プロファイロとは(概要・基礎知識)
イタリアのIBSA社の製品プロファイロ(PROFHILO)は高分子と低分子のヒアルロン酸を独自の特許技術によって安定した状態で配合したハイブリッドヒアルロン酸製剤です。このハイブリッドヒアルロン酸製剤をBeauty Esthetic Pointと呼ばれる顔、首にある10の箇所にピンポイントで注入することで、細胞が活性化し真皮層のコラーゲンやエラスチンが増生されます。その結果、加齢によって低下したツヤと弾力を取り戻し、自然なリフトアップ効果がもたらされます。
これまでのヒアルロン酸注入は主にシワを埋めたり、くぼみにボリュームを与えるフィラー(充填剤)として使用されてきました。そのため、注入する箇所や量によっては不自然な印象を与えることが欠点でした。
これに対し、プロファイロのヒアルロン酸は低粘度で皮膚によくなじみ、注入後の炎症やアレルギー反応を起こしにくいという特徴があります。肌そのものを再構築(リモデリング)する再生治療に近い形で注入するため、自然なリフトアップ効果が得られるのがメリットのひとつでしょう。
プロファイロが向いている人(こんなお悩みに)
・肌の弾力、ハリの低下を改善したい・肌のツヤをアップしたい
・しわっぽい肌を改善したい
・目の下、アゴのしたのくぼみをふっくらさせたい
・目元や口元の小じわを目立たなくしたい
・頬のこけをふっくらさせたい
・毛穴の開きを改善したい
・自然なリフトアップ効果を目指したい
ダウンタイム/経過
赤みや軽い腫れが3日から1週間程度続くことがあります。麻酔を使用の上、皮膚の浅い位置に少量ずつ注入するため施術中の痛みはありません。術後のダウンタイムもほとんどなく、施術後はメイクをして帰宅することができます。費用
全顔1回110,000~135,000円(税込)リスク・副作用
赤みや腫れなど。ごくまれに疼痛、発疹、かゆみなどが起こることも。監修:
佐藤さゆり医師
ルラ美容クリニック渋谷本院
東邦大学医学部医学科卒業後、大学病院やその関連施設の皮膚科にて主に勤務。
保険診療から自費診療までオールラウンドで対応できるよう複数の美容クリニックで美容医療の経験を積み、2021年ルラ美容クリニック渋谷本院入職。
得意施術は婦人科形成、ヒアルロン酸豊胸、ヒアルロン酸注入、糸リフト、二重埋没など。
2016年 東邦大学医学部医学科 卒業
2018年 杏林大学医学部付属病院初期臨床研修修了
2018年 杏林大学病院皮膚科 入局
2018年 都内美容クリニック非常勤
2019年 公立福生病院皮膚科 勤務
2019年 佼成病院皮膚科 勤務
2021年 都内美容クリニック 勤務
2021年 ルラ美容クリニック渋谷本院 勤務

エイジングケアの他の治療
エイジングケアの治療が受けられるクリニック
- 住所: 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー24F
- 最寄駅: JR新宿駅西口徒歩10分 、東京メトロ丸の内線西新宿駅直結、都営地下鉄大江戸線都庁前駅徒歩5分
- 院長: 中村 大輔
- 診療時間: 10:00~19:00
- 休診日: HP等でご確認ください。
- 住所: 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-252 ユニオンビル7F
- 最寄駅: JR大宮駅西口徒歩5分
- 院長: 伊藤 哲郎
- 診療時間: 10:00~19:00
- 休診日: 年中無休
- 住所: 大阪府大阪市北区梅田1-11-4大阪駅前第4ビル6F
- 最寄駅: JR大阪駅中央改札口徒歩約7分、JR北新地駅東改札口徒歩約5分、阪神梅田駅D-28出口徒歩約5分、阪急梅田駅中央改札口徒歩約10分、地下鉄御堂筋線梅田駅南改札口徒歩約5分、地下鉄谷町線東梅田駅9番出口徒歩約3分、地下鉄四つ橋線西梅田駅7~10番出口徒歩約5分
- 院長: 富 隆志
- 診療時間: 10:00~20:00
- 休診日: 年中無休
エイジングケアに関連する記事
-
ほうれい線ができる原因と予防&薄くする方法はコレ!
うっすらと浮かぶほうれい線は老けた印象を与えてしまうシワのひとつ。鏡を覗いていてハッとした経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。一度できてしまったほうれい線を消すのは簡単ではありませんが、不可能とも言えません。ここでは気になるほうれい線を薄くするいろいろな方法について詳しくご紹介します。 目次 1.気になるほうれい線を薄くする方法とは 1-1.ほうれい線の原因 1-2.ほうれい線を薄くするスキンケアケア 1-3.ほうれい線を薄くする美顔器 1-4.ほうれい線を薄くするエクササイズ 2.美容外科・美容皮膚科で行うほうれい線のケア 2-1.注入系のケア 2-2.機器によるケア 2-3.その他のケア 3.まとめ 1.気になるほうれい線を薄くする方法
この記事は、
八重洲形成外科・美容皮膚科の
原かや医師が監修しています。 -
KUMIKO CLINIC 鈴木るり子医師【美人女医インタビュー第三十四回】
人気企画「美人女医インタビュー」第三十四回は痩身治療と注入治療をメインに、2019年に5周年を迎えた東京・日比谷のKUMIKO CLINICの鈴木るり子(すずきるりこ)先生です。 優しい口調と柔らかな雰囲気が印象的で、内科医10年の経験から、美容へ移り、痩身治療については内科医の経験があるからこそできる内側からのアドバイスを大事にされているとのこと。男性も女性も一度はダイエットの相談をしてみたい、そんな先生です。下島院長との対談ではご自身のダイエット経験、痩せる秘訣もバッチリ伝えていただきました。ではインタビューどうぞ! 最新のGLP-1治療、クールスカルプティングなど医療痩身Special[美人女医]対談!下島久美子先生✕鈴木るり子先生(KUMIKO CLINIC) 父が医師だったので幼い頃から医師という職業は身近に感じていました ー医師を志した
この記事は、
KUMIKO CLINICの
鈴木るり子医師が監修しています。 -
頬のたるみの原因を知り、症状進行度に応じた解消法を実践!
顔を大きく見せて、一気に見た目年齢をアップさせる頬のたるみ。ほうれい線やブルドックラインの原因にもなり、頬がたるんでいるだけで、10歳以上老けて見られてしまうこともあります。加齢による肌の衰えが大きな原因ですが、実はそれ以外にも頬のたるみが起こる理由があります。ここでは頬がたるむ原因や改善方法についてお話していきます。 目次 1.頬のたるみって? 1-1.頬のたるみって? 1-2.頬のたるみが起こる原因 2.頬のたるみを改善する方法 2-1.頬のたるみを改善するコスメ 2-2.頬のたるみを改善するエクササイズ 2-3.頬のたるみを改善するツボ 2-4.頬のたるみは10代から?生活習慣の見直しも! 2-5.美容外科で頬のたるみを改善する 3.まとめ 頬のたるみって? 頬のたるみといっても、実はそのサインはいろいろ。「え?これも頬のたるみと
-
デコルテがきれいな海外女優ランキング
デコルテ、ちゃんとケアを行っていますか?デコルテの皮膚はとても薄く柔らかく、それゆえに年齢が最も現れやすい部分です。デコルテがきれいに見える最大の条件はシミやシワがないということ。そして、くっきりと浮き上がった鎖骨も、美しいデコルテをキープするためには欠かすことのできない条件です。今回は、デコルテがきれいな海外の女優やモデルをご紹介します。 第1位 アンバー・ハード View this post on Instagram Amber Heard(@amberheard)がシェアした投稿 俳優ジョニー・デップと23歳の年の差婚を果たしたアンバー・ハード。彼女の魅力は抜けるような白い肌。そして、くっきりと浮き上がった鎖骨がとてもセクシーです。 第2位 エミー・ロッサム View this post on Instagr
-
ママになっても変わらず綺麗な芸能人ランキング
ここ数年、芸能界は結婚・出産ラッシュ。毎月のように女性芸能人のおめでたいニュースが流れると同時に、「本当にママになったの!?」と思わせるようなスタイルや以前と変わらない美しさで舞い戻ってきたというニュースも多いですね。 そこで今回は「本当に出産した?」「子どもがいるなんて思えない!」、ママになっても美しさをキープし続ける芸能人をご紹介しましょう。 第1位安室奈美恵 日本を代表する歌姫の一人である、安室奈美恵さん。小さな顔に長い手足、2〜3時間ぶっ通しでステージで歌い踊る姿からは、とても10代後半の息子さんがいるようには見えません。しかも、ずぅーっと若々しいまま!彼女に憧れて、産後ダイエットに励んでいる女性は多そうですね。 第2位篠原涼子 この投稿をInstagramで見る
-
目の下のヒアルロン酸注射の副作用とは
手軽にできるプチ整形として人気が高いヒアルロン酸注射。ほうれい線や目尻、眉間のシワやたるみを改善させてくれるほか、目の下に注入することで、ぷっくりとした涙袋を作ることもできます。 特に目の下のヒアルロン酸注射は、韓国ガールズグループの人気から火がついた涙袋を強調して目を大きく見せるオルチャンメイクを楽しむ20代の女性から目の下のたるみやシワが気になる30代以降まで幅広い世代の女性から注目されている施術です。 ヒアルロン酸は化粧品やサプリメントにも使われ、もともと人間の体内にも存在しています。また体内で吸収されてやがて元に戻ることもあり、気軽に受けられるイメージがありますが副作用が起こるリスクもゼロではありません。 特に目元に打つ場合、一歩間違えると重篤な副作用が起こることも。ここでヒアルロン酸注射を受ける前に知っておきたい効果や副作用に
この記事は、
よだ形成外科クリニックの
依田拓之医師が監修しています。
他の治療カテゴリ
スポンサーリンク