報告されています。かぶれなどのリスクのある成分のため、高濃度だから良いものという認識ではなく、医師の判断で自分に必要な濃度のものを処方してもらうようにしましょう。
【女性用ミノキシジル外用ロゲイン】
また塗り薬で効果実感が乏しい場合、注射やダーマペン、MPガンで注入を行うという選択肢もあります。
更年期に薄毛が気になり始める方が多い理由やヘアケア、治療などを解説していきました。ご自身で薄毛の種類を判断せず、女性の薄毛の相談を受け付けている医療機関で一度診察を受けてみて下さい。
独自のケアをしていると時間やお金をむだにしてしまうだけでなく、膠原病や甲状腺の病気を見逃してしまう可能性もゼロではありません。また、相談しづらい内容ということで、不当に高額な施術契約をすすめようとするクリニックやサロンもあるため、不安な場合いくつかカウンセリングを受けてみて比較し検討することもおすすめです。
【記事の執筆・レビューに使用した参考文献等】
記事の正確性等の確保方法及び参考文献の取り扱いについては、Call to Beautyの編集プロセスをご覧ください。
・『あたらしい美容皮膚科学』(2022南山堂)
日本美容皮膚科学会 監修
クイーンズスクエアメディカルセンター皮膚科 部長 尾見徳弥 編
みやた形成外科・皮ふクリニック 院長 宮田成章 編
静岡社会健康医学大学院大学 学長・理事長 宮地良樹 編
大阪医科薬科大学 教授 森脇真一 編
・『くすりの話 第12話 女性ホルモンと更年期障害』(磐田市立総合病院)
・『男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017年版』(2017日本皮膚科学会ガイドライン)
男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン作成委員会
秋田大学大学院医学系研究科皮膚科学・形成外科学講座(委員長) 眞鍋求
東京医科大学皮膚科学分野(副委員長) 坪井良治
大阪大学大学院医学系研究科皮膚・毛髪再生医学寄附講座 (副委員長) 板見智
秋田大学大学院医学系研究科皮膚科学・形成外科学講座(事 務局長) 長田真一
北里大学医学部皮膚科学講座 天羽康之
浜松医科大学皮膚科学講座 伊藤泰介
心斎橋いぬい皮フ科 乾重樹
順天堂東京江東高齢者医療センター 植木理恵
杏林大学医学部皮膚科学教室 大山学
別府ガーデンヒルクリニックくらた医院 倉田荘太郎
日本医科大学千葉北総病院皮膚科 幸野健
横浜労災病院皮膚科 齊藤典充
東京メモリアルクリニック平山 佐藤明男
山口大学医学部皮膚科学講座 下村裕
産業医科大学皮膚科学教室 中村元信
佐賀大学医学部皮膚科学教室 成澤寛
上尾中央総合病院皮膚科 山㟢正視
*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。
まいまい
都内の美容皮膚科メインで働く正看護師。新人の教育担当も経験。現在は保険診療も併設されているクリニックで勤務中。美容と保険をうまく組み合わせ患者様のお悩みを解決したいと考えている。美容について勉強したことを発信しており、Twitterでは1,000人以上のフォロワーも。医療従事者としてエビデンス(根拠)に基づいた内容を伝えることを心掛けている。
スポンサーリンク
執筆:
まいまい看護師
都内美容皮膚科、保険診療皮膚科その他形成外科などが併設しているクリニックで働く正看護師。自身がニキビで悩み、SNSや雑誌などで知った情報を試すも良くならなかった経験からお肌の状態が自信をなくしたり、QOLを下げる原因にならないよう美容看護師になる。
また誤った情報で悲しい思いをする方を減らすため根拠に基づいた美容法をSNSで紹介している。クリニックでは前職、現職でも指導者・プリセプターを担当。施術だけでなくカウンセリングも行っている経験から現実的に実践できるような手軽な美容から幅広く発信。
愛知県の大学病院(救急病棟)
都内美容皮膚科クリニック
都内美容皮膚科、保険診療皮膚科その他形成外科などが併設しているクリニック
スポンサーリンク