目の下のクマ・たるみとり(下眼瞼脱脂、ハムラ法)とは
最終更新日:2020年5月1日
目の下のクマ・たるみとり(下眼瞼脱脂、ハムラ法)とは(概要・基礎知識)
年齢とともに下まぶたの皮膚や筋肉が脂肪を支えきれずに押し出されることで、下まぶたが袋状に膨らみ実際の年齢よりも上に見られることがあります。
また膨らみによる影がクマになり、疲れている印象を与えることもあります。 目の下の余分な脂肪(眼窩脂肪)を取り除いたり平らにすることですっきりとした若々しい目の印象をもたらすことができます。目の下の膨らみは、皮膚の表側「ハムラ法」と裏側(結膜側)「裏ハムラ法」で手術がされます。
表側からの場合、下まぶたのまつげ際を切開し脂肪を窪んでいる部分へ移動させるのと同時に余剰皮膚を取り除きます。ふくらみが大きい方に適応です。
裏側(結膜側)からの場合、下まぶたの裏側(結膜側)を切開し、脂肪を窪んでいる部分へ移動させます。脂肪の量、余剰皮膚が少ない方に適応です。ハムラ法は皮膚に切開の跡ができることや、ダウンタイムが必要になりますが、裏ハムラ法の場合は結膜側からの手術なので傷跡はつきません。
目の下のクマ・たるみとり(下眼瞼脱脂、ハムラ法)が向いている人(こんなお悩みに)
・目の下のたるみやしわが気になる方
・クマが目立つ方
・目と頬の間の溝、膨らみが目立つ方
・実年齢よりも老けて見られる方
施術の流れ
表側切開の場合、強い腫れが2~3日生じます。また目の周りに内出血が生じることがありますが1~2週間で消失します。抜糸は5~7日後です。傷跡は術後赤みが目立ちますが化粧でカバーが可能で、約3カ月で目立ちにくくなります。
裏側切開の場合、手術直後ちくちくとした痛みが多少ありますが内服薬や点眼薬でカバー可能です。白目を覆っている膜がゼリー状に膨れることがあります。術後の腫れは2~3日がピーク、約1週間で落ち着きます。
費用相場
15~95万円前後
リスクと副作用
腫れ、痛み、内出血、傷跡、下眼瞼外反、下まぶたの形の変化、左右差

監修: 依田拓之医師
よだ形成外科クリニック
東邦大学医学部卒業。形成外科医として経験を積み、美容外科院長を歴任。宮城県仙台市に2010年よだ形成外科クリニックを開業。2020年で開院10周年。
日本形成外科学会認定専門医の資格を持ち、現在では少なくなった総合的な美容医療を地域に提供しています。目元、鼻などの美容外科治療はもちろん、エイジングケア、美肌、男性・女性のAGA、男性診療まで幅広いメニューは安心してかかりつけ医にできそうです。
東邦大学医学部卒
東京警察病院形成外科入局
美容外科クリニック院長
よだ形成外科クリニック院長
目もとの治療
目もとの治療が受けられるクリニック
目の下のクマ・たるみとり(下眼瞼脱脂、ハムラ法)に関連する記事
- 関連する記事はこれから登録されます。