TCAクロスとは(概要・基礎知識)

TCAクロスとは高濃度のトリクロロ酢酸(TCA)を用いたニキビ跡によるくぼみ、クレーターに対してピンポイントで行う治療法です。

TCAを用いた治療法には他にもTCAピーリングがありますが、ピーリングで使用されるTCAの濃度は10〜15%と低く、古い角質を取り除いて、肌のターンオーバーを促進させることが目的となります。もちろん広範囲に塗布することが可能です。

一方でTCAクロスで使用されるTCAの濃度は50〜100%と高濃度です。高濃度の酸の作用が加わることで、皮膚の表皮だけでなく、真皮の組織まで強制的に破壊されます。破壊された組織を再生する際にコラーゲン等の生成が促されることでニキビ跡によるくぼみ、クレーターを目立たなくしていきます。

しかし、浅くて小さなクレーターについては治療適応外となり、開口部が狭く(2mm以下)、レーザーやダーマペンが届かない真皮層まで深く点状にくぼむ「アイスピック型」というニキビ跡に特に効果的となります。

TCAクロスが向いている人(こんなお悩みに)

・ニキビによる肌のくぼみ、クレーターが気になる方
・レーザーやダーマペンで肌のくぼみが改善しなかった方
・水疱瘡の跡が気になる方"

ダウンタイム/経過

翌日からメイク、洗顔が可能となります。肌には大きなダメージが加わっており、色素沈着もしやすい状態なので、紫外線対策とメイクや洗顔時に強く擦らないように過ごしてください。

費用

1箇所1,000〜6,000円(税込)

リスク・副作用

・ひりつき
・赤み
・かさぶた(5〜10日程度)
・色素沈着(稀だが、なった場合は2〜3カ月程度)

【すぐに探せます![地域✕施術]全国おすすめクリニック一覧はこちら】

*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)の他の治療

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)に関連する記事

  • 花粉症ボトックスとは? 鼻水が辛すぎる方へ

    花粉症とは、スギやヒノキといった植物の花粉が原因で引き起こされるアレルギー症状のことです。 目の痒みやくしゃみ、鼻水などの症状が起こるのが特徴で、日常生活に様々な影響を及ぼします。 今回は花粉症に効くボトックスを中心にさまざまな治療法を紹介します。 花粉症の治療法について 花粉症の治療は内服薬を用いて行うのが一般的です。 また、内服治療は効果が高く、金銭的な負担が少ないというメリットもあります。 その他の治療法としましては、 減感作療法 アレルギー症状を引き起こす原因物質を、少量ずつ繰り返し注射していく治療法です。 体が原因物質に慣れることで、アレルギー反応を抑えることができます。 ヒスタグロビン注射 ヒスタミンというアレルギー誘発物質の抗体をつくるため、ヒスタグロビン

    この記事は、
    いなばクリニック
    稲葉岳也医師が監修しています。

  • Qスイッチルビーレーザーの効果、料金等。そばかす、刺青除去などに

    美白美容液でもビクともしないシミ、メイクでも隠せない大きいシミ……。年齢とともに濃くなるこんなシミに悩む方の中には「もうレーザーで取るしかないのかも?」と考えている方もいるのではないでしょうか。とはいえ、多種多様なレーザーがある今、自分のシミにどのレーザーが適しているのか分からないという方も多いでしょう。ここでは、90年代からシミやあざの治療に用いられてきたルビーレーザーについて詳しく説明していきます。 目次 1.Qスイッチルビーレーザーってどんなレーザー? 1-1.Qスイッチルビーレーザーとは? 1-2.Qスイッチルビーレーザーの効果 1-3.Qスイッチルビーレーザーの経過とダウンタイム 1-4.Qスイッチルビーレーザーの失敗例 2.Qスイッチルビーレーザーの施術 2-1.Qスイッチルビーレーザー

    この記事は、
    よだ形成外科クリニック
    依田拓之医師が監修しています。

  • カスタマイズ治療は、美容治療機器、スキンケア、内服の三位一体! エビデンスベースの治療の全貌に迫る

    Contents カスタマイズ治療とは カスタマイズ治療、3つの重要なこと カスタマイズ治療の費用 カスタマイズ治療実際の治療例 まとめ 筆者の勤務するクリニックでは、美容外科だけでなくピーリングやトーニングなどの美容皮膚科の治療も根強い人気があります。体の表面を覆う皮膚は1番大きい体の臓器であるとも言われており、顔の中でも皮膚が綺麗であれば、清潔感があり綺麗な人といった印象を与えることもあるとても重要な部位です。 シミやくすみ・シワ・毛穴・ニキビやニキビ跡など、ひとりひとり患者さんによって皮膚のお悩みも変わってきます。皮膚は厚さや皮脂の量で脂性肌、乾燥肌など、それぞれ特徴が異なるため多様な悩みが起こりやすい部分なのです。そのため、ひとりひとりに合った治療が異なり、どの施術が自分に合っているのか思い悩む方も少なくないのではないでしょうか? 筆者の担当する

    この記事は、
    美容皮膚科医
    古市ゆり医師が監修しています。

  • 鼻の黒ずみを今日から改善する方法

    鼻の頭から小鼻にかけてできた黒いポツポツ、まるでイチゴの種のようなので、この状態をイチゴ鼻と呼ぶことがあります。鼻の黒ずみの原因は皮脂の詰まりであると思われがちですが、実は鼻の毛穴を詰まらせている成分の約70%はタンパク質でできています。 つまり、皮脂を洗い流すための洗顔をいくら行ったとしても、それは鼻の黒ずみの解決策にはならないということです。 【監修医師からのワンポイント】イチゴ鼻は美容皮膚領域でよくご相談を頂く分野ですが、一回の処置で簡単に治るものではありません。生活習慣や化粧品の見直しをしつつ、レーザーなどを併用することが改善への近道です。 目次 1.鼻の黒ずみの原因って? 1-1.鼻パックはしないほうがいい? 2.セルフケアで鼻の黒ずみを改善する方法 2-1.オリーブオイルで毛穴の汚れを取り除く方法 2-2.ニベアで毛穴の汚れを落とす方

    この記事は、
    芦屋デコルテクリニック
    和田亜美医師が監修しています。

  • 炭酸ガスパック治療。ニキビ跡のケアにも◎

    世の中にはさまざまな美容方法があります。新しいものが次から次に生まれてくるため、追いかけるのが大変になったり、どんなものが本当に効果があるのかわからなくなってきたりするほどです。 今回はそのなかから、「炭酸ガスパック」を取り上げます。その効果はニキビ跡を始め、美肌やアンチエイジングのためのさまざまな症状に及びます。 目次 1.炭酸とはいったいどういうものか 2.炭酸ガスパックのもたらす美容効果とは 3.炭酸ガスパックと新陳代謝 4.炭酸ガスパックとニキビの関係について 5.炭酸ガスパックの料金と考え方 6.炭酸ガスパックに対する懐疑的な見方もある 7.まとめ 1.炭酸とはいったいどういうものか 私たちにとってなじみ深い「炭酸」ですが、これはそもそもどういったものなのでしょうか。まずはそこから見ていきましょう。 炭酸とは、ごく簡単に言えば、「二酸化酸素

  • 美容皮膚科医の日常コスメ、スキンケア法公開!〜対談・原かや院長(八重洲形成外科・美容皮膚科)✕北条かや〜

    アラサーからのアンチエイジングは、初めてのことだらけ。スキンケアはどんなものを使えばよいの?お肌に有効な成分って?美容皮膚科医の原かや先生に、北条かやが質問をぶつけるインタビュー、第3弾では女医さんが実際に使っているスキンケア化粧品が明らかに!読めば絶対ためになるシリーズ、いよいよ最終回です。 ▼原かや先生、北条かやさん他の対談記事はこちら [ctb column] 「レーザーからボトックス、ヒアルロン酸……大抵のことはしています」 北条かや(以下H)かや先生はどんな治療をお肌にされているんですか? 原先生(以下K)もうね、レーザーからボトックス、ヒアルロン酸、大抵のことはしていますよ。 H:おぉ!羨ましいです。 K:鼻のあたりの毛細血管も、レーザーでバチッと。自分で施術します。鏡を見て場所を確認して、目をつぶってバチッとやる。あまり大きな声で言えないので

    この記事は、
    八重洲形成外科・美容皮膚科
    原かや医師が監修しています。

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)のコラムを見る

の治療カテゴリ