ソノクイーン(sonoQueen)HIFUとは(概要・基礎知識)
ソノクイーン(sonoQueen)はHIFU(高密度焦点式超音波)を用いてメスを入れずにリフトアップができる機器になります。超音波により肌の奥へ熱エネルギーを与えると、そのダメージを回復させるためにコラーゲンを多く生成するため、肌のリフトアップ効果が得られます。リフトアップのほかに肌のハリやキメが改善したり、照射部位によっては二重あごの改善にもつながります。ソノクイーンは従来のHIFU機では対応しきれなかった目元の小じわなど皮膚の薄い層(深さ2.0mm)への照射ができるアイリフトカートリッジがあります。それ以外にも毛穴やその他部位の小じわに効果を発揮するカートリッジ(深さ3.0mm)、たるみ(SMAS)に効果を発揮するカートリッジ(深さ4.0mm)があり、悩みに応じて選択することができます。
また痛みが軽減されているため従来機で痛みが強くてHIFU治療を断念していた方にもおすすめです。効果は約3~6か月で、施術後約3か月でコラーゲンが生成されきるので、3か月に1度の施術が良いとされています。
ソノクイーン(sonoQueen)HIFUが向いている人(こんなお悩みに)
・顔のたるみを改善したい方・小じわや法令線が気になる方
・肌にハリが欲しい方
・二重あごが気になる方
・フェイスリフト手術に抵抗のある方
・全身麻酔での大掛かりな手術に抵抗がある方
ダウンタイム/経過
施術直後から赤み、熱感、腫れがでることがありますが数日で落ち着きます。まれに術後1週間ほど筋肉痛のような痛みがある場合がありますが、次第に落ち着いてきます。
費用
1.0~29万円 ※施術範囲、複数回セットにより金額変動ありリスク・副作用
赤み、腫れ、熱感、まれに筋肉痛、皮膚の一時的な感覚鈍感*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。
監修:
滝本磨理香医師
城本クリニック 立川院
埼玉医科大学国際医療センター初期研修医を経て、埼玉医科大学病院形成外科・美容外科で研鑽を積む。2021年4月城本クリニック入職し、立川院、池袋院等に所属。また保険診療にも携わる。2022年柏院院長に就任。
得意施術は糸リフト、ヒアルロン酸を併用したお顔のたるみ治療、陥没乳頭や乳頭肥大などの乳頭形成術です。「患者さんに寄り添う医師」がモットー。
形成外科専門医
ICLSプロバイダーなど
埼玉医科大学国際医療センター 初期臨床研修医
埼玉医科大学病院形成外科 助教
ワシントン大学形成再建外科 留学
城本クリニック 入職
城本クリニック 柏院 院長

エイジングケアの他の治療
エイジングケアに関連する記事
-
ヒアルロン酸パンチで重力の憂鬱と戦ってみた~しのぶ先生の部屋vol.2~
浮力の存在を知ったのはいつのことだったか。 いや、その前に重力の存在をいつ知ったのか。 地球は、磁石みたいに、私をくっつけて離さない。 確かに宇宙に放り出されたくない。まあ行ってはみたいけど、人間のいない世界は嫌だ。 しかし、地球よ、一言言わせて。 「“皮膚”は引っ張るな~」 長く生きるということは人生を知ること、成長すること、厚みのある人間になること。 しかし、重力に引っ張られ続けた皮膚はたるむ。 そこで私は腕を奮おう。ヒアルロン酸という武器を使って。 『重力vsヒアルロン酸』 絶対負けねーぞー。 ヒアルロン酸はフィラーと呼ばれ、シワを埋める物質としてほうれい線の治療などに有名だ。 ヒアルロン酸注射のお話をすると「ナニナニという芸能人みたいに顏がふくれるのではないか?」とか、「顏が変わ
この記事は、
しのぶ皮膚科の
蘇原しのぶ医師が監修しています。 -
予防美容医療という概念。40〜50代の美肌とアンチエイジング
アンチエイジング治療はいつからするべきか 実際にシミができてしまったり、しわができた。もしくはたるんでしまった。そうなってからそれを治すのは大変です。これは体の中のことと同じです。高血圧や糖尿病になってしまってそれを改善する大変さと比較して、なる前に食事など気をつけているほうがどれだけ楽かは少しずつ浸透してきています。 でも、まだ実際に予防美容医療を一生懸命やっている方はほぼいないのが現状です。女性、男性ともに、年をとってきて変わってしまった自分の見た目に衝撃を受けると一生懸命そこからがんばり始める方は多いです。 でも、治すのって1年前の自分に戻すだけでもかなり難しいのですが、1年たっても1カ月分しか年をとらせないのは楽なんです。多くの方に美容でも予防医療をすることによって美しい肌をキープしていってほしいです。
この記事は、
六本木スキンクリニックの
鈴木稚子医師が監修しています。 -
老け顔の原因と特徴、くすみとたるみの治療法はコレ!
仕事帰りの電車の窓に映った自分の顔を見て、老けたなぁ……と思ったことはありませんか? シミやシワといった目立った肌トラブルがなくても、30代後半になると自分の顔を見て「なんとなく老けた」という印象を持つ女性が多いと言われています。今回は目立たずに進行していく老け顔の原因と治療方法について詳しくお話していきます。 目次 1.「なんとなく老けた」気がするのはなぜ?老け顔の原因と治療方法を探る! 1-1.老け顔の特徴とは 1-2.老け顔サインはなぜ起こる? 1-2-1.くすみの原因 1-2-2.たるみの原因 2.老け顔の治療方法 2-1.くすみの解消方法 2-2.たるみの解消方法 3.まとめ 1.「なんとなく老けた」気がするのはなぜ?老け顔の原因と治療方法を探る! シミやしわとい
この記事は、
六本木スキンクリニックの
鈴木稚子医師が監修しています。 -
すぐに始められるエイジングケア[プチ整形]4つの治療法
注入するだけでできるアンチエイジングは、ダウンタイムも短めで料金も手ごろなことが多く、プチ整形としても人気があります。ここでは、注入するだけでできるアンチエイジングの種類や効果、リスクなどについてご説明します。 注入するだけアンチエイジング・プチ整形の種類と効果 注入するだけで効果が得られるアンチエイジングのプチ整形治療法としては、次の4つが代表的です。 ○ヒアルロン酸注射 ヒアルロン酸を気になるところに注射する治療です。シワ(ゴルゴ線、ほうれい線、マリオネットラインなど)やくぼみを改善したり、皮膚をふっくらとさせたりして、若々しい印象をあたえることができます。 ○ボツリヌストキシン注射 神経に作用するボツリヌス菌の毒素を医療用に調整したものが、ボツリヌストキシン(ボトックス)注射です。主に筋肉の動きによる表情シワ(額、眉間、目じりなど)の改善に利用されますが、口角
この記事は、
牧野美容クリニックの
牧野太郎医師が監修しています。 -
水の森式ヒアルロン酸リフトを竹江総院長が詳細解説
従来のヒアルロン酸注入とは異なり、“埋める”ではなく、“引き上げ”(リフトアップ)の概念で施術を行うヒアルロン酸リフト。現在テレビや雑誌でも取り上げられ、注目されています。水の森美容外科総院長の竹江先生にヒアルロン酸リフトについて、他のエイジング治療との比較もまじえながら、わかりやすく解説していただきました。 今までのヒアルロン酸治療とは何が違うの?糸のリフトの方が効果的なのでは?そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。治療の根本的な考えから丁寧に説明されているので、初めてエイジングケア治療を検討されている方は必見。40代後半男性のモニターさんによるビフォーアフターの写真付きで、女性だけではなく男性の中高年層にも興味深い内容になっています! 顔全体のリフトアップは手術というケースが多かったのが、ヒアルロン酸注入で対応できるように進化しました ー今回はエイ
この記事は、
水の森美容外科 名古屋院の
竹江渉医師が監修しています。 -
高周波引き上げのサーマクールの効果は。ウルセラとの違いは
年齢を重ねるとともに気になりはじめる肌のたるみやフェイスラインのゆるみ。肌の引き締めは、化粧品ではもちろんレーザーの治療でも改善することが難しいエイジングサインです。とはいえ、顔にメスを入れるのは怖いという方も多いでしょう。そこで注目したいのが、切らずにたるみを改善できる施術、サーマクールです。ここではサーマクールにどんな効果があるか、どんな施術なのかについて詳しく説明していきます。 目次 品川美容外科 1-2.サーマクールの効果 品川美容外科 サーマクールでは以下のような効果が得られます。 ・たるみの改善 ・小顔効果 ・たるみによって開いた毛穴の引き締め ・縦、横、奥行きの3次元の引き締め ・将来的なたるみの予防 「サーマクールの引き締め作用は真皮深部まで熱エネルギーを与える
この記事は、
しのぶ皮膚科の
蘇原しのぶ医師が監修しています。
他の治療カテゴリ
スポンサーリンク