
スポンサーリンク
Contents
美容クリニックでは、点滴による美容治療が盛んに行われています。よく芸能人やインフルエンサーの方々が、SNSに「今日は美容点滴に行ってきたよ!」のような投稿をしているのを目にすることがありませんか? 点滴の色は無色だったり黄色だったりピンク色をしていたり、どんな薬剤が入ってるのかなと疑問に思いますよね。
また、通常は点滴は病気になったときに入院して受けるイメージが強くあるため、美容のためにわざわざ針を刺すなんてと抵抗がある方も多くいるのではないでしょうか? そのような考えの方々も美容点滴の魅力がわかれば受けてみたいと思えるはず。
今回は美容点滴ではどんな薬剤を入れているか、メリットといった疑問に対してお答えし、美容点滴の効果や魅力について解説していきます。
そもそも美容点滴・美容注射とは?
美容点滴とは点滴療法のことで、ビタミン、ミネラルなどの有効成分を、点滴によって静脈に投与する治療法です。美容注射は注射にて静脈内、筋肉等に薬剤を投与する治療法のことです。
美容点滴及び注射の目的は美容成分を体内に取り入れて、皮膚の老化を内側から予防することや、免疫を高めたり、代謝の良い体を作ること等にあります。美容クリニックでは多くの患者さんが実施されているポピュラーな施術です。美容点滴や注射の位置付けはレーザー治療などに取って代わる物ではなく、美容医療を補完するものと考えられています。
成分がダイレクトに効く!? 点滴療法のメリット
点滴は静脈から有効成分を直接体内に入れるため、血中濃度が上がり、成分が効率的に働いてくれると考えられています。また食事やサプリメントよりも成分を大量に摂取しやすく、全身に素早く行き渡ります。細胞レベルでの代謝サイクルに効いてアンチエイジングや美容効果を発揮してくれる可能性があります。
経口と点滴での摂取効率には5対1の法則があり、同じ成分量を体内に摂取するためには、経口では点滴の5倍もの量を摂取しないと点滴と同等の体内量にならないと言われています。これは経口では胃や腸などを経て消化吸収されるため、ロスが多くなるからです。
美容点滴や注射にはどんな種類があるの?
美容点滴としてよく行われるのは、
- ・高濃度ビタミンC
- ・グルタチオン点滴(白玉点滴)
- ・ダイエット点滴
- ・マイヤーズカクテル
- ・プラセンタ(皮下・筋肉注射)
などがあり、各クリニックで他にも美肌点滴やビタミン点滴等の名称で独自の薬剤配合で点滴を行っています。また最近では、エクソソーム点滴をメニューとして扱うクリニックが増えてきており、人気が出ています。
美容点滴には様々な種類があるため、自分には何が合っているのかわからないという方も多いのではないでしょうか。こちらの項目ではそれぞれの点滴の効果について解説していきます。
高濃度ビタミンC点滴
誰もが知っているビタミンCを12.5g〜25gを配合し高濃度で点滴します。病気予防や体調不良の改善、アンチエイジング対策など幅広い効果が得られると考えられています。高濃度のビタミンCを点滴で体内に入れると、ビタミンCの働きで活性酸素が中和されます。活性酸素とは細胞を酸化させる老化の原因となりうる物質のことです。
巷では抗酸化力の高い成分が配合されていますと謳ったスキンケア品やサプリメントが多く売られていますが、この抗酸化力とは活性酸素を予防したり除去する能力のことです。ビタミンCはこの活性酸素を中和し除去する力である抗酸化作用が非常に強力です。
現代のストレス社会では活性酸素が発生しうる要因が多くあります。現代人にとってビタミンCはなくてはならないものといえます。
高濃度ビタミンCの効果をまとめると、
- ・抗酸化作用
- ・コラーゲンを造成し肌にハリをもたらす美肌作用
- ・くすみ・シミを改善するシミ治療補助
- ・肌荒れやニキビに対する美肌作用
- ・アトピーやアレルギーを和らげる
- ・慢性的な疲労感や倦怠感を和らげる
- ・免疫アップ
- ・抜け毛予防
- ・ストレス耐性
などが考えられています。
グルタチオン点滴(白玉点滴)
グルタチオンとは、元々体内の細胞でも作られる物質で、3つのアミノ酸が結合してできたものであり、強力な解毒作用や抗酸化作用があります。元々は肝機能障害の治療として使用されていた薬剤であり、肝臓の解毒機能の低下で起こる中毒症状の改善薬として、薬物や重金属中毒、慢性肝炎などの治療に使用していました。美容点滴では、グルタチオンを点滴で補完することで、全身の抗酸化レベルが高くなり、美肌や美白の効果を発揮すると考えられています。
グルタチオン点滴がおすすめの人はこちら
- ・シミやくすみが気になる人
- ・しわやたるみが気になる人
- ・肌荒れを改善したい人
- ・二日酔いを解消したい人
- ・慢性疲労
このような方にはグルタチオン点滴がおすすめになりますし、実際にクリニックでも人気の点滴です。シミやくすみの治療の一つとして行う方は、高濃度ビタミンCと合わせて行うのもよく、交互に点滴している方もいます。
グルタチオン点滴で注意したいのは、初めて点滴をされる方は稀にめまいなどを起こして具合が悪くなってしまう方がいます。最初は少ない量からはじめていき、徐々に濃度を上げることをおすすめします。ちなみに筆者はグルタチオン点滴が慣れなくて苦手です。合う合わないがあるので試してみてください。
マイヤーズカクテル
マイヤーズカクテル点滴は人間に必要な栄養素であるビタミンやミネラルを中心に、ビタミンB群、ビタミンC、マグネシウム、カルシウムなどを処方したものです。ビタミン、ミネラルを投与することで理想的な健康を保ち、慢性疲労を解消することを目的に人気が高まりました。
原因はわからないけれど、なぜか体調がよくないという不定愁訴的な症状に対してもマイヤーズカクテルがおすすめです。ちなみにこの点滴は製作者のジョン・マイヤーズという医師の名前が使用されています。
マイヤーズカクテルがおすすめの人はこちら。
- ・病気ではないが体がだるい人
- ・慢性疲労
- ・寝つきが悪い人
- ・ストレスによる体調不良
- ・目の疲れ、目がかすむ人
- ・こむら返り
こういった症状のある方はマイヤーズカクテルから始めてみても良いかもしれません。マイヤーズカクテルで満足できなければ、高濃度ビタミンC点滴に移行していく方も多くいます。筆者はマイヤーズカクテルは好きです。体が疲れている時に点滴するとなんとなく元気になる気がします。
ダイエット点滴
ダイエット点滴にはα-リポ酸とエルカルニチンが含まれています。どちらも代謝に関わる成分です。
α-リポ酸は元々肝臓の細胞にある成分であり、人間の体内で合成され、細胞のミトコンドリア内に存在するもので、補酵素としてエネルギーの生成に関わっています。
特に糖代謝との関連が深いです。ストレスが強いと作られなかったり、年齢と共に生成が減っていきます。ビタミンC同様に強い抗酸化作用があり、点滴で投与することでダイエットだけでなく疲労回復、美肌効果、アンチエイジングに効果があります。またα-リポ酸には体内に蓄積されると病気の原因になる重金属をデトックスするキレート作用も認められます。
エルカルニチンは肝臓で合成される成分で、必須アミノ酸のリジンとメテオニンを出発材料に、ビタミンB6、ナイアシン、ビタミンCと金属イオンの鉄から生成されます。体内ではミトコンドリアへと脂肪酸を運び、効率よくエネルギーに変換するために働きます。
この脂肪酸を運搬する働きは、他の栄養素では代替することができないためしっかり補う必要があると言われています。エルカルニチンも20歳をピークに体内で少しずつ減少していきます。
ダイエットをしている方は定期的にダイエット点滴をするのをおすすめします。筆者も時々働いているクリニックで点滴してもらっています。
α-リポ酸点滴
ダイエット点滴にも含まれているα-リポ酸ですが、この薬剤の濃度を高め、より糖代謝に働きかける点滴がα-リポ酸点滴です。クリニックによってはかなり高濃度のものを溶解して投与しているところもあります。大量投与すると低血糖様症状で少し体調を崩してしまうことがあり注意が必要です。
プラセンタ注射
プラセンタは秦の始皇帝が長寿薬として愛用していただとか、クレオパトラやマリーアントワネットが美容のために使用していたという逸話があるほど、歴史の中で長く使用されている成分です。
厚生労働省から認可されている薬剤としてラエンネックとメルスモンの2種類があります。プラセンタ注射はプラセンタエキス、つまりヒトの胎盤から抽出されている成分です。
プラセンタの効果は、
- ・自律神経調整作用
- ・内分泌調整作用
- ・免疫賦活作用及び免疫調整作用
- ・基礎代謝向上作用
- ・抗炎症作用
- ・肝機能改善、解毒作用
- ・活性酸素除去作用
- ・血行促進作用
などが挙げられます。
美容分野では美白効果やコラーゲン生成などのアンチエイジングを目的に筋肉注射が行われています。点滴は推奨されていません。
現在出荷制限がかかっており、取り扱いができなくなってしまっているクリニックが出てきています。施術を受けたい場合は必ず電話などで薬剤の取り扱いがあるか、クリニックに確認をしましょう。
プラセンタ注射を受ける上で1つ重要な注意点があります。プラセンタは特定生物由来製品であり、感染症のリスクをできる限り少なくするため、プラセンタ注射後は献血ができないという制約があります。
ただし輸血は受けることができるためご安心ください。またプラセンタ製剤を使用したからといって感染症が伝播したという報告はなく、感染のリスクは1億人に0.04人とも言われ、非常に低いといえます。
エクソソーム点滴(幹細胞培養上清療法)
エクソソームとは、幹細胞培養上清に含まれる成分の一つで、細胞間の情報をやり取りする役割を担っている物質のことです。幹細胞培養上清は様々なヒト由来の幹細胞を培養した上澄み液(培養上清)のことで、主に脂肪由来、歯髄由来、骨髄由来、臍帯由来などがあります。
この培養上清には幹細胞から抽出された多くの種類の成長因子やタンパク質など様々な成分が含まれています。
エクソソーム点滴ではエクソソームのみを抽出したもの、もしくはエクソソームを多量に含む培養上清を使用して点滴していきます。
エクソソームの効果
- ・細胞の修復・再生
- ・肌質の改善
- ・皮膚の再生
- ・シミ・しわの改善
- ・慢性疲労
などが美容分野での効果として期待されています。細胞を修復するという効果から、アンチエイジングならぬリバースエイジングとも言われています。
エクソソームに関してはまだまだ研究が進められており、美容分野だけでなく多くの疾患の治療にも今後使用されていく可能性があります。
細胞から抽出されている成分であり製剤が高価であることや、由来している物質によっても製剤価格が変わるため、クリニックによって提供価格にばらつきがありますが、おおよそ100,000円前後は料金がかかると考えておくと良いかと思います。
美容点滴を受けるまでの流れを知りたい
美容点滴は美容皮膚科クリニック、点滴専門クリニック、アンチエイジングクリニック、ダイエットクリニックなどの自費診療を取り扱っているクリニックで受けることができます。一般皮膚科でも一部自費診療を取り扱っており、美容点滴を受けることができる場合があります。
1.予約をする
まずは電話やネットで通常の施術を希望するように美容点滴で予約を取りましょう。やりたい点滴をこの段階で決めて予約もできますが、迷っている方はクリニックに来院してから実施する点滴を決めることもできますので、クリニックに希望を言いましょう。
2.医師から問診を受ける
体調に問題がないか、現在の疾患や内服薬から点滴を受けることが可能か医師より確認があります。また、点滴に関する注意事項についても医師より確認があります。
3.美容点滴の説明と同意書へのサインを行う
美容点滴に関する種類や効果、注意事項などの説明を追加で受け、同意書にサインをしてから施術となります。
4.検査を行う
点滴の種類によっては検査が必須のものもあるため血液検査を行う場合があります。特に高濃度VC点滴はG6PD欠損症という疾患で受けられない方がいるため、必ず血液検査をします。他にも該当する疾患等あれば検査が行われます。
5.点滴を受ける
点滴用のベッドか椅子で施術を受けます。点滴の時間は15〜60分ほどです。点滴の種類や薬剤の量などによって点滴にかかる時間が変わります。点滴専門のクリニックですと、ゆったりとしたソファーでお茶を飲んだり雑誌を見たりしながら受けられることがあります。
美容皮膚科では肌の施術と一緒に受けられる場合もあり、美容点滴も肌治療もしたいけれど時間がないという方には最適です。私が働くクリニックでは多くの方が肌治療をしながら美容点滴を行っています。
美容点滴の価格は?
使用する薬剤によって値段が変わってきますが、一般的には4,000〜20,000円程度の価格帯で受けることができます。ただしエクソソーム点滴だけは別で、安めのものでも50,000円以上、通常は100,000円くらいが相場です。
おわりに
比較的安価で手軽に受けられる美容点滴は、クリニック内でも人気の施術です。ビタミン系の点滴や疲労回復系の点滴は、特別な疾患をお持ちでなければ血液検査等の実施がなく、美容点滴の中でも特に手軽に受けることができるので、まずはそれらからはじめてみてはいかがでしょうか?
自分の体に合うようであれば高濃度ビタミンC点滴やエクソソーム点滴などに挑戦してみるのも良いですね。
【記事の執筆・レビューに使用した参考文献等】
記事の正確性等の確保方法及び参考文献の取り扱いについては、Call to Beautyの編集プロセスをご覧ください。
・『点滴でアンチエイジング』(2017年主婦の友社)
柳澤厚生
・『Bella Pelle vol.4 No.3 特集 点滴とサプリ』(メディカルレビュー社.2019)
*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。

YuNi
都内で働くフリーランス美容ナース。美容皮膚科、脱毛専門、痩身クリニックにて勤務経験あり。クリニックの立ち上げに関わり、師長を務めていたことも。現在はいくつかの美容皮膚科にて勤務しており美容皮膚施術とアートメイクを担当している。Twitterでは同名義で4000人以上のフォロワーがおり、正しい美容医療の知識の普及に努めている。飛鳥塾という講習会にて講師を務め、美容看護師の知識や技術の向上に尽力している。
スポンサーリンク
執筆:
YuNi看護師
都内で働くフリーランス美容ナース。美容皮膚科、脱毛専門、痩身クリニックにて勤務経験あり。クリニックの立ち上げに関わり、師長を務めていたことも。現在はいくつかの美容皮膚科にて勤務しており美容皮膚施術とアートメイクを担当している。
X(旧Twitter)では同名義で4,000人以上のフォロワーがおり、正しい美容医療の知識の普及に努めている。飛鳥塾という講習会にて講師を務め、美容看護師の知識や技術の向上に尽力している。
大学病院勤務(血液内科、耳鼻咽喉科、頭頸部外科勤務)
大手美容皮膚科
個人美容皮膚科
大手脱毛専門クリニック
脱毛専門クリニック
脱毛専門クリニック立ち上げ協力
個人美容皮膚科(保険診療込み)
バイト勤務含め10院以上のクリニック勤務経験あり
スポンサーリンク