
出典 http://www.photo-ac.com/
妊娠でお腹が急に大きくなったり、体重が急に増えたことで、気づかないうちに赤紫色の線ができて肌の表面がデコボコしてくる妊娠線。ストレッチマークと呼ばれることもありますが、この妊娠線の悩みを持っている方は意外に多いのではないでしょうか。
妊娠時にお腹周りに浮き上がってくる赤紫色の線の他、急激なダイエットなどで肌の表面にひびが入ったような色ムラの線ができてしまうことをまとめて「肉割れ」と呼んでいます。
今回は、この悩ましい肉割れをなんとかして消す方法はないものか、探っていきたいと思います。
目次
- 1.肉割れってどんな症状?
- 1-1.肉割れができる原因とは
- 1-2.肉割れができるのはどんなとき?
- 1-3.肉割れは治らない?
- 1-4.肉割れ防止のセルフケア
- 2.肉割れ最新治療おすすめ5選
- 2-1.フラクショナルレーザー
- 2-2.炭酸ガス注入(炭酸メソセラピー)
- 2-3.ダーマローラー
- 2-4.サーマクール
- 2-5.ヤグレーザーピーリング
- 3.まとめ
1.肉割ってどんな症状?
1.肉割れができる原因とは
出典 http://www.photo-ac.com/
肉割れは妊娠や急激な体重増加、成長期特有の急激な体の変化があるときにできることが多いです。この理由は、妊娠後期の急なお腹のせり出し、急な体重増加、身長の伸びといった急激な体の変化に皮膚(真皮)が対応できないから。
急激な体型の変化や体重の増加などによって皮膚がひっぱられることで、真皮にあるコラーゲン線維が裂けてしまうと肉割れとなって現れるのです。
また、肌の水分量や皮脂量が少ないことも肉割れに関係しています。肌の水分量が少ないパーツはそれだけ肌の柔軟性が低く、肉割れが起こりやすいと言えるのです。お腹や太ももなど肉割れが起こりやすいのはいずれも皮脂腺が少ないパーツですよね。
1-2.肉割れができるのはどんなとき?
出典 https://visualhunt.com/
肉割れは以下のようなタイミングで起こりやすいと考えられています。
- ・妊娠したとき
- ・ストレスやダイエットのリバウンドなどで急激に太ってしまったとき
- ・ダイエットで急激に体重が減ったとき
- ・成長期に急激に身長が伸びたとき
- ・筋トレや運動で急激に筋肉量が増えたとき
妊娠以外で一番、多いケースが急激に太ったときでしょう。
高校受験の時に毎週2日塾に通ってたんだけど、そこの隣にコンビニがあって、毎回スイーツを買って食べてたら激しく太って太ももの裏に肉割れができた。゚(゚^ω^゚)゚。
— 騎士メア (@mare__night) 2017年7月9日
大人になって急激に体重が増えると肉割れができるのは、妊娠したときと同じメカニズムですから、理解できる気がしますが、成長期になぜ肉割れ?と思いますよね。
成長期はぐんぐん身長が伸び、体重が増える時期です。体の成長に皮膚がおいつかず、背中や太もも、膝の裏などにびっしり肉割れができてしまうことも。思春期のお子さんが肉割れを見てなにかの病気だと思ったけれど、誰にも相談できなかった……というケースもあるのだとか。
また、筋トレなどで急激に筋肉が大きくなると、表面の皮膚が引っ張られて肉割れが起こる……ということも。スポーツジムで体を鍛えている人や学校の部活動などで継続して激しい運動を行う習慣のある人は要注意です。ダイエットで急激に体重が減ったという人にも肉割れが起こることがあります。
娘、中体連で頑張り過ぎたみたいで筋肉疲労→肉離れを起こしても〜た。しかも肉割れもしてるし╮("╯₃╰)╭病院はイヤっ!と完全拒否。さてどうするか
— しぃ@のんちゃんが息子だったら。。。 (@shinotymama) 2017年7月11日
ここ最近一気に5キロくらい痩せたから 肉割れがすごい。。
肉割れってどーやったら消えるの??(´・_・`)— 山田 まりさ (@1172Marisa) 2017年7月21日
■妊娠しても妊娠線ができない人っているの?
出典 http://www.photo-ac.com/
妊婦さんの約7~8割に妊娠線ができると言われていますが、なかには妊娠線ができずにすむ方もいます。今、妊娠線にお悩みの方の中にも「1人目の出産のときには妊娠線ができなかったのに……」という方もいるのではないでしょうか。
妊娠線はできやすい人とできにくい人がいます。まず一つ目は年齢。若い肌はそれだけ水分量や皮脂量が多く、妊娠線ができずに出産を終えられることも少なくありません。
初産のときは出産経験のある女性よりも子宮の伸びが小さいため妊娠線ができにくいという理由も。また、初産のときは1人目のお子さんということで、他に手がかかることが少なく、自分自身の体のケアが十分にできたから妊娠線ができなかった……というケースもあるようです。
「1人目の出産のときは妊娠線ができなかった」というのは、このようないろいろな要因が重なっているからなのかもしれませんね。
■「妊娠線」と「正中線」の違いって?
出産後、おへその下に茶色い線が浮かび上がっているのに気がついた方もいるかもしれません。ここにも妊娠線が……と思うかもしれませんが、これは「正中線」と呼ばれる別のもの。妊娠中に活発になるメラニン色素が原因でできるため、産後しばらくすると徐々に目立たなくなっていきます。
1-3.肉割れは治らない?
「一度できた肉割れは二度と治らない」と聞いたことはありませんか? 確かに真皮層のコラーゲン線維が裂けてしまうことが原因で起こるため、一度できるとなかなか消すことができないと言われているのは事実。妊娠線は出産後、お腹が小さくなるので、妊娠線の幅が狭くなってきますが、消えることはないでしょう。そのまま放っておいたり、家庭でのケアで肉割れが消えるということはまず、ありません。
「肉割れって治るの? 傷が治りやすくなるボディオイルでマッサージしてると傷は薄くなるけど、肉割れは変化なし」
肉割れを消す方法がないと言われていたのは、最近まで医学的にも決定的な解決策がなく治療が困難とされていたから。でも、医療は日々進歩していて、昔のままではありません。現在では肉割れを改善できる可能性の高い方法がいくつか出てきています。最新の美容皮膚科治療、おすすめの肉割れ改善法については次の2章で詳しく紹介していきます。
1-4.肉割れ防止のセルフケア
一度できてしまった肉割れをセルフケアで消すことは難しいのですが、肉割れができるのを予防する方法はあります。妊娠が分かったときや、お子さんの体がどんどん大きくなってきているな……というときには肉割れ防止のケアを取り入れましょう。
■妊娠線防止ケアの方法
お手入れは保湿クリームがオススメ。皮脂が洗い流され、水分が失われるお風呂上がりに保湿クリームをぬっておくことで、妊娠線や肉割れの予防に役立ってくれます。
お手入れは妊娠2~3カ月、肌が乾燥しはじめるころからクリームを塗り始め、お腹が大きくなってきたらクリームの量を増やしてしっかり保湿するようにします。胸も大きくなり始めるので、バストにも保湿クリームを塗るのを忘れないでくださいね。
妊娠8カ月目以降、お腹がぐんと大きくなってきたら、お尻の下、足の付け根、太ももの内側など目が届きにくいところも保湿するようにしましょう。お風呂上がりだけではなく、朝晩2回保湿するのがベストです。
■mama&kids ベビークリーム ストレッチマーククリーム ベビー
スクワランやオリーブオイル、マカダミアナッツなどの良質のオイルにヒアルロン酸やコラーゲン、天然オリゴ糖などを配合、しっとり柔らかな肌をキープし、妊娠線や肉割れを防いでくれます。無香料、無着色、低刺激。価格は470g、7,269円。
「伸びがよく、無香料なのでつわり中も安心して使用できます。私はお風呂上がりに全身に使っていました。8カ月過ぎたあたりからは朝も塗ることでマタニティラインは出来ることなく出産いたしました。そしてまた今回二人目を授かりましたのでリピです」
出典 http://review.rakuten.co.jp/
「34週現在2本目使用中です!アトピー持ちで乾燥肌なのですが、使って肌荒れもせず妊娠線もできてません!私はお風呂上がりに一度だけ胸、お腹、太もも、お尻に使っています。各部位にワンプッシュずつ使用で17週頃から使いはじめて2本目が残り3分の1くらいです。私は結構たっぷり目に使ってる方だと思います。なんとか出産まで持ってくれればなーと思っています」
出典 http://review.rakuten.co.jp/
■エルバヴィーヴァ ストレッチマークオイル
心を癒すローズオイルやラベンダーエキスに、肌にハリを与えるキャロットシードオイル、アーモンド油、ダマスクローズオイル、ひまわり油などを配合した保湿オイル。シアバターやシアバックソーン、ナツシロギクで保湿する保湿クリームとセットで価格は5,537円です。
「今まで妊娠線予防には他社のクリームを使っていたのですが妊娠7カ月目に入りオイルとクリームのWケアをしたくて購入しました。オイルは夜のお風呂上りにお腹、太もも、腰回りやお尻に塗っています。(中略)夏と言うのもあってオイルだけでも十分保湿出来ているのでクリームは一番心配なお腹を重点的に朝塗っています。1ヵ月経ちますがお肌の調子は良く今のところ妊娠線は出ていません」
出典 http://review.rakuten.co.jp/
2.肉割れ最新治療おすすめ5選
出典 http://www.photo-ac.com/
これまで一度できてしまうと改善できないと思われていた妊娠線や肉割れですが、美容皮膚科・美容外科での施術でかなり目立たなくすることができます。ここからは最新の治療方法をいくつかご紹介しましょう。
2-1.フラクショナルレーザー
肉割れ治療で最もポピュラーな方法です。皮膚にレーザーを点状に照射して皮膚に非常に小さい穴を開け、そこに熱エネルギーを加えることでコラーゲン生成を促進させ、肌を新しく生まれ変わらせて肉割れを改善します。肌がなめらかになって妊娠線が目立たなくなります。費用は下腹部分1回25,000~60,000円程度。
2-2.炭酸ガス注入(炭酸メソセラピー)
最近注目されているのが炭酸ガス注入です。炭酸ガスを極細の針で肉割れ部分に注入し、活性酸素を一時的に増加させることで、新陳代謝機能を高め、コラーゲンの再生を促し綺麗な皮膚に生まれ変わらせる方法です。注射を打つと、1カ所から広範囲にガスが広がっていくので、何本も注射を打つ必要はありません。費用はパーツの大きさによって異なり、手のひら1枚分で35,000円からとなっています。
2-3.ダーマローラー
もともと顔の若返りに使われていたダーマローラーですが、肉割れにもおすすめです。施術では再生医療でも使われている成長因子を薬剤として使うため、安全にコラーゲンを生成し、肌を新しく生まれ変わらせます。施術は清潔にした肌に成長因子の薬剤を塗布してから、超極細針がついた特殊な電動ニードルを肌に当てて無数の穴を開け、薬剤を浸透させるというもの。施術直後から、コラーゲンの増殖が始まり、約2カ月コラーゲンが増え続けます。費用は腹部で64,000~80,000円程度が一般的です。
2-4.サーマクール
高周波(RFラジオ波)によって真皮層に熱エネルギーを与えることで、スキンタイトニング効果(肌の引き締め)を図る施術、サーマクール。肌が持つコラーゲンを作り出す作用を高め、肉割れや傷跡などの肌のへこみを改善する効果が期待できます。肌自体もハリとツヤがよくなります。急激なダイエットによってたるんでしまった肌を引き締めることが可能。海外では脂肪吸引手術のアフターケアとしてサーマクールの施術が行われることもあるようです。費用はボディ1カ所、150,000~200,000円が相場です。
2-5.ヤグレーザーピーリング
長い波長で真皮層にまで届きやすいヤグレーザーを照射し、コラーゲンの増殖を促すもの。ヘモグロビンの赤い色に反応しやすいので、赤紫色の赤みがある妊娠線の改善にも有効です。費用はクリニックによって異なり1センチ四方10,000円~が相場となっています。
3.まとめ
どの方法も、いかに「コラーゲン」を作り出せるかが肉割れ治療のポイントになっているのがお分かりかと思います。コラーゲンは肌を支える土台になります。
市販のクリームは保湿メインなので、コラーゲンの生成を促進するにはかなり時間がかかってきます。ですから、肉割れを目立たないようにしたいという人は、肉割れの線が白っぽくなって改善が難しくなる前に、効率よくコラーゲンを作れる治療法で早めにケアしましょう。

sakura
美容系ライター
アンチエイジング、美肌治療が受けられるクリニック
- 住所: 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-252 ユニオンビル7F
- 最寄駅: JR大宮駅西口徒歩5分
- 院長: 伊藤 哲郎
- 診療時間: 10:00~19:00
- 休診日: 年中無休
- 住所: 大阪府大阪市北区梅田1-11-4大阪駅前第4ビル6F
- 最寄駅: JR大阪駅中央改札口徒歩約7分、JR北新地駅東改札口徒歩約5分、阪神梅田駅D-28出口徒歩約5分、阪急梅田駅中央改札口徒歩約10分、地下鉄御堂筋線梅田駅南改札口徒歩約5分、地下鉄谷町線東梅田駅9番出口徒歩約3分、地下鉄四つ橋線西梅田駅7~10番出口徒歩約5分
- 院長: 富 隆志
- 診療時間: 10:00~20:00
- 休診日: 年中無休
- 住所: 東京都 新宿区 西新宿1-13-8朝日新宿ビル10階
- 最寄駅: JR新宿駅西口徒歩5分、JR南口、都営新宿 京王新線徒歩5分
- 院長: 西尾謙三郎
- 診療時間: 10:00~20:00
- 休診日: 水
スポンサーリンク