頬のラインを中心に顔全体がもう少し、リフトアップしたら見た目年齢がぐんと若返るのに……。鏡を見ていて、そんな風に思ったことはありませんか? エイジングサインの中でもコスメやサプリメントなどで解消しにくい、たるみ。しかし現在では、さまざまな方法でたるみにアプローチできるようになっています。ここで最新の顔のリフトアップ方法について詳しく説明しましょう。

【監修医師からのワンポイント】

顔のたるみは表皮・真皮・皮下脂肪・筋肉・骨まで様々な層の変化が重なって起こるため、一人ひとりの状態に合わせたアプローチが必要です。現在のたるみの程度やライフスタイルを考慮して、その方に最適な治療計画を組み立てることが重要といえます。

目次

1.美容外科でできる顔のリフトアップ方法とは? 〜手術による切る顔のリフトアップ〜
2.切らない顔のリフトアップ方法いろいろ
3.顔のリフトアップまとめ〜効果の現れ方や持続時間、費用も考慮して決めよう

美容外科でできる顔のリフトアップ方法とは? 〜手術による切る顔のリフトアップ〜

美容外科で受けられる顔のリフトアップ方法は大きくわけて「手術による切るリフトアップ=フェイスリフト」と糸による引き上げ、レーザー、医療機器などの「切らないリフトアップ」があり、費用や持続期間なども大きく異なります。それぞれ、どんな種類があるのかみてみましょう。

顔のリフトアップ法、切る方法

メスを入れるリフトアップは怖い……という人も多いかもしれませんが、切って皮膚を引き上げる顔のリフトアップ手術=フェイスリフトは目に見える効果的な方法であることは事実です。

フェイスリフト SMAS(スマス)法

SMAS(superficial musculo-aponeurotic system)とは表在性筋膜群と呼ばれる顔の筋膜のこと。顔の皮膚だけではなく、表情筋を覆っている筋膜から持ち上げることでより高い効果が期待できるリフトアップ方法です。

フェイスリフト リガメント法

切るフェイスリフトのなかで最も効果的と言われているのが、リガメント法と呼ばれる手術です。

顔の皮膚はリガメントと呼ばれる靭帯によって骨に固定されています。リガメントは筋肉のように大きいものではなく、貝柱のような点のイメージで皮膚を固定しています。このリガメントがない部分は皮膚が骨に固定されていないため、加齢によってたるんできます。

一般的な切るフェイスリフト手術は耳の前の肌を引っ張って固定しますが、肌全体のたるみをリフトアップさせようとすると、逆にこのリガメントが邪魔になって均一に肌を引き上げることができません。リガメント法ではリガメントを一度切り離して、肌を持ち上げ、改めてリフティングした部分を再固定するために使用します。

靭帯であるリガメントは非常に強靭な組織であるため、広い範囲の皮膚をしっかりと持ち上げることができるうえ、後戻りが起こりにくいと言われています。

切らない顔のリフトアップ方法いろいろ

いろいろな顔のリフトアップ法

切開するリフトアップ方法が一番効果的とはいえ、傷が残ったり、不自然な仕上がりになったりするかも……という不安をお持ちの方は多いのではないでしょうか。では続いて、切らない顔のリフトアップ方法についてみてみましょう。

サーマクール

肌の引き締め・小顔効果では、リリースされてから長く、根強いファンがいると言われているのがサーマクールです。サーマクールは高周波(ラジオ波)の熱を当てて、肌のコラーゲンの収縮、再生促進をするという方法です。たるみを引き上げるというよりも立体的に顔を引き締めてボリュームダウンさせる効果があります。
2009年のサーマクールCPTリリースから、現在はサーマクールFLXが各クリニックにメインで導入されている機種になり、チップの拡大による効果面等が改善されています。

ウルセラ

ウルセラとはアメリカで、日本の厚生労働省にあたるFDAという機関で認可されたリフトアップ方法を採用したマシンのこと。高密度焦点式超音波と呼ばれる熱エネルギーを筋膜であるSMASに照射し、ダメージを与えることでリフトアップをはかるという方法です。

超音波の熱エネルギーを当てるとSMASは収縮するため、その場でリフトアップ効果が実感できるだけではなく、時間とともにSMASのダメージが回復される際に時間をかけてコラーゲンが再生されていくため、持続性のある効果も期待できます。

リフトアップ効果は半年から最大で1年程度。ウルセラはたるんだ皮膚を上方向に引き上げる施術なので、サーマクールのようなボリュームを減らす小顔効果はありませんが、ウルセラとサーマクールの手術を同日に受けることも可能です。

スレッドリフト

スレッドリフトは、医療用の特殊な糸を皮下に挿入することで、たるみを物理的に引き上げ、肌のハリを改善する治療です。使用される糸には、コグ(とげ)やコーン(円錐状の突起)が付いており、これが皮下組織にしっかりと引っかかり、強力なリフトアップ効果をもたらします。

糸の素材はPDO(ポリジオキサノン)やPLLA(ポリ乳酸)などが主流で、これらは時間とともに体内で安全に吸収されます。糸が吸収される過程で、その周辺ではコラーゲンやエラスチンの生成が促進されます。これにより、たるみ改善だけでなく、肌の弾力や潤いが増し、若々しい肌質への改善も期待できます。

メスを使わないため、外科手術に比べてダウンタイムが短く、傷跡も目立ちにくいのが特長です。フェイスラインの引き締め、ほうれい線やマリオネットラインの改善など、自然な仕上がりで若返りを目指したい方におすすめのアンチエイジング治療です。また下記では、スレッドリフトの中でも、人気が高いテスリフトについて解説します。

テスリフト

テスリフトは、PDO(ポリジオキサノン)という医療用の特殊な糸を使ったたるみ改善治療です。この糸にはバーブというコグ(とげ)と、その周りを覆うメッシュ構造が一体化しているのが大きな特徴です。挿入された糸は皮下組織にしっかりと固定され、強力にたるみを引き上げます。

また、挿入されたPDO素材の糸は、約1年(最大1年半、コラーゲン生成における微細な効果では約2年)かけて体内でゆっくりと吸収される過程で、コラーゲン生成を促進します。これにより、肌のハリや弾力が向上し、肌質改善や美肌効果も期待できます。

切開をしないためダウンタイムが比較的短く、自然なリフトアップ効果と肌の若返りを同時に目指せる点が、テスリフトが選ばれる理由です。フェイスラインの引き締めや、額の引き上げ(ブローリフト)、ほうれい線、マリオネットラインの改善など、幅広いアンチエイジングの悩みに対応できます。

オリジオX

韓国発のオリジオXは、モノポーラRF(高周波)というエネルギーを用いて、たるみや肌の引き締め、肌質改善を目指す最新の美容医療機器です。高周波エネルギーを肌の真皮層に均一に照射することで、熱作用を発生させます。この熱が肌の奥にあるコラーゲン繊維を収縮させ、即時的な引き締め効果をもたらします。

さらに、熱による刺激は線維芽細胞を活性化させ、新たなコラーゲンやエラスチンの生成を促進します。これにより、治療後数カ月かけて徐々に肌のハリと弾力が増し、長期的なリフトアップ効果や肌の若返りが期待できます。

オリジオXは、特許技術のクーリングシステムと振動機能を搭載しており、治療中の痛みを軽減し、より快適な施術を提供します。非侵襲的な治療のためダウンタイムが少なく、メスを使わずに口の横のぽにょ、フェイスラインのたるみ、ほうれい線、小じわなどを改善したい方におすすめの治療です。類似施術であるハイフより痛みが少ないと言われることもあります。

顔のリフトアップまとめ〜効果の現れ方や持続時間、費用も考慮して決めよう

顔のリフトアップまとめ〜効果の現れ方や持続時間、費用も考慮して決めよう

切開するリフトアップはアンチエイジング効果が高いものの、費用が高額、見た目がガラリと変わるといった点に抵抗を覚える人も多い方法です。

これに対して、切らないリフトアップで加齢のスピードを遅らせるスローエイジングは定期的に施術を繰り返す必要がありますが、見た目が自然で費用もそれほど高くありません。もちろん、なにもしてない人に比べれば、長い目でみて若々しい印象を保つことができることは言うまでもありません。

また顔のリフトアップの施術は肌のたるみの程度や範囲、皮下組織の厚さなどによっても料金が異なります。ネットで検索するなどして、しっかり情報収集し、相性のいいクリニックを見つけて自分の希望とライフスタイルに合った方法を提案してもらいましょう。

*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込です。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。

Emiri

Emiri

美容系全般得意なライター。自身でも美容医療を実践。

閲覧中の記事:

監修:

山本晴香 医師

山本クリニック ソフトメディ(山本クリニック Softmedi)

抗加齢医学会専門医、内科専門医、国際認証MBA。
2024年より京都市伏見区の「山本クリニック Softmedi(ソフトメディ)」で勤務。
IPL治療、レーザー施術、肌育注射、ボトックス・ヒアルロン酸注射などの注入施術に加え、予防医療・美容内科・再生医療にも注力する。

2018年 滋賀医科大学医学部医学科卒業
2018年 沖縄県立中部病院にて臨床研修
滋賀医科大学付属病院/高槻赤十字病院で内科/呼吸器内科に従事しつつ、名古屋商科大学ビジネススクールでMBA取得
2024年 美容クリニック従事後、山本クリニックSoftmediに従事

この記事の監修ドクターが所属するクリニック

  • 住所: 京都府京都市伏見区竹田七瀬川町86-8
  • 最寄駅: 「京都駅」から地下鉄・近鉄「竹田駅」1番・5番出口より徒歩10分
  • 院長: 山本慎吾
  • 診療時間: 10:00〜20:00 ※土曜日は10:00〜19:00
  • 休診日: 日・月・祝

  • 住所: 京都府京都市伏見区竹田七瀬川町86-8
  • 最寄駅: 「京都駅」から地下鉄・近鉄「竹田駅」1番・5番出口より徒歩10分
  • 院長: 山本慎吾
  • 診療時間: 10:00〜20:00 ※土曜日は10:00〜19:00
  • 休診日: 日・月・祝