リファームとは
最終更新日:2020年7月7日
リファームとは(概要・基礎知識)
リファームはRF(高周波)とIR(赤外線)を組み合わせてお肌を強力に引き締める治療です。リファームSTと呼ばれる美容医療用治療器を使用するため、リファーム ST という施術名で実施しているクリニックもあります。
高周波は肌の真皮層に作用してコラーゲン繊維を収縮させ、肌を引き締めます。リファームでは、同時に照射される赤外線によって肌が温められ高周波が肌の奥に届きやすくなっているので、より効率的に高周波の効果を得ることが可能です。引き締め効果は術後すぐに実感できるでしょう。
また、高周波と赤外線、2つの熱エネルギーによってコラーゲン生成が促され長期的にハリをキープする効果も期待できます。数回治療を繰り返すことで、肌が持つコラーゲン生成の力そのものが活性化されるので老化を遅らせることにもつながるでしょう。
サーマクールやポラリスといった他の高周波の治療と比べ痛みが少ないのもリファームのメリットのひとつと言えます。肌を冷却しながら照射するため、術後の赤みもほんのり肌が赤くなる程度です。
リファームが向いている人(こんなお悩みに)
・切らずにしみ、しわ、たるみを改善したい方
・痛みに弱い方
・ダウンタイムがとれない方
施術の流れ
施術直後は赤みが出ることがあります。
施術後は紫外線を避け、保湿ケアを忘れずに行いましょう。1カ月に1回、4~10回程度、継続して治療をすると効果的です。
費用相場
全顔1回 4〜6万円程度
リスクと副作用
術後、赤みが出ますがすぐに消失します。リスクや副作用はほとんどありません。

監修: 二宮幸三医師
東京美容皮膚科クリニック
東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業。整形外科、麻酔科の臨床経験のち美容皮膚科にて勤務。2010年東京美容皮膚科クリニック開設。
モットーは「美容外科から切らない美容皮膚科医療へ」。ウルセラ、サーマクールなどのアンチエイジング機器に造詣が深い。またレーザー治療やメディカルエステも行い、幅広い美容皮膚科メニューを提供しています。ウルセラ認定医、サーマクール認定医、スマスセラ指導医取得。
東京慈恵会医科大学医学部医学科 卒業
慈恵医大病院 整形外科・麻酔科にて臨床研修終了
東京慈恵会医科大学解剖学講座第一 所属
Medical Plastic Surgery Clinicで従事
Central Clinic 美容外来 開設
2010年 東京美容皮膚科Clinic 開設
エイジングケアの治療
エイジングケアの治療が受けられるクリニック
リファームに関連する記事
- 関連する記事はこれから登録されます。