Photo credit: aDecorusUniversitas on Visualhunt.com / CC BY-NC-ND
体臭のなかでももっとも人に相談しにくいのが、陰部からの臭いである「すそわきが」です。わきの下の臭いと同様、腋臭症(えきしゅうしょう)と呼ばれる症状のひとつで原因もわきがと同じだと言われています。
ここではすそわきがとはどんな症状なのか、原因や治療方法を詳しく説明しながら、女性の医師に相談できるクリニックを紹介していきます。
陰部からニオイがするすそわきがは自分では気づかないことも多いといいます。また、人によっては一時的なニオイに敏感になって自分がすそわきがだと誤解してしまう人もいるそうです。まずはすそわきがとはどんな症状なのか、チェック方法をお話ししていきます。
陰部からワキガのようなニオイを発するのがすそわきがです。ホルモンバランスによってニオイが強くなることがあるため、性行為の最中や後にニオイに気がつくケースが多くなっています。また、ストレスや生理周期などによってニオイが強くなることも。
腋臭症全般に言えることですが、すそわきがは男性よりも女性に多いのが特徴です。どんなニオイなのか?に関してはワキガの臭いと似ていますが、人によって感じ方が違うようです。
「鉛筆の芯の匂いとか、玉ねぎとかクミンとか、酸っぱい臭いとか、雑巾とか、人によっても、嗅ぐがわの感覚によっても違うらしい」
わきの下のワキガと同じ原因で起こります。人間の体には「エクリン汗腺」と「アポクリン汗腺」という2つの汗腺があります。このうち、エクリン汗腺から分泌される汗はサラサラしていてニオイがほとんどありませんが、アポクリン汗腺から分泌される汗には脂肪や尿素、アンモニアといったニオイの元となる成分が含まれています。
このニオイの原因物質と皮脂から分泌される脂肪酸が混ざり、肌にいる常在菌によって分解されることで嫌なニオイを作り出すことが分かっています。アポクリン汗腺が存在しているのは、わきの下や耳の穴、乳輪、陰部、肛門周辺など。そのため、ワキガの人はすそわきがである可能性が高くなると考えられます。
すそわきがをはじめとする腋臭症に悩む方はこのアポクリン汗腺の量が多いのが特徴です。これは遺伝によって決まるもので両親や両親のどちらかが腋臭症である方はワキガやすそわきがに悩まされることが多くなっています。
出典 http://www.photo-ac.com/
「もしかしたら、すそわきがかも?」と思っても、なかなか周りの人には相談できませんよね。すそわきがの治療を真剣に考えている方も、まずは下記のポイントが自分に当てはまるかどうかチェックしてみてください。
耳あかが湿っているかどうかと腋臭症との関連性は深く、ワキガやすそわきがの大きな判断基準となります。実際、すそわきがに悩んでいる人の多くに耳あかが湿っているケースが見られます。
また、腋臭症の原因となるアポクリン汗腺から分泌される汗は黄色い色がついているので下着に濃くはっきりしたシミがつきやすいです。運動したときなどにかく、ニオイのないエクリン汗腺の汗でも黄ばみは起こりますが、色が薄くシミの形もぼんやりとしています。
この4つの条件がすべて当てはまらない場合でもすそわきがの症状が起こることもあります。自分がすそわきがなのか、あるいはわきが体質であるかどうかはやはりクリニックで正しく診断してもらう必要があるでしょう。
陰部のニオイはすそわきが以外の原因で起きていることがあります。よく、ニオイがあっておりものが気になるケースで「自分はすそわきがかも?」と悩んでいる女性がいますが、膣カンジダ症や細菌性膣炎が起きている場合が多いようです。これらは外用薬(クリーム)や内服薬、膣錠などを使って治療することができるので、気になる方は早めに病院の診察を受けてください。
常在菌のひとつである真菌、カンジダ菌が原因の膣炎。生理前後や免疫力が低下したときなど、なんらかの原因で膣内のカンジダ菌が増殖して起こります。誰もがもっている常在菌が原因なので、再発しやすいのが特徴です。
膣カンジダになると、白っぽいカッテージチーズのようなおりものや白っぽいヨーグルト上のおりものが出て、外陰部がかゆくなります。おりものが臭うこともあります。
膣内の細菌バランスが乱れることによって起こるもの。ニオイのあるおりものが出ます。外陰部にかゆみや痛み、熱感を感じることも。早産や流産の原因となることがあるので、妊娠中の方は早めに治療する必要があります。
外陰部に酒粕(カッテージチーズ)状の白いおりものが、べったり付着している
いつもと違う強いにおいがする
いつもと色が違う (黄色・茶色・緑色・灰色)
1日に何度も下着を取り替えるほど、量が多い
泡だったような、おりものが出る
すそわきがかな?と思っても、おりものが続くケースやいつもと違うと感じるときは、婦人科の診察を受けるようにしましょう。
程度にもよりますが、人によっては治療することでニオイが気にならなくなることも多いようです。ワキガ体質であるかどうかを見極めて、ニオイの程度にあった治療方法をえらぶ必要があります。以前は腋臭症の手術というと切開する手術しかありませんでしたが、最近は体への負担が少ない治療方法も増えています。
腋臭症に悩んでいる人のなかには「わきががうつる」など、心ない言葉を周りから投げかけられてショックを受けてしまう人がいます。すそわきがやワキガなどの腋臭症は人からうつることはありません。
また「親から遺伝する」ことを「親からうつる」と考える人もいるようですが、遺伝と伝染はまったく違うものです。厳密にいえば、腋臭症は体質であって「病気」ではありません。本人がニオイを気にせず、悩んでいなければ治療をする必要はないのです。
陰部が臭うすそわきがに関しては性交渉のあと、相手の体に一時的にニオイが「移る」ことはあるかもしれませんが、このニオイは洗えば落ちるものです。
出典 http://gahag.net/
ここからは自分でできるすそわきが対策や、最新のすそわきが治療について、どんな方法があるのか詳しく紹介していきます。
すそわきがそのものを自分で治すことはできませんが、ニオイを抑えることはできます。とはいえデオドラント剤のように別の臭いですそわきがのニオイをごまかすようなものは臭いがまざって余計に不快なニオイになってしまうこともあるので、注意しましょう。また、デリケートなゾーンなので刺激が少ないアイテムを選ぶことも大切です。
・薬用にごり石鹸
出典 https://master-cosmetic.shop-pro.jp/
柿タンニンや茶エキス、オウバクエキスなどで臭いの原因にアプローチ。毛穴を引き締め、肌を弱酸性に導いてニオイが発生しにくいコンディションに整えてくれます。すそわきが、ワキガ、足のにおいに。価格は3,400円。
「旦那の加齢臭に、私のデリケートゾーンケアに一つずつ買いました。使って3か月になりますが、旦那の加齢臭は気にならなくなりました。服につくととれないので、洗うときから対策するといいですね。デリケートゾーンはたまに気になったりしていたのですが、今は気になりません。これのお陰で臭いへの不安から解放されました」
「足のにおいが気になってこちらのシリーズのクリームを使っていましたが、たまにデリケートゾーンのにおいも気になるので購入♪夏は露出が多いのでクリームを塗らないと心配だけど、冬はこれだけでケアしています。
継続して使う必要がありますが、使い続けていたらニオイが抑えられてきました! 」
・ビオカインローション
アポクリン汗腺周辺の皮膚常在菌を善玉菌優位な状態に導いてくれるローション。高濃度ホタテ貝殻焼成カルシウム水溶液のマイナスイオンがニオイの原因物質のプラスイオンと結合。強力に消臭してくれます。天然成分が主成分なので肌の敏感な方でも使いやすいと人気です。価格は2,980円。
ナイロン、ポリエステルなどの化学繊維だけでできた下着はムレの原因となり、すそわきがの臭いを強くしてしまう傾向があります。ニオイが気になるときはコットンの下着をつけるようにしましょう。
・ロリエ きれいスタイル Agデオドラント 無香料
Ag(銀)の力で抗菌、消臭してくれるパンティライナー。下着にシミがつきやすいときに使用すると便利です。価格はオープン価格。
クリニックで受けられるすそわきがの治療方法は以下のようなものがあります。腋臭症の施術は切開して、医師が直接目で確認しながらアポクリン汗腺を除去する「直視下法」と超音波の施術のように切開を行わない「非直視下法」の2つに分類されますが、すそわきがの治療の場合、部位的に切開して手術することが難しいため、非直視下法で行われることがほとんどです。
フラクショナルRF(高周波)のマシンを使用する方法です。細い針から出る高周波がアポクリン汗腺、エクリン汗腺を破壊し、ニオイと汗を抑える方法です。先端部分がコンパクトなマシンなので、すそわきが治療の施術箇所となるVIOラインに照射します。照射するのは陰毛が生えるゾーンと、生えていなくても毛穴が目立つ部分。両方に照射することで効果的にニオイを抑えることが可能です。
施術時は正しい深さに針を刺す必要があるため、陰毛を剃っておく必要があります。消毒と麻酔を行ったあと、照射を行います。デリケートゾーン全体の施術で時間は約1時間程度。施術後は軟膏を塗り、保護して終了です。
ダウンタイムはほとんどありませんが、針を刺すので術後1週間くらい刺した箇所がぽつぽつとかさぶたになります。傷が残ることはなく、すぐに普段の生活に戻ることができるのも大きなメリットです。費用は30万円程度が相場となっています。
・痛みがあるという口コミも
長い間休める人ならいいと思うけどビューホット足やったらあかん
絶対当分の間歩けなくなる痛くて
手ですらまともに使えてないからな#ビューホット— のっきー (@NogiMaki) 2016年4月12日
マイクロウエーブ(電磁波)の熱でエクリン汗腺とアポクリン汗腺を破壊する方法。マイクロウェーブは水分に反応して熱を発生させるので、水分を含んでいる汗腺に反応しやすいと言えます。
治療は40分程度、施術後は赤みや熱感がありますが1週間程度で落ち着きます。水疱や発疹が出ることもありますが、一時的なもので徐々に消失していきます。すそわきが治療の場合35万円程度が一般的な費用となります。
・1回では効果が持続しないことも?
ミラドライ1回だと効果持続しません😭2回は必要です😭😭
— しゅりりんぷ (@shuririnp) 2018年1月1日
すそわきがの治療方法として脱毛が行われることもあります。これは「毛根の組織を破壊することでアポクリン汗腺を減らす」という点と「陰毛を減らすことで臭いの元を作り出す常在菌を減らす」という2つの点に着目しています。すそわきがへの効果には限界があるので「ニオイの悩みが軽度で脱毛にも興味がある」という方に適した方法と言えそうです。
■電気凝固法(ニードル脱毛)
いわゆるニードル脱毛です。細い電極針を毛穴のひとつひとつに刺して高周波電流を流し、発毛組織そのものを熱で凝固させる方法です。いわゆる「永久脱毛」に非常に近い効果が得られ、脱毛方法のなかでは最も確実な方法とされています。
「小林式絶縁針電気凝固法とは、永久脱毛のための療法です。永久脱毛と同時にワキガの治療にもある程度の効果が得られます。従来の、皮膚に針を刺入し電気を通す脱毛法では、毛の製造装置である毛乳頭を確実に破壊するだけの電気力を出せませんでした。出力を上げたり、通電時間を長くすると、皮膚に点状の傷が残る、という問題がありました。(中略)
ワキ毛には、においの保存、拡散の働きがあり、また細菌の温床でもあるので、永久脱毛することで、ある程度ワキガの減少効果が得られます。 また、5ミリという従来の脱毛針よりはるかに長い針を使用し、強い電気で長時間通電するため、毛乳頭だけでなく毛乳頭周囲のアポクリン腺まで破壊できます。同時に、絶縁部分の直下にある皮脂腺もある程度破壊されます」
電気凝固法ではアポクリン汗腺が破壊されるため、ワキガやすそわきがのニオイ改善にもある程度効果があると言えます。
デメリットはかなりの強い傷みがあること、すそわきが治療としての電気凝固法の施術をしているクリニックが少ないことなどがあげられます。また、デリケートゾーンの場合どこまで脱毛するかどうかなどが悩みどころ。費用は1回目10万円程度、2回目以降は5万円~が一般的。このほかに消耗品として針の代金が5,000円程度必要です。
「軽度? (旦那や歴代彼氏には指摘されていないけど着る服と下着によってにおう)のチチガとスソガがあったんですが ニードル脱毛をして明らかに軽減されたとわかるくらいなりました。結構痛いんですけど脱毛効果は永久で、同時に汗腺も破壊してくれるそうです」
電気凝固法による治療は初回100,000円、2回目以降50,000円、針代が別途5,000円かかります。腋臭症治療専門のクリニックなので、症状と体質にあった治療方法を勧めてもらえます。
クリニックによってはボトックス注射などのすそわきが治療と合わせてVIOのレーザー脱毛を推奨するところもあります。電気凝固法と違って、毛包ひとつひとつに直接アプローチするわけではありませんが、毛根にダメージを与えるという原理は同じなので、すそわきがの臭い改善にも一定の効果が得られると考えることもできます。
ボツリヌス菌を注射して発汗を抑える方法。効果は半年程度です。治療時間は30分程度ですみ、ダウンタイムもありません。すそわきがの場合、費用は4万円~。クリニックによってはVIOのレーザー脱毛と組み合わせて施術をしているところも。
皮膚を1センチ程度切開し、そこから機器を挿入してアポクリン汗腺、エクリン汗腺を吸引する方法。傷跡は最小限で済みます。皮膚を裏側から剃る(シェービング)ようなイメージで。軽度のすそわきがの方におすすめ。施術時間は1時間程度。施術後は圧迫しておく必要があり、1週間後に抜糸を行います。費用は15~35万円程度。
超音波振動を与えるベイザーを当てていく方法。1センチ程度皮膚を切開し、そこから吸引機能がついたベイザーの機器を挿入します。アポクリン汗腺は熱で溶けるので、効率よく取り除くことができます。
施術後はきつめのガードルなどで圧迫し、3日目にガーゼを取り換えて、1週間で抜糸します。内出血したような状態が2~3週間程度続きます。費用は35万円程度から。
皮膚を切開して、医師が目で直接確認しながら、アポクリン汗腺を除去する方法。傷が残りやすいので、すそわきがの治療方法としてはほとんど行われていません。
ワキガの治療は臭いが強い場合、保険適用となることがありますが対象となるのは切開法のみです。すそわきがの治療は全額自己負担となります。
出典 http://www.photo-ac.com/
すそわきがの治療をはじめ、婦人科形成は診察から治療、アフターケアまですべて女性スタッフ、女性医師が対応してくれます。
婦人科形成の治療に幅広く対応。こちらも女性医師が対応してくれます。
婦人科形成クリニックで希望すれば女性医師に診察を依頼できます。また、LINEで婦人科形成の施術に関する悩みも相談できるので、便利です。
人には相談しづらい、すそわきがの悩み。ニオイが気になって気持ちまでふさぎ込んでしまったらつらいですよね。ニオイの悩みは本人の思い込みによるものであることも少なくありません。わきが体質のチェック項目がいくつか当てはまるようであれば、まずは女性医師に相談できるクリニックで相談してみてはいかがでしょうか。
*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税抜きです。また価格は変更になる場合があります。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。
美容系全般得意なライター。自身でも美容医療を実践。
この記事が気に入ったら
いいね! しよう
おすすめの関連記事
人気ランキング
おすすめランキング
Special Features