蒙古ひだ形成とは
最終更新日:2020年7月10日
蒙古ひだ形成とは(概要・基礎知識)
目頭の部分を覆っているまぶたのヒダ(蒙古ひだ)を新しく作り、覆うことで目の内側を隠す施術です。生まれつき蒙古ひだがない方、目頭切開術で蒙古ひだを切除しすぎた結果目と目の間が近くなりすぎた、不自然に開きすぎた目頭や三角にとがった目頭を自然な丸みのある形に整えます。
施術方法は目頭の状態により異なりますが逆Z法・VY方法・下眼瞼皮弁(シャークフィンフラップ)法など様々な施術方法があります。逆Z法は目頭切開で切られすぎたための修正手術で行わることが多いです。VY法は修正手術以外にも蒙古ひだがなく、涙丘(目頭の内側にあるピンク色をした部分)が見えすぎている人や寄り目の人に行います。
下眼瞼皮弁(シャークフィンフラップ)法は目頭切開で皮膚を切除され過ぎていても下まぶたの皮膚を皮弁にしてもってくるため、十分な蒙古ひだを作りやすいですが、下まぶたの皮膚を目頭にもってくる術式であるため想定外な蒙古ひだになり、厚ぼったい蒙古ひだになる可能性があります。
蒙古ひだ形成が向いている人(こんなお悩みに)
・生まれつき蒙古ひだがなく形成したい方
・目頭切開術の目の修正をしたい方
施術の流れ
個人差はありますが、大きな腫れや痛みは2~3日、2週間前後で落ち着きます。5~7日で抜糸となり、抜糸後はメイクが可能なので術後の赤みカバーができます。
費用相場
25~40万円
リスクと副作用
腫れ、痛み、内出血、目頭の左右差、被りが足りない、被りすぎる、傷跡が気になる、二重の形が変わる

監修: 依田拓之医師
よだ形成外科クリニック
東邦大学医学部卒業。形成外科医として経験を積み、美容外科院長を歴任。宮城県仙台市に2010年よだ形成外科クリニックを開業。2020年で開院10周年。
日本形成外科学会認定専門医の資格を持ち、現在では少なくなった総合的な美容医療を地域に提供しています。目元、鼻などの美容外科治療はもちろん、エイジングケア、美肌、男性・女性のAGA、男性診療まで幅広いメニューは安心してかかりつけ医にできそうです。
東邦大学医学部卒
東京警察病院形成外科入局
美容外科クリニック院長
よだ形成外科クリニック院長
目もとの治療
目もとの治療が受けられるクリニック
蒙古ひだ形成に関連する記事
- 関連する記事はこれから登録されます。