ウルトラセルQ+(HIFU)とは(概要・基礎知識)
ウルトラセルQ+は切らないたるみ治療器といわれていて、1度の施術で顔のたるみ、法令線、マリオネットラインの改善に即効性を感じることができる治療になります。HIFU(高密度焦点式超音波)という超音波テクノロジーでSMAS筋膜(表情筋層)に熱エネルギーを加えることでSMAS筋膜を引き締めます。熱エネルギーを与えることによりコラーゲンやエラスチンを増生するため長期的に効果を持続させ、術直後から2~3カ月後に最も効果を感じ、半年~1年間程度持続します。
数あるHIFU治療器のなかでも痛みが軽減されている機器で、痛みに弱い方でも安心して施術を受けることができます。
また顎下周辺の治療に特化したヘッドの「リニア」は、脂肪溶解を目的として約58度の熱エネルギーを脂肪部分に照射して溶解させます。頬から下への施術で、小顔効果・二重顎が改善されます。線状照射により、照射時間が通常の2倍速となるので施術時間が短く済み、痛みも緩和されます。
ウルトラセルQ+(HIFU)が向いている人(こんなお悩みに)
ウルトラセルQ+・たるみが気になる方
・肌の弾力が気になる方
・小じわ、法令線が気になる方
・フェイスリフトに抵抗のある方
リニア(HIFU)
・二重顎が気になる方
・頬のたるみが気になる方
・丸顔の方
ダウンタイム/経過
施術直後に筋肉痛に似た鈍痛を感じることがありますが数時間~3日ほどで落ち着きます。赤みや腫れが出る可能性がありますが数日で改善します。
費用
顔 4.4~15万円※施術部分、回数により変動リスク・副作用
感染、熱傷、内出血、腫れ、水疱、神経麻痺、色素沈着、毛包炎、紅斑*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。
監修:
大場教弘医師
プリモ麻布十番クリニック
大阪市立大学医学部卒業。大学病院では形成外科医として勤務。都内美容外科を経て、2009年プリモ麻布十番クリニックを開院。現在は理事長兼院長。形成外科専門医。
目元の外科治療全般、鼻の鼻中隔延長術などの症例が多く、他院での修正手術を希望する方も多いそう。自身のクリニック以外にも神戸大学医学部附属病院美容外科非常勤講師として活躍。
大阪市立大学医学部卒
大阪市立大学医学部付属病院形成外科・美容外科
大阪市立大学大学院医学研究科
大阪市立大学医学部付属病院形成外科・美容外科
リッツ美容外科 東京院
プリモ麻布十番クリニック理事長

エイジングケアの他の治療
エイジングケアの治療が受けられるクリニック
- 住所: 東京都新宿区新宿3-19-4 MLJビル9階
- 最寄駅: 東京メトロ丸の内線新宿駅B10サブナード17番出口徒歩30秒、新宿駅東口改札徒歩3分
- 院長: 小野 准平
- 診療時間: 10:00~19:00(予約制)
- 休診日: 年中無休(年末年始を除く)
- 住所: 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー24F
- 最寄駅: JR新宿駅西口徒歩10分 、東京メトロ丸の内線西新宿駅直結、都営地下鉄大江戸線都庁前駅徒歩5分
- 院長: 中村 大輔
- 診療時間: 10:00~19:00
- 休診日: HP等でご確認ください。
- 住所: 東京都港区港南2-5-3オリックス品川ビル6F
- 最寄駅: JR品川駅港南口徒歩約1分
- 院長: 清水 脩介
- 診療時間: 10:00~20:00
- 休診日: 年中無休
エイジングケアに関連する記事
-
ママが溶ける糸(ショッピングリフトなど)の施術初体験! ビフォア・アフター症例写真つき/有楽町高野美容クリニック
子育ては楽しいけど大変!元気盛り4歳男児と格闘の日々 現在、4歳の男児を子育て中の山本(33歳)と申します。息子は今年4月から幼稚園に通う活発な男の子です。息子が幼稚園に通っている間、広告関係のパートタイマーとして勤務しています。 今まで息子と外出する時は家を出るまでが戦いの毎日でした。食事にお着替え、歯磨きをするのに鬼ごっこのように追っかけ回す状態(笑)。私自身支度をする時間はありません。日焼け止めを塗って終わり。さあ出かけようと外にでると外に出ても追っかけ回す……というのが日常でした。 大変でイライラすることも多々ありますが(苦笑)、子供と触れ合う時間はとても貴重で今しかできない特別な時間でもありました。そんな息子も幼稚園に通うようになり自立心が芽生え、身の回りのことを自分で率先してやるようになりました。母親の出番もほんの少しですが少なくなっていき、頼もしくなった息
この記事は、
有楽町高野美容クリニックの
高野邦雄医師が監修しています。 -
綺麗なお尻を作る方法。筋トレ、エクササイズ〜美容クリニックまで
皆さんは「キレイなお尻」というと、どんなお尻を思い浮かべますか?これまで女性が考える理想のお尻というと「小さくて目立たないお尻」と答える人が多かったのではないでしょうか。でも、最近はこんな風潮が少しずつ変わってきているようです。ここでは今どきのキレイなお尻を手に入れる方法について詳しく紹介していきます。 目次 1.モテにも直結する?男性も女性も憧れるキレイなお尻になる! 1-1.理想のヒップサイズ 1-2.理想のヒップの形 1-3.キレイなお尻は肌の質感も重要! 1-4.理想のヒップを持つ有名人 2.キレイなお尻を手に入れるためのセルフケア 2-1.キレイなお尻のためのエクササイズ
-
眉間のしわ解消法! 自力マッサージからボトックス等まで
顔にできるしわのなかでも女性を不機嫌・老け顔に見せてしまうのが眉間のしわです。笑うとできる目尻のシワと違って眉間のしわは「いつも怒っている人」というネガティブな印象を与えてしまい、ハッピーなできごとも遠ざかってしまうかもしれません。では眉間のしわを解消・予防するにはどうしたらいいのでしょうか。 目次 1.しわの種類と原因を見きわめる 1-1.しわの種類 1-2.しわができる原因 2.眉間のしわはなぜできる? 2-1.眉間の縦ジワができる原因 2-1-1.表情グセによってできる縦ジワ 2-1-2.視力の低下によって起きる縦ジワ 2-1-3.横向きに寝ることで起こる縦ジワ 2-2.眉間に横ジワができる原因 3.眉間のしわを解消する方法とは 3-1.眉間のしわ改善のセルフケア 3-1-1.表情ぐせの
この記事は、
六本木スキンクリニックの
鈴木稚子医師が監修しています。 -
ヒアルロン酸注入の基礎とその注入法“ビスタシェイプ”
ヒアルロン酸の注入は、シワ取りなどの若返りを始め、鼻や顎、バストの形成などに用いられている方法です。そして、若返りのシワ取りといえば、ボツリヌス治療(ボトックス)もよく知られていますね。ヒアルロン酸注入やボツリヌス治療はそれぞれに異なった特徴を持ち、それぞれに若返りのシワ取りを実現させる方法ですが、現在では、より合理的に若返りを実現させるビスタシェイプ(VISTA-Shape)という治療法が登場してきました。 それでは、ヒアルロン酸注入とはどのような施術かおさらいをするとともに、その効果や特徴、最新のビスタシェイプについて解説します。 ヒアルロン酸注入の効果と特徴とは? ヒアルロン酸注入は、メスを使用することなく注射針でヒアルロン酸を皮下に注入し、鼻や顎の形成、そして、気になるシワの部分に注入することにより、シワ
この記事は、
いなばクリニックの
稲葉岳也医師が監修しています。 -
ウルセラシステムで採用されるテクノロジー「HIFU」とは?
しわやシミと違って美容液やサプリメントなどで改善しにくいエイジングサインである、たるみ。本気でたるみを改善したいなら、美容外科・美容皮膚科で施術を受けるしかないとも言われています。ではクリニックではどんな技術を用いて、たるみにアプローチしているのでしょうか?ここで「リフトアップの施術を受けるのは不安」という方のために今、多くのクリニックで採用されているたるみ医療機器に搭載のHIFU(ハイフ)、VELO-HIFU(ベロハイフ)という技術について詳しく説明しましょう。 切らずにたるみを改善させることはできるのか たるみを改善する一番効果的な方法は外科手術であると言われています。しかし、外科手術は顔にメスを入れるだけではなく施術後、高額なメンテナンスを続けなければならないという大きなデメリットがあります。その
この記事は、
いなばクリニックの
稲葉岳也医師が監修しています。 -
サーマクールFLXとウルセラを二宮医師(東京美容皮膚科クリニック)が特別講義!
東京・浜松町にある東京美容皮膚科クリニック院長の二宮先生にアンチエイジング治療、特にサーマクールFLX、ウルセラについて解説してもらいました。 アンチエイジング機器の代名詞といっても過言ではないこの2機器。実際に毎日クリニックで治療にあたり、多数の症例を見てきたからこその解説は貴重です。アンチエイジング治療の変遷、機器の進化、類似の機器についてなど、普段医師からはなかなか聞けない情報満載です。治療を検討している方は是非ご覧ください。 目次 ・若返りの種類について ・切る施術 ・切らない施術 ・サーマクールFLXについて ・サーマクールを受ける際の注意点 ・ウルセラについて ・ウルセラを受ける際の注意点 ・多様化するレーザーについて違いを知りたい ・女性はいつからアンチエイジングをするべきか ・年齢や症状に合った施術の選択方法 ・アンチエイジング治療をする際
この記事は、
東京美容皮膚科クリニックの
二宮幸三医師が監修しています。
他の治療カテゴリ
スポンサーリンク