ジョールファット除去とは(概要・基礎知識)
ジョールファット除去とは、ブルドッグフェイスの改善、マリオネットラインの改善、口元のもたつき解消等のために、口角横・下の脂肪を口の中から、細い吸引管(カニューレ)を入れ、取り除く施術です。一般には脂肪吸引と呼ばれている施術です。口内から施術を行うため、傷跡は目立ちにくいです。ベイザー脂肪吸引を導入しているクリニックでは、超音波のベイザー波をあて、脂肪を溶かして吸引します。ただし、ジョールファット除去は適応のある方に行われる施術であり、全ての人に向いているわけではありません。施術後に一時的な赤みや腫れ、痛みが生じる可能性があります。施術前には、医師と十分に相談し、リスクや副作用、施術後のケアなどを理解した上で、施術を受けることが重要です。
ジョールファット除去が向いている人(こんなお悩みに)
・マリオネットラインが気になる・口元にもたつきがある
・口元が垂れ下がってきた
・輪郭をすっきりさせたい
・ブルドッグフェイスになりつつある
・ダイエットや運動をしても、顔の脂肪が落ちにくい人
ダウンタイム/経過
ジョールファット除去のダウンタイムや経過は、個人差がありますが、一般的には以下のようなものとなっています。【ダウンタイム】
・施術後1〜2日間は、軽度の痛みや腫れ、赤み、ブツブツ感があることがあります。
・施術部位によっては、内出血が起こることがあり、数日から数週間で自然に吸収されます。
【経過】
・施術後3カ月程度で、最終的な効果が出ます。
・施術後は、リバウンドを防ぐために、適度な運動や食生活の改善が必要です。
ただし、施術内容や個人差によっては、ダウンタイムや経過に差異が生じる場合があります。施術前に医師としっかりとカウンセリングを行い、自分に合った施術方法やアフターケア方法について確認しておくことが重要です。
費用
1回あたり20万〜30万程度。ただし、脂肪吸引や糸リフトとの複合施術になる場合は、その費用が加算されます。リスク・副作用
・一時的な赤みや腫れ、痛み:ジョールファット除去施術後、一時的に赤みや腫れ、痛みが生じることがありますが、通常は数日から数週間程度で改善します。・感染症:ジョールファット除去施術後に感染症が生じる可能性があります。施術前には、十分な消毒やアフターケアが必要です。
・血腫:ジョールファット除去施術後に、皮下に血腫ができることがあります。血腫は、通常は自然に吸収されますが、場合によっては治療が必要になることがあります。
・神経損傷:ジョールファット除去施術中に、神経損傷が生じる可能性があります。神経損傷は、通常は自然回復することができますが、重度の場合は治療が必要になることがあります。
・取り過ぎによるへこみ、左右差、引きつれなど
上記のリスクや副作用は、全ての患者さんに生じるわけではありませんが、施術前には、医師と十分に相談し、リスクや副作用、施術後のケアなどを理解した上で、施術を受けることが重要です。
*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。
エイジングケアの他の治療
エイジングケアに関連する記事
-
ぽよっとした口元のたるみを本気で解消したい! どの治療を選択する?
昨今のコロナ禍で、マスクをすることが当たり前になっていますね。では、今後マスクを外して生活するにあたって1番気になるのは目の下からフェイスラインまでの中顔面及び下顔面です。特に、ほうれい線や口元のぽよっとしたたるみで悩まれている方が多いです。ダイエットで改善すると思っても効果がなかったり、そればかりか歳を重ねるにつれ増悪したかな?なんて方もいるかもしれません。今回は、そんな口横のなかなか落ちないぽよっとしたたるみについて解説していきます。 顔のマッサージや筋トレなどYouTubeやInstagramで様々なものが紹介されていますが、美容看護師として言わせていただくとそれでは口元のぽよっとしたたるみには効果が薄く改善はほぼしないと考えられます。なぜなら、口横は筋肉がつきにくく脂肪のボリューム・下垂だけではなく、皮膚の下垂にも原因があるからです。 【監修医師からのワンポイント】たる
この記事は、
TRUE.ginzaの
岩田勇児医師が監修しています。 -
品川美容外科 新宿院 板井徹也医師【イケメン医師に会いたい! 第十一回】
人気企画「イケメン医師に会いたい!」第十一回は美容医療を全国に提供し続けて31年、品川美容外科新宿院院長の板井徹也(いたいてつや)先生です。 俳優の玉木宏さんを彷彿とさせる爽やかな笑顔と落ち着いた優しい語り口調が印象的です。もともとは救急医としての経歴をもち、同期の医師からの誘いで美容医療に転身された板井先生。リピーターの患者様を大切にするクリニックの院長として、患者様と真摯に向き合い、クリニックグループ全体のことまで考えて日々の診療をされている姿勢が見えました。 板井先生に美容医療に対して感じていることや、話題の治療や流行しそうな美容医療について詳しく語っていただきました。 父親は頭が良く、真面目で生徒会長を務めるような人でした。医学部を目指していましたが、当時は医学部に行かせる資金がなく、進学を断念した父の願いを叶えたいと思いました ー医師を志した理由を教えて
この記事は、
品川美容外科 新宿院の
板井徹也医師が監修しています。 -
広く浸透しているスレッドリフト(糸リフト)の種類を詳細解説! 多くて迷っているかたへ
Contents スレッドリフトとは スレッドリフトの種類 まとめ コロナ渦も過ぎ、マスクを外す方がより一層多くなっている印象があります。そうなると気になるのはシミよりもたるみという方が増えており、シミの治療中でもたるみの相談を受けることがとても多いです。 たるみ治療といえば皆さんが思い浮かぶものとしてハイフやスレッドリフト(糸リフト)が多いのではないでしょうか。数年前まではスレッドリフトはまだまだハードルが高く、芸能人はしている人が多いのかなと言われる患者さんが多かったのですが、ここ最近はご友人がしていて効果がよかったから自分も気になっていてと話される方が増加しています。 それほどスレッドリフトが身近になってきたのではないかと思います。ただ、まだまだ痛みや価格から一歩踏み出せないそんな方も少なくはありません。身近になってきたスレッドリフトですが
この記事は、
自由が丘ウェルエイジングビューティークリニックの
福田知佐子医師が監修しています。 -
ヒアルロン酸注入の基礎とその注入法“ビスタシェイプ”
ヒアルロン酸の注入は、シワ取りなどの若返りを始め、鼻や顎、バストの形成などに用いられている方法です。そして、若返りのシワ取りといえば、ボツリヌス治療(ボトックス)もよく知られていますね。ヒアルロン酸注入やボツリヌス治療はそれぞれに異なった特徴を持ち、それぞれに若返りのシワ取りを実現させる方法ですが、現在では、より合理的に若返りを実現させるビスタシェイプ(VISTA-Shape)という治療法が登場してきました。 それでは、ヒアルロン酸注入とはどのような施術かおさらいをするとともに、その効果や特徴、最新のビスタシェイプについて解説します。 ヒアルロン酸注入の効果と特徴とは? ヒアルロン酸注入は、メスを使用することなく注射針でヒアルロン酸を皮下に注入し、鼻や顎の形成、そして、気になるシワの部分に注入することにより、シワの溝を目立たなくする効果を持っています。また、ヒアル
この記事は、
いなばクリニックの
稲葉岳也医師が監修しています。 -
頬のボリュームをなくしほうれい線の予防ができるメーラーファット除去について
【監修医師からのワンポイント】メーラファットが多い方は、笑った時に頬のふくらみが目立ち、顔が大きく見えてしまうことがあります。メーラーファットはダイエットでも落としにくい脂肪です。 メーラーファット除去は無理なダイエットをせずに、すっきりとしたお顔立ちになることができますが、脂肪を取りすぎると逆に老けたお顔立ちになる可能性もあるので、医師のカウンセリングをしっかり受けた上で検討しましょう。 顔のボリュームやたるみで悩んでいる方はマスクを外す機会が増えてさらに多くなっています。鏡を見て頬やほうれい線で悩んでいて何をしていいのかわからないと相談されることも以前のコロナ禍より増えています。 顔のボリュームやたるみの原因についても1番大きく関わっているのは脂肪です。そもそも、顔では脂肪のパーツが分かれており特にほうれい線付近にある脂肪として気になる部分がメーラーファットで
この記事は、
ゼティスビューティークリニック 池袋院の
沈竟卉医師が監修しています。 -
アンチエイジング実践ブログ10選。アラフォー世代にオススメ!
肌の衰えをひしひしと感じ始めるアラフォー世代。この時期にどれだけアンチエイジング対策を行うかで、2年後、3年後に大きな開きが出てきますから、ぜひしっかりと対策を取っておきたいもの。 ここでは、美の追求に余念がないアラフォー世代の皆さんが実践しているアンチエイジング対策をご紹介しているブログを10選いたしました!50代、60代になってもキレイでいるためにぜひ、参考にして自分磨きに励んでくださいね。 目次 1.アラフォー世代の女性の悩みとは? 1-1.お肌のエイジングサイン 1-2.ボディに見るエイジングサイン 1-3.健康面でもエイジングサインが! 2.参考にしたい!お肌の悩み解消ブログ 2-1.居原田麗オフィシャルブログ~女医R~そんな女の独り言 2-2.形成外科医 肌の再生医療の専門家北條元治先生のインスタ 2-3.CLASSY仙台美容外科・美容皮
他の治療カテゴリ
スポンサーリンク
