鼻毛が出ている人を見かけると、つい気になってしまいますよね。
どんなにキレイな女性でも、鼻毛が出ているとそれだけで魅力が半減してしまいます。ほとんどの方が自分で鼻毛を処理していますが、処理する際に粘膜を傷付けてしまうと思わぬトラブルにつながることも。
今回は鼻毛の仕組みや鼻毛脱毛のメリット、正しい処理の方法などをご紹介していきます。
老若男女問わず誰にも生えている鼻毛。「飛び出していることに気付かずに、一日過ごしてしまった……!」なんて経験を持つ人もいるのでは? 私たちにとっては邪魔ものでしかない存在に感じてしまう鼻毛ですが、一体なんのために存在するのでしょうか。
実は鼻毛には、異物の侵入を防ぐフィルターの役割があります。
鼻は呼吸器のいわば入り口となるところです。鼻から吸い込んだ空気が喉を通って気管を通過し、肺へと運ばれます。つまり鼻から吸い込んだものがすべて肺に向かうということです。私たちは鼻から空気を吸い込みますが、同時にさまざまな菌やホコリも吸いこんでいます。
ですから、鼻の穴の中に鼻毛が生えていることで、それらの人体に有害な異物をキャッチし呼吸器まで侵入することを防いでくれているんですよ。ほかにも鼻毛には粘膜の乾燥を防ぐ保湿作用や、鼻水が垂れるのを防ぐ役割もあるんです。
しかしいくら重要な体毛であるとはいえ、鼻の穴から鼻毛が見えている状態で過ごすわけにはいきません。男性でも女性でも、鼻毛は好まれるものではありませんよね。
恋人の鼻から毛が生えているのを見て百年の恋が覚めた……ということも珍しくありませんから、きちんと処理はしておきたいものです。鼻毛の処理を行えば見た目をキレイにすることはできますが、処理のしすぎは禁物です。
なぜなら鼻毛が無くなると、鼻の中が乾燥したり、菌やホコリが体内に侵入しやすくなってしまったりするためです。そうすると、くしゃみが止まらなくなってしまったり、鼻水が流れてしまったりといったトラブルが起きます。いくら鼻毛が見えるのはみっともないといっても、このようなトラブルに見舞われたのではたまりません。
ですから鼻毛を処理する場合は、手前の目立つムダ毛だけを処理し、奥に生えている目立ちにくいムダ毛は処理せずそのままにしておくことが望ましいと言えるでしょう。
鼻毛カットしすぎて鼻水が止まらない
— 爆睡アンディ (@andy_dozing) September 12, 2015
鼻毛はカットしないと人間的にやばいけど鼻毛をカットするとフィルターとして機能せず風邪引き待ったナシになる、でも鼻毛はカットし
— グミ子 (@gamugumi) September 2, 2016
https://twitter.com/mark6966/status/769793650737881088
気になる鼻毛。でも、忙しいとついつい鼻毛のチェックを忘れてしまいがちです。
いっそのこと、脱毛してしまえばラクなのに……と感じたりしますよね。
でも、鼻毛は脱毛することができるのでしょうか?
ワキを始めとして、身体の全身から顔のうぶ毛などはほとんどの脱毛エステやクリニックで脱毛することができますが、鼻毛脱毛を行っている脱毛エステやクリニックはあまり多くありません。
その理由は、鼻の中はとってもデリケートだから。
脱毛ができるワキや手足、背中、顔といった部分は皮膚ですが、鼻の中は粘膜で覆われています。粘膜は傷つきやすく、すぐ下には血管が通っています。万が一傷付けてしまった場合、傷口から菌が入り込み炎症を起こしてしまうこともあるんです。そのため鼻毛脱毛には高い技術が必要であり、他の部位のように安易に脱毛をすることが難しいのです。
鼻毛脱毛した!!!全然痛くないし、ちゃんと抜けるけど抜きすぎないし。めっちゃ良かった!!
— Leる (@pi201310) September 17, 2015
鼻毛の脱毛ができる機関は少ないとはいえ、できないというわけではありません。
鼻毛のレーザー脱毛をやっているクリニックはあります。
鼻毛のレーザー脱毛とは、鼻の穴にレーザーを当てることで鼻毛の毛母細胞を破壊しムダ毛の成長を止める方法です。
クリニックでのみ施術が可能で、相場は1回あたり5,000円~15,000円ほど。
またレーザーを1回照射するごとに料金を換算するクリニックもあり、その場合はショット数によって料金が異なってきます。
鼻毛のレーザー脱毛を行っているクリニックには、新宿ラクル美容外科クリニックや有楽町高野美容クリニック、タカミクリニックなどがあります。
参考までにそれぞれの鼻毛脱毛のプランと施術料金をお知らせしますね。
※価格はすべて税抜き
新宿ラクル美容外科クリニックでは、上記の料金に、剃毛代が別途1,000円(税抜き)必要となります。脱毛料金はクリニックの脱毛相場と変わらない料金といったところでしょうか。
※価格はすべて税込み
有楽町高野美容クリニックでは、別途に初回薬代(炎症止め塗り薬)が1本1,080円、2回目より処置料が2,160円かかります。
※価格はすべて税込み
上記の料金に、初診料3,240円、再診料1080円が別途にかかります。料金はクリニックの鼻毛脱毛の相場内ではありますが、他の2つのクリニックと比べると高めになります。
鼻毛の医療レーザー脱毛にはリスクをともなうこともあり、施術料金は全体的に高めです。しかし、レーザーで処理をしておけば、そこからはもう鼻毛が生えてきませんので、自己処理の手間が省けてかなりラクにはなりますよね。
一般的にレーザーでの鼻毛脱毛の効果が現れ始めるのは4回目~6回目、期間にして1年から2年前後です。クリニックでは医師、医療関係の国家資格を持つスタッフが施術を行いますので、安心して施術を受けることができるものの、鼻毛脱毛で良い評判を得ているクリニックを選ぶのがオススメです。
このようにレーザーでの鼻毛脱毛はやっているクリニックがあるものの、脱毛エステでは光脱毛による鼻毛脱毛は行っていません。
その理由としては、エステの光脱毛は医療機関での脱毛ではないために、高度な技術が必要とされるデリケートな鼻の中の施術は行っていないと思われます。しかし、脱毛エステの中には光脱毛ではなくワックス脱毛などの別の方法であれば鼻毛脱毛を行っているところはあります。
大手脱毛サロンの多くは光脱毛による脱毛のみを行っていますが、なかには電気での脱毛を行っている脱毛サロンもあります。
電気脱毛はニードル脱毛とか針脱毛とも呼ばれており、毛穴を1つずつ処理していく方法なので、痛みは強いのですが、確実に脱毛処理ができるといわれています。
通常の光脱毛は、毛穴のみではなく肌表面を広範囲に照射することで脱毛処理を行っていきますので、日焼けした肌やもともと肌の色が黒い人などの場合はやけどのリスクがあるために脱毛することができません。しかし電気脱毛の場合は、毛穴に針を入れて電気を流すことで毛根部分の組織を1つずつ破壊していきます。電気を流すのは毛穴部分のみですから、肌の色が黒い人でも脱毛を行うことができるというメリットがあります。
鼻毛については、電気脱毛では脱毛をやっているサロンもあります。しかし電気脱毛で施術を行うとしても、鼻の中は粘膜があるために慎重に行う必要があります。そのため、電気脱毛をやっている脱毛サロンの中にも鼻毛脱毛については消極的なところが少なくありません。ですから電気脱毛をやっているすべての脱毛サロンで鼻毛脱毛ができるわけではないという点を思いに留めておいてください。
昨日どーしても光脱毛に反応しない、細い毛を電気針脱毛してきた 従来に比べて痛くないって言われたけど身体に電気流すわけだからやっぱり痛い;;一本の処理時間は短くても、何本もやるから結局その箇所は痛くなる それだと鼻毛も可能らしいけど、激痛だと思う
— りりぃ (@Psyco_Lillie) August 18, 2012
鼻毛の電気脱毛をやっている脱毛サロンはありますが、デリケートな鼻の中を電気で脱毛処理を行うことにはかなりの痛みをともないます。しかも電気脱毛の施術料金は安くはありません。
脱毛サロンの電気脱毛と比べると、クリニックのレーザー脱毛の方が麻酔なども使用できる分、痛みは抑えられます。ですから、わざわざ脱毛サロンで鼻毛の電気脱毛をするメリットはほぼないといえるでしょう。
最近では鼻毛専用の市販の脱毛グッズも販売されています。そのひとつがツイッターなどのSNSで話題のブラジリアンワックス「GOSSO」です。
これは鼻毛脱毛専用のワックスで、特殊なワックスを鼻の中に塗り、固まったら挿したスティックを一気に抜き取るという単純な方法なのですが、鼻毛がワックスに絡まることで、一度にまとめて脱毛をすることが可能なんですよ。
GOSSOという名前のとおり鼻毛がゴッソリと抜けるそうなので、遊び感覚でやっている人もいるのだとか。
短時間で処理できるのがワックス脱毛のメリットですが、一気に引き抜くため痛いのはもちろんのこと、お肌の弱い方は粘膜が炎症を起こしてしまう場合もあるので注意が必要です。
また脱毛とはいっても、レーザー脱毛と違って毛母細胞にダメージを与えるわけではないので、しばらくすると抜けた後の場所から再び毛が出てきます。ですから繰り返しお手入れをする必要があるという点も覚えておきましょう。
脱毛ワックス(鼻毛用)を試しに使ってみたんだけど、バカみたいに抜けまくって驚いた。
仕事柄、空気の悪い環境だから育ちが良いのは分かっていたが、とんでもねぇ。
— JACK@10/25榛名 (@JACK_GF8) September 2, 2016
中には「失敗して鼻血が出てきた」という声もありますから、お肌の弱い人は要注意です。
鼻毛脱毛とやらを体験してきたら、鼻血が出た…(ー ー;)
— 【ひとっち】 (@hitomiu_js) August 29, 2015
チョコレートの食べ過ぎとか思った?
違うで
鼻毛脱毛失敗して、鼻血出てきたんやで— こいも@バーレスク大阪 (@choi_shinosugi) February 14, 2016
GOSSOは男性だけでなく、意外と女性でも使用している人が少なくありません。
ちょっとやっている姿を想像すると恥ずかしいですが、オシャレな女性用の限定パッケージも出ているので、こちらを使用すると気分が上がるかもしれません。
中身については、男性の顔のパッケージのものとまったく同じですが、男性の顔のパッケージは3回分と10回分とがありますが、女性用の限定パッケージは3回分のみになっています。
鼻毛がゴッソリ抜けると好評のGOSSO。どんな風に使うのか興味津々ですよね。
ここではGOSSOを使ったワックス脱毛のやり方を説明します。
3回分と10回分のものとがありますが、ここでは3回分の女性用パッケージを使った場合の方法をお伝えしますね。
1.まず、中身を取り出し3回分のワックスが入ったカップを電子レンジで加熱します(この際、フタは外してください)。
2.パッケージに記載されている加熱時間の目安に沿って加熱後、一度取り出して中身を軽くかきまぜます。
3.加熱が不十分な場合は、再度15秒ずつワックス粒が溶けるまで加熱します。
4.ワックスが溶けたら、スティックを入れ、スティックを回転させながらワックスを巻きつけます。
5.ワックスがスティックにきちんと絡まったら、鼻の穴にスティックを差し込みます。その際、鼻毛とワックスがきちんと絡むように、スティックを軽く回転させましょう。
6.スティックを差し込んだら、小鼻を軽く指で押さえて約1分待ちます。
7.ワックスが完全に固まったら、一気にスティックを引き抜いてください。
この方法で、鼻の中のムダ毛はゴッソリと抜けてしまいます! GOSSOでの鼻脱毛は一度に両方の鼻の中をやるのではなく、片方ずつやってくださいね。
鼻毛がゴッソリと抜けてしまうので、始めると病みつきになる人もいるというGOSSO。やる時に痛みはあるものの、なんだか鼻の中の汚いものがスッキリと出ていったような気分になって快感にさえ思えるのだそうです。
ただ先ほども述べましたように、鼻毛には鼻の中の乾燥を防いだり、菌やホコリなどの侵入から守ったりするという大切な役割もあります。つまり、鼻毛はなくてはならないものです。
ですからGOSSOを使用する場合は、鼻の中の手前部分の外から見える範囲のみをお手入れしましょう。奥まで脱毛しないように気を付けてくださいね。奥まで全部処理してしまうと、鼻水が止まらなくなったり、くしゃみが続いたり、風邪を引きやすくなったりしてしまいます。必ず手前のみお手入れするようにしましょう。
私たちにとって必要なものではありますが、伸びっ放しにはしておけない鼻毛。
でも鼻毛ってどれくらいの周期でお手入れする必要があるんでしょうか?
また鼻毛脱毛以外のお手入れ方法にはどんな方法があるんでしょうか?
ここではそんな疑問に答えていきたいと思います。
毛には毛周期という毛の生え替わりのサイクルがありますが、鼻毛も例外ではありません。
毛周期については、一般的に3カ月程度で1サイクルするといわれていますが、実際には毛が生えている部位によって毛周期は異なります。
鼻毛については毛周期のサイクルがほかの部位よりも早いといわれています。
先日鼻毛のお手入れをしたばかりなのに、「もう数本長いのが出てる」と驚くことがありますよね。
鼻毛の毛周期は1~1.5カ月くらいが目安です。もちろん個人差がありますから、この周期よりも早い人もいますし、遅い人もいます。いずれにしても鼻毛の毛周期はほかの部位よりも早いということには変わりありません。
ですから、ハサミでカットした程度なら早い人なら数日後には鼻毛が伸びてしまうこともありますし、ワックスで毛根部分からしっかり抜いても3週間もすればお手入れが必要となってしまいます。
なかには数本だけだからと、鼻毛を手で抜いている人もいると思います。
しかし、鼻毛を手で抜くのはNGです。抜いてしまうと、毛穴から雑菌が入り込み毛嚢炎(もうのうえん)となってしまうことがあるためです。
毛嚢炎というのは、毛穴部分に菌が繁殖してしまい、化膿することをいいます。鼻毛を抜くことで毛嚢炎になった場合は、鼻の外側からは変化は見えませんが、内側は炎症して赤く腫れてしまいます。
軽度の状態なら自然と治ることもありますが、ひどくなると病院で化膿を止めたり、膿を出したりといった治療が必要となりますので、鼻毛を手や毛抜きなどで抜くのはやめましょう。
もし抜いた後の炎症が治まらないという人は、すぐに病院に行きましょう!
クリニックの鼻毛脱毛などに通うのではなく、鼻毛を自分でお手入れする場合には、正しい方法で処理を行うようにしたいものです。
鼻毛は抜くのではなく、カットして処理するのが正しい方法です。
カットの際は鼻毛や眉切りなどの先の細いハサミか、鼻毛用のカッターを使用するのがおすすめですよ。
鼻毛をカットする場合の注意点としては、まずは使用する道具を清潔にしてください。鼻の穴もティッシュでぬぐってキレイにします。そして、明るい場所で鏡を見ながら、手前の鼻毛だけをカットするようにしましょう。
慌ててカットしたりすると、鼻の粘膜部分まで傷つけてしまうこともありますから、粘膜部分には傷をつけないように注意してくださいね。
東大の地震学者の地震は予知できないって言ってる外人のおじさん、地震は予知できないかもしれないけど、鼻毛はカットできるってこと教えてあげたい。
— のーじま (@nouzima119) September 10, 2016
サラリーマンが電車で立ちながらおもむろに眉毛とかカットする用のちっちゃいハサミ取り出したからなにするのかと思ったら、そのまま鼻にもっていってあいひょんを鏡に鼻毛カットし始めたのでまじてびびった
— 丸の内のOLしたい (@___urenta) September 1, 2016
今日友達にいきなり
おまえ鼻毛出てるよって言われて泣きたくなった
こんなん人生で初めて!
もう恐怖でハサミ毎日携帯レベルだ
てか鼻毛出てる友達は見たことあるけど自分がでたなんて!
人生何起こるかわかんねぇ— ピコにゃん (@310k16) August 31, 2016
鼻毛のお手入れ専用の道具に『鼻毛カッター』というものがあるのをご存じでしょうか?
カッターというと刃のあるちょっと危険な道具を思い浮かべてしまうかもしれませんが、鼻毛カッターは鼻の中に入れても安全に使用できるようにつくられている電動式のカッターです。ちなみにカッターのような形状のものではありません。
メーカーによって若干形状はことなりますが、通常は鼻の中に入れる部分は尖っていません。カッターの刃が直接鼻の粘膜に触れることのないように工夫されています。
https://twitter.com/kamioka_rin/status/774478887837310976
鼻毛カッターの使用方法はとてもシンプルです。
まず、鼻の中に鼻毛カッターを入れて、スイッチをオン。その後、回転させつつカッターを左右に、また上下に動かすだけです。
そうするだけで、カッターがある部分の鼻毛をすべてカットしてくれます。
鼻毛カッターでのお手入れは、鼻毛を引っ張ることもありません。また、鼻の粘膜を傷つけることのないようにつくられていますから、痛みは伴いません。安全に使えます。
ただ注意点としては、鼻の奥の方まで鼻毛を処理してしまうことのないようにしましょう。
奥までやり過ぎてしまうと鼻毛の大切な機能が失われてしまいますので、処理するのは手前の部分だけにして、きちんとフィルター機能は残しておいてくださいね。
「鼻毛カッターを買ってみようかな」という人のために、どんな商品があるのか人気の高い商品をいくつかご紹介しますね。
鼻毛だけでなく、眉やヒゲ、耳の毛の処理にも使える商品です。デュアルエッジ刃搭載で、側面からの毛だけでなく、上から入る毛もカットできるようになっています。
色は「黒」「白」「赤」の3色から選べ、販売価格も1,000円以下程度と安いのが魅力です。ただ、水洗いができないので、販売価格は500円~1,000円程度高くなるものの、同じシリーズの『ER-GN20』や『ER-GN30』など水洗いできるタイプのものを選ぶ方が使いやすいかと思います。
鼻毛と耳毛がカットできるようにつくられた商品です。安全面に配慮されたカッターで、カッターの刃が肌に当たらないように設計されているのはもちろんのこと、カッター刃に毛が巻き込まれて毛を引っ張ってしまうということのないように工夫されています。本体も丸洗いできるので、お手入れは簡単です。
2年間の保証付きで本体価格は2,000円~3,000円くらいが相場となっています。
IZUMIの鼻毛カッターは、本体丸ごと水洗いができ、価格も600円程度とかなり安いのが特徴です。
まずは鼻毛カッターを試してみたいという人には試しやすい商品だと思います。
鼻毛の毛周期は1~1.5カ月が目安と先ほど述べましたが、実は鼻毛は環境に左右されるんです。
どういうことかといいますと、環境次第では鼻毛が伸びやすくなってしまうということです。
鼻毛はフィルターの役割をしているので、環境次第では鼻毛を伸ばすことでフィルター能力を高めようとすることがあります。例えば、ホコリっぽい場所や空気の悪い場所にずっといると、ホコリが呼吸器に入り込まないようにしなければと身体の防御システムが働きます。その結果、鼻毛が伸びやすくなるのです。
ですから、工事現場の砂や土のホコリを常に吸っているような環境で働いている人は、鼻毛がすぐに伸びてしまいます。また車の排気ガスなどを常に吸い続けるような環境にいる場合も、鼻毛が伸びやすくなってしまいます。さらには喫煙者もそうでない人と比べて鼻毛が伸びやすいといわれています。
東京とか都会の空気が汚いのか、鼻毛の伸びが早い気がした。
— ◆◆Arly◆◆11月のアーリーズの受付は16日の22:00- (@arly0401) September 14, 2016
東京に来てから鼻毛伸びやすくなったよ
排気ガスとかで空気が汚いからだと思う— あ〜る♪(CV: 桝太一) (@earlgrey_0510) August 28, 2016
仕事環境ゆえに、また住んでいる場所ゆえに鼻毛が伸びやすいという場合、仕事を変えたり引っ越ししたりするしか改善する方法はないように思えます。ただ「鼻毛が伸びる」という理由だけで、仕事を変えたり、引っ越しをしたりするというのはちょっと難しいですよね。
しかし鼻毛が伸びるのは、車の排気ガスや砂や土のホコリだけが原因ではありません。
私たちの住まいも関係しています。もし掃除をほとんどしないような不潔な部屋で生活していると、ホコリや雑菌などから守ろうとして鼻毛が伸びやすくなってしまいます。
ですから鼻毛対策のためには、定期的に掃除機を使ってきちんと掃除をするのが欠かせません。またカーペットはホコリなどが付きやすいので、できればフローリングのままがオススメです。
部屋を常に清潔にして鼻の中にホコリや雑菌などが入り込まないようにすることで、鼻毛が伸びるのを防ぐことができますよ。
また交通量が多い場所を頻繁に通る必要があるなら、マスクを使用するなどするだけでも変わってくるはずです。
鼻毛脱毛について理解を深めることができたでしょうか?
鼻の中はデリケートであり、誤ったお手入れを行うことで粘膜を傷つけてしまうこともあります。
また鼻毛は成長が早く、処理をしてもすぐ生えてきてしまうというデメリットも。
どうしても気になるという場合には、医師、医療の国家資格を持つクリニックのスタッフに鼻毛脱毛をしてもらうことをおすすめします。
*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税抜きです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。
ライター。美容系全般が得意で、雑誌等に多数寄稿。
この記事が気に入ったら
いいね! しよう
おすすめの関連記事
人気ランキング
おすすめランキング
Special Features