すそわきがとは
最終更新日:2020年5月1日
すそわきがとは(概要・基礎知識)
女性器やへそ周辺から発せられる体臭のことを指します。原因はワキガと同じで、汗腺(アポクリン腺、皮脂腺)から発せられる分泌液が皮膚上の細菌と交わり、悪臭を発することで発生します。すそわきがは男性より女性の方が多く、女性はホルモンのサイクルが大きく関係しており、生理中や性交時に臭いが強く出ることがあります。
治療法は特殊な針を皮膚に刺して、そこから出す高周波で汗とニオイの原因の元である汗腺を破壊する電気凝固法や、ボトックス注射で汗腺の動きを衰えさせる方法、マイクロウェーブ(電磁波)を照射するミラドライという機器で治療する方法、汗腺を切除する方法があります。
治療方法によりダウンタイムが異なり、すそわきがの程度により施術内容も大きく変わりますので医師のカウンセリングを受けて決定する必要があります。
すそわきがが向いている人(こんなお悩みに)
性器周辺の臭いが気になる方
施術の流れ
施術内容により異なります。
ボトックス注入
痛み、腫れは2~3日で落ち着き、2週間以降から効果を感じます。注入後内出血が生じることがありますが2週間ほどで落ち着きます。
1度で効果を感じない可能性がありますので複数回注入する必要があります。
電気凝固法
腫れ、痛みは約1週間でで落ち着きます。足の上げ下げに違和感を覚えることがあり、施術部に色素沈着が起こる可能性があるが1~2週間で消滅します。
通常約2カ月に1回の治療を6回程度が目安です。
ミラドライ
個人差がありますが2~3日は痛み・腫れ、赤みが伴う場合があります。腫れは長くても約2~3週間で落ち着きます。
費用相場
4~44万円※施術内容により異なります
リスクと副作用
腫れ、痛み、炎症、火傷、足の上げ下げに違和感、色素沈着、傷跡の凸凹、発疹、熱感、完璧にニオイが抑えられない場合もある

監修: 平田麻梨子医師
La Clinique Ginza
佐賀大学医学部卒業。大学病院にて勤務後、大手美容外科にて院長を経験。2018年からLa Clinique Ginza勤務。
学生のころニキビ肌に悩まされた経験から美容医療の道へ。婦人科形成が得意で、カウンセリングでの柔らかい雰囲気がデリケートな悩みを抱える女性に寄り添います。休日はパーソナルトレーナーがいるジムや料理教室に通い内側、外側からの美しさを追求しています。
佐賀大学医学部卒
九州大学病院、国立機構九州医療センターで研修を受ける
2013年湘南美容クリニック勤務、分院長を歴任
2018年自由診療、保険診療両分野の医師として活躍中
婦人科の治療
婦人科の治療が受けられるクリニック
すそわきがに関連する記事
- 関連する記事はこれから登録されます。