目尻切開とは(概要・基礎知識)
目尻を切開して目を外側に向かって伸ばし、まぶたに隠れていた外側の白目が見えるようになることで目が大きくなります。細くキツイ印象を与えていた目を優しく柔らかい印象に変え、切れ長で大きな目を作り出して顔全体のバランスも整えます。目尻切開術は単独で行われる場合もありますが、二重術、目頭切開、下眼瞼下制術(たれ目形成)などと組み合わせて行われることもあります。
目尻切開は様々な施術法がある中で、単純切開法・W法を用いられることが多いです。目頭切開と比べ目尻切開は、適応の段階で目尻の部分が相当程度覆われている必要があるため、単独での効果が見えにくい場合があります。眼球と目尻付近の下眼瞼の形によっては手術後結膜が浮いて見えて不自然に見えることがあります。
下眼瞼拡大術(グラマラスライン形成)を併用すると、目が外側、下方に拡大し相乗効果で目が大きくなります。下眼瞼拡大術を併用することで、目尻切開の効果の後戻りもより少なくなります。
目尻切開が向いている人(こんなお悩みに)
・目を大きくしたい方・目の横幅を広げたい方
・切れ長の目にしたい方
ダウンタイム/経過
個人差はありますが、抜糸するまでの5~7日間は強い痛みや腫れをともないますが、抜糸後からメイクでカバー可能です。腫れが完全に引くまで約6カ月かかります。また白目が一時的にゼリー状に膨れますが消失します。費用
19~25万円*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。
監修:
依田拓之医師
よだ形成外科クリニック
東邦大学医学部卒業。形成外科医として経験を積み、美容外科院長を歴任。宮城県仙台市に2010年よだ形成外科クリニックを開業。2020年で開院10周年。
日本形成外科学会認定専門医の資格を持ち、現在では少なくなった総合的な美容医療を地域に提供しています。目元、鼻などの美容外科治療はもちろん、エイジングケア、美肌、男性・女性のAGA、男性診療まで幅広いメニューは安心してかかりつけ医にできそうです。
東邦大学医学部卒
東京警察病院形成外科入局
美容外科クリニック院長
よだ形成外科クリニック院長
目もとの他の治療
目もとに関連する記事
-
眼瞼下垂が3分で理解できる!「なんか眠そう」と言われたことがある人必見!
目の開きが悪く、周りの人から眠たそうに見られてしまうという人は、眼瞼下垂(がんけんかすい)かもしれません。 今回は、眼瞼下垂の原因や治療法、注意点について詳しく解説していきたいと思います。 眼瞼下垂とは 眼瞼下垂とは、まぶたが瞳孔の上まで上げられない状態をいい、主に先天性眼瞼下垂と後天性眼瞼下垂に分けられます。両目に症状が出ることもあれば片側だけの場合もあります。 <先天性眼瞼下垂> まぶたを動かす筋肉(眼瞼挙筋)の発達が生まれつき悪かったり、この筋肉を動かす神経に異常がある場合を先天性眼瞼下垂といいます。 <後天性眼瞼下垂> もともとまぶたが開いていた人が、少しずつまぶたが下がってくるケースを後天性眼瞼下垂といいます。加齢、コンタクトレンズ装着歴のある人、アレルギーで目をこすることが多い人が起こりや
この記事は、
牧野美容クリニックの
牧野太郎医師が監修しています。 -
目頭切開、術式(W法、Z法、三日月法)ごとの傷跡とダウンタイムの違い
二重まぶたにするための埋没法や切開法の手術と組み合わせて受けることで、タレントのような華やかなはっきり二重を手に入れることができ、目が大きくみえる目頭切開の手術。効果がはっきりとわかる手術であるものの、ダウンタイムが長引いたり、傷跡が残ってしまったりとトラブルも報告されている施術でもあります。これから目頭切開の手術を受けたいと考えている人は特に気になりますよね。今回は目頭切開の傷跡がどのくらい残るか、ダウンタイムはどのくらいあるかについて目頭切開の術式(W法、Z法、三日月法)に沿って、詳しく説明していきます。 目次 1.目頭切開の経過とダウンタイム 1-1.目頭切開手術後の経過 1-2.目頭切開のダウンタイムはどのくらい? 2.目頭切開の傷跡 2-1.目頭切開の傷跡、残りやすい手術方法ってあるの? 2-2.目頭切開の傷跡を残さないためのセルフケア 2-3.美容外科で目頭
この記事は、
牧野美容クリニックの
牧野太郎医師が監修しています。 -
目の下のくま解消にメイク、ツボ、整形などあらゆる策を!
寝不足が続いて目の下のくまがなかなか消えない……。そんなとき、皆さんはどんなお手入れをしていますか?アイケア用のコスメやマッサージなどでケアしているけれど、なかなか効果が現れないという人もいるのではないでしょうか。ここで、目の下にくまができる原因やくまの種類、改善方法などについて詳しくお話していきます。 【監修医師からのワンポイント】目の下にあるだけで、疲れて老けた印象に見えてしまうクマ。しっかり寝ても「疲れてるの?」と言われて、困ったことはありませんか?実は、クマには大きく分けて3つのタイプがあり、それぞれに原因や対処法が異なります。目の下のクマを解消して明るく若々しい印象にするために、今回は、クマのタイプに応じた治療方法をご紹介します。 目次 1.目の下のくまはなぜできる? 1-1.目の下にくまがあるとこんな印象を持たれてしまう 1-2.目の下のくまが
この記事は、
ゼティスビューティークリニック 池袋院の
沈竟卉医師が監修しています。 -
目が大きく見える目頭切開の効果、手術方法、ダウンタイムとは
女性なら誰もが一度は憧れる、ぱっちりとした大きな目。こんなタレントのような目になるには目頭切開手術が欠かせません。また、幼い印象やアンバランスなイメージを与える離れた目を近づけ、美しい目元にしてくれる効果もあります。ただ、目頭切開は芸能人でも「失敗したのでは?」と思えるようなケースがある、難しい手術。ここで目頭切開に関する美容クリニックの見解をまとめてみました! 目次 1.目頭切開ってどんな手術 1-1.目頭切開ってどんな手術? 1-2.目頭切開、美しく見えるバランスとは 1-3.目頭切開が必要なケースって? 1-4.目頭切開手術の種類 1-5.目頭切開のダウンタイム 2.目頭切開の失敗・トラブルとは 2-1.目頭切開で傷が残ってしまう・目が寄りすぎてしまう 2-2.目頭に穴が開いていしまったようになるケース 2-3.目頭切開手術であまり変化がなかったケース
この記事は、
牧野美容クリニックの
牧野太郎医師が監修しています。 -
目の下のくま治療法。+5歳に見られる一番の原因!
疲れた印象や不健康な印象を与えてしまいがちな目の下のくま。くまが出来る原因も治療法も、くまのタイプによって異なります。きちんと治療すれば、毎朝コンシーラーで隠す必要もありません。 色で分かる3つの目の下のくまとその原因 目の下のくまは大きく黒、茶、青の3種類に分けられます。 黒 黒のくまは、構造的なふくらみが原因でできた影です。下のイラストをご覧ください。 眼窩脂肪とは、眼球のまわりにある脂肪のことです。若い時は硬い膜でおさえられていて目の下の眼窩脂肪が突出することはありません。加齢などが原因で脂肪を支える皮膚や筋肉や膜がゆるんでしまい、脂肪が突出してしまうのです。 イラストのように脂肪が突出すると、皮膚がふくらんでたるみ、皮膚のたるみにより影が出来てくまのように見えてしまうのです。 茶 茶
この記事は、
牧野美容クリニックの
牧野太郎医師が監修しています。 -
人気のたれ目形成のリスク、ダウンタイム、痛みとは。意外と知らない目尻切開との違いも解説
Contents 意外と知られていないたれ目形成と目尻切開の違いとは たれ目形成のリスク、デメリット、ダウンタイム 目尻切開のリスク、デメリット、ダウンタイム たれ目形成と併用すると良い施術 まとめ 【監修医師からのワンポイント】たれ目形成は当院でもよく行っている手術ですが、誰にでも似合うわけではありませんし、リスクも伴います。方法としても糸で縫合するだけの方法、皮膚切開をする方法、目の裏の粘膜側から切開する方法など様々です。どのような目が似合うのか医師とよくシミュレーションして決めましょう。また、目尻切開も人気の高い手術です。目の周りの骨格などを加味して幅を決めていきます。大きく目の横幅を変えたい場合は目尻靭帯移動術を一緒にやると良い効果がでます。いずれにせよ、よく医師と相談し、最適な方法を見つけてください。 日本人はその他の
この記事は、
BIOTOPE CLINICの
苅部淳医師が監修しています。
他の治療カテゴリ
スポンサーリンク
