メディオスターとは(概要・基礎知識)

メディオスターは2018年に厚労省から脱毛効果と安全性の薬事承認を取得している新しい医療脱毛機になります。従来の医療脱毛は毛根等へのアプローチで脱毛をしていましたが、メディオスターは毛根より浅いバルジ(発毛因子)領域に照射し、毛を生やす組織を破壊して、毛の成長を抑制して脱毛を行います。

従来のレーザー脱毛で感じる強い痛みと衝撃は毛根がレーザー照射によって熱破壊された時に痛みを感じますが、メディオスターでは低出力のレーザーを連射することで痛みや熱さがかなり軽減されるようになりました。そのため痛み、敏感肌、アトピー肌などで脱毛を断念した方でも施術を受けることができます。

また従来のレーザーではメラニン色素に反応するレーザーとは異なるため肌の色、産毛、白い毛、毛の太さに関係なく均一に脱毛することができるようになりました。従来のレーザー脱毛では脱毛のムラを感じる背中や顔への施術も効果を実感できます。

メディオスターが向いている人(こんなお悩みに)

・医療脱毛をしたい方
・痛みに弱く別の機器で断念した方
・敏感肌、アトピー肌で脱毛をしたい方
・色素の薄い毛で脱毛をしたい方

ダウンタイム/経過

施術部位によりますが少し熱いと感じる程度の痛みになります。術直後は肌が赤くなることがありますが時間の経過で落ち着きます。
脱毛直前、術後の日焼け対策を万全に行い色素沈着を予防します。
ほくろやタトゥーの色素が薄くなる可能性があります。

費用

9千~50万円※施術部位、回数によって金額変動ありトライアルがあるクリニックもあります

リスク・副作用

施術後の日焼けで色素沈着、多毛化、硬毛化、赤み、かゆみ、毛嚢炎、やけど

*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。

監修:

南寿美医師

BIANCAクリニック銀座

埼玉医科大学医学部卒業。皮膚科医として勤務を経て、2019年にBIANCAクリニックへ。
様々な美容外科施術をおこなっていますが、特に皮膚科医としての知識を活かして美容皮膚科施術にあたり、ドクターズコスメの知識も豊富。 またヒアルロン酸注入の症例がSNSに多く掲載されており、特に涙袋形成には患者様の魅力を最大限に引き出せるように工夫をしています。

埼玉医科大学医学部 卒業
東邦大学医療センター大橋病院 勤務
2018年 東京慈恵会医科大学皮膚科 勤務
2019年 BIANCAクリニック入職



医療脱毛の他の治療

医療脱毛に関連する記事

  • 医療脱毛とエステ脱毛を徹底比較! 結局どっちがよい?

    温かくなってくると、気になり始める腕や脚、ワキのムダ毛。今年こそ脱毛してツルツル肌を目指したい!という方は多いのでは?そんな脱毛を考えるときの永遠のテーマともいえるのが「医療機関で脱毛するか、安いエステで脱毛するか」という点。 結論から言うと、今の時代、脱毛は医療脱毛の方がオススメです。ここでは脱毛初心者さんにもわかりやすく、エステとクリニックの違いと脱毛契約をするときの注意点などをご紹介します! 目次 2.医療脱毛とエステ脱毛、契約する前にここをチェック 2-1.脱毛したいパーツ、予算、期間を決めよう! 2-2.キャンセル料、シェービング料金、金利手数料などの別料金の有無 2-3.経営状態のチェック

    この記事は、
    やさしい美容皮膚科・皮フ科 秋葉原院
    宇井千穂医師が監修しています。

  • ハイジニーナ脱毛のメリット・デメリットとは

    人気脱毛部位ランキングで上位にランクインするのがハイジニーナ脱毛。今では「やっておくのが常識」という声も多く、ハイジニーナ脱毛に興味を持つ人が増えているといいます。 ここでは、ハイジニーナ脱毛についてよく知らないという人のために、ハイジニーナ脱毛ののほか、やっておくことのメリット、どこで受けるべきか、という点などについて詳しく解説していきたいと思います。 【監修医師からのワンポイント】 ハイジニーナは、案外熱傷や凍傷などのトラブルが多い脱毛部位です。したがって医療機関での施術がおすすめです。 目次 1.ハイジニーナ脱毛とは? 1-1.VIOラインやアンダーヘア脱毛と同じじゃないの? 1-2.ハイジニーナ脱毛はどんな点で衛生的なの? 2.ハイジニーナのメリットとデメリット 2-1.ハイジニーナのメリット 2-2.ハイジニーナのデメリット 2-3.

    この記事は、
    まゆりなclinic名古屋栄
    加藤成貴医師が監修しています。

  • 垢抜けたい女性必見! 人気のもみあげ脱毛について解説

    あなたは自分のもみあげを気にしたことがありますか? 現在脱毛サロンや脱毛クリニックが増えてきているため、男女ともに脱毛をする人が増えています。脱毛というと脇や脚、VIOなどの箇所をイメージする人たちが多いですが、今じわじわと注目されているのが「もみあげ脱毛」です。 もみあげという小さなパーツではありますが、ケアしているかしていないかでイメージが大きく変わる部分でもあります。 そこで今回は女性のもみあげ脱毛について深堀りしていきたいと思います。 【監修医師からのワンポイント】 もみあげを脱毛する時の注意点は、脱毛の範囲を広げすぎないことです。脱毛した範囲は半永久的に生えてきません。はじめに脱毛してキレイにしたいという範囲をマーキングして写真で残しておきましょう。脱毛するごとに毛が減ってきても、最初の目標を見失わないようにしなければ、いつの間にかもみあげがかなり上

    この記事は、
    まゆりなclinic名古屋栄
    加藤成貴医師が監修しています。

  • うなじ脱毛の回数、範囲等を調査。襟足脱毛との違いは?

    髪をまとめると目立つ「うなじ」は、脱毛で人気のある部位です。普段は隠れているのでケアを怠りがちですが、手入れをしている人としていない人の差がはっきりと出るパーツでもあります。ここでは、うなじ脱毛のメリットとデメリット、料金、回数、自己処理の方法、襟足脱毛との違い、気になる範囲などについて解説していきたいと思います。 目次 1.うなじが濃いとこんなデメリットが! 1-1.うなじ脱毛と襟足脱毛の違いは? 1-2.うなじを脱毛することにはデメリットもある? 2.市販のクリームでも脱毛できる? 2-1.うなじに使用できるクリームにはどんな商品がある? 2-2.クリーム以外の自己処理方法は? 2-3.理容室で処理してもらえる? 3.うなじ脱毛の脱毛回数は? 3-1.産毛の毛周期は? 4.うなじ脱毛にまつわる疑問 4-1.襟足の理想の形は? 4-2.髪の毛(おくれ毛)

    この記事は、
    やさしい美容皮膚科・皮フ科 秋葉原院
    宇井千穂医師が監修しています。

  • レーザー美容医療機器メーカー4選!

    シミやそばかす、肝斑、アザの治療、毛穴の引き締めやたるみ改善といったアンチエイジングの悩み全般からニキビ跡の改善、イボやほくろの除去などの肌の悩みに対処できるのがレーザー治療器を用いた施術です。美容外科・美容皮膚科を受診する人の多くがレーザーの施術を受けていますが、これらの治療器を生産しているメーカーはどのような企業なのでしょうか。ここで世界的に有名なレーザーメーカーや技術力の高いレーザーメーカーを詳しく紹介しましょう。 美容先進国アメリカの二大メーカー レーザー治療は1960年代、アメリカにおいて眼科治療の分野からスタートしました。日本では1980年ごろからレーザーが用いられるようになりましたが、治療器の開発においてもやはりアメリカに一日の長があります。なかでも二大レーザーメーカーとして知名度が高いのがシネロンキャンデラ社とサイノシュア社の二つのメーカーです。

    この記事は、
    いなばクリニック
    稲葉岳也医師が監修しています。

  • ヒゲ脱毛、おすすめの方法はやはりレーザー脱毛?

    毎朝毎夜手入れをしなければいけない「ヒゲ」。これにかける時間が煩わしい、という人もいるのではないでしょうか。 そんな人におすすめの選択肢が、「ヒゲ脱毛」です。今回はこれについて見ていきましょう。 【監修医師からのワンポイント】 医療のひげ脱毛は、メンズ美容の第一歩として男性にして頂きたい美容施術です。お手入れをしていくなかで、毛嚢炎や色素沈着などのお肌トラブルも少なくはないのですが、クリニックで、適切に医師診察と処置を行いながら続けていくことができます。医療のひげ脱毛によって、カミソリを使うストレスから解放されて、きれいになったお顔をみて、自分っていいなと思えたら、それは自信につながります。そう思えるお手伝いをしたいと、わたしは考えています。 目次 1.ヒゲ脱毛のメリットとデメリット 1-1.ヒゲ脱毛のメリット 1-2.ヒゲ脱毛のデメリット

    この記事は、
    福井内科医院
    福井美典医師が監修しています。

医療脱毛のコラムを見る

の治療カテゴリ