リファームとは(概要・基礎知識)
リファームはRF(高周波)とIR(赤外線)を組み合わせてお肌を強力に引き締める治療です。リファームSTと呼ばれる美容医療用治療器を使用するため、リファーム ST という施術名で実施しているクリニックもあります。高周波は肌の真皮層に作用してコラーゲン繊維を収縮させ、肌を引き締めます。リファームでは、同時に照射される赤外線によって肌が温められ高周波が肌の奥に届きやすくなっているので、より効率的に高周波の効果を得ることが可能です。引き締め効果は術後すぐに実感できるでしょう。
また、高周波と赤外線、2つの熱エネルギーによってコラーゲン生成が促され長期的にハリをキープする効果も期待できます。数回治療を繰り返すことで、肌が持つコラーゲン生成の力そのものが活性化されるので老化を遅らせることにもつながるでしょう。
サーマクールやポラリスといった他の高周波の治療と比べ痛みが少ないのもリファームのメリットのひとつと言えます。肌を冷却しながら照射するため、術後の赤みもほんのり肌が赤くなる程度です。
リファームが向いている人(こんなお悩みに)
・切らずにしみ、しわ、たるみを改善したい方・痛みに弱い方
・ダウンタイムがとれない方
ダウンタイム/経過
施術直後は赤みが出ることがあります。施術後は紫外線を避け、保湿ケアを忘れずに行いましょう。1カ月に1回、4~10回程度、継続して治療をすると効果的です。
費用
全顔1回 4〜6万円程度リスク・副作用
術後、赤みが出ますがすぐに消失します。リスクや副作用はほとんどありません。*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。
監修:
二宮幸三医師
東京美容皮膚科クリニック
東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業。整形外科、麻酔科の臨床経験のち美容皮膚科にて勤務。2010年東京美容皮膚科クリニック開設。
モットーは「美容外科から切らない美容皮膚科医療へ」。ウルセラ、サーマクールなどのアンチエイジング機器に造詣が深い。またレーザー治療やメディカルエステも行い、幅広い美容皮膚科メニューを提供しています。ウルセラ認定医、サーマクール認定医、スマスセラ指導医取得。
東京慈恵会医科大学医学部医学科 卒業
慈恵医大病院 整形外科・麻酔科にて臨床研修終了
東京慈恵会医科大学解剖学講座第一 所属
Medical Plastic Surgery Clinicで従事
Central Clinic 美容外来 開設
2010年 東京美容皮膚科Clinic 開設

エイジングケアの他の治療
エイジングケアの治療が受けられるクリニック
- 住所: 東京都港区浜松町2-3-1 日本生命浜松町クレアタワー4F メディカルセンター
- 最寄駅: JR浜松町駅・都営各線大門駅直結
- 院長: 二宮 幸三
- 診療時間: 月~土 10:00~19:00
- 休診日: 日・祝
- 住所: 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目133-2 医療モール WelBe 5F
- 最寄駅: JR線、東武線大宮駅西口徒歩2分
- 院長: 伊藤 哲郎
- 診療時間: 10:00~19:00
- 休診日: 年中無休
- 住所: 大阪府大阪市北区梅田1-11-4大阪駅前第4ビル6F
- 最寄駅: JR大阪駅中央改札口徒歩約7分、JR北新地駅東改札口徒歩約5分、阪神梅田駅D-28出口徒歩約5分、阪急梅田駅中央改札口徒歩約10分、地下鉄御堂筋線梅田駅南改札口徒歩約5分、地下鉄谷町線東梅田駅9番出口徒歩約3分、地下鉄四つ橋線西梅田駅7~10番出口徒歩約5分
- 院長: 松下 尚弘
- 診療時間: 10:00~20:00
- 休診日: 年中無休
エイジングケアに関連する記事
-
韓国発の美容鍼・ショッピングスレッドの効果、口コミとは
メスや注射を使用しないで手軽にシワやたるみを改善することができるショッピングスレッドとは、どのようなものなのでしょうか?気になるメリットやデメリット、治療方法を紹介します。ショッピングスレッドを検討するさいに参考にしてみてくださいね。 目次 1.ショッピングスレッドとは 2.ショッピングスレッドとのフェイスリフトの違い 3.スレッド美容鍼と糸の種類 4.ショッピングスレッドのメリット 5.ショッピングスレッドのデメリット 6.ショッピングスレッドの施術方法 7.まとめ 1.ショッピングスレッドとは 加齢とともにコラーゲンが減少すると、顔のたるみやシワが気になる人も多いのではないでしょうか。セルフケアではなかなか改善しない場合に効果的な方法がショッピングスレッドです。ショッピングスレッドの他にウルトラVリ
この記事は、
いなばクリニックの
稲葉岳也医師が監修しています。 -
綺麗なお尻を作る方法。筋トレ、エクササイズ〜美容クリニックまで
皆さんは「キレイなお尻」というと、どんなお尻を思い浮かべますか?これまで女性が考える理想のお尻というと「小さくて目立たないお尻」と答える人が多かったのではないでしょうか。でも、最近はこんな風潮が少しずつ変わってきているようです。ここでは今どきのキレイなお尻を手に入れる方法について詳しく紹介していきます。 目次 1.モテにも直結する?男性も女性も憧れるキレイなお尻になる! 1-1.理想のヒップサイズ 1-2.理想のヒップの形 1-3.キレイなお尻は肌の質感も重要! 1-4.理想のヒップを持つ有名人 2.キレイなお尻を手に入れるためのセルフケア 2-1.キレイなお尻のためのエクササイズ
-
顔のボリュームアップだけじゃない! 肌を育てるプロファイロとは
肌に注入する薬剤も成長因子からスネコス、ボトックスやヒアルロン酸など多くの種類があります。ここ2〜3年みても、どんどん新しいものが出ており、プルプル注射などユニークなネーミングのものもあります。 エクソソームも最近人気が出ている薬剤のひとつです。そんな薬剤もひとつひとつ特徴がありお悩みに合わせて注入していくのですが、よく注入治療をしたいけれど何を注入して良いのかわからないと相談を受けます。 特に、筆者が相談されるのは目元や首の小ジワや加齢によるボリュームの減少を気にされる方が多いです。目元や首に向いている製剤は少なく、さらに同時にボリュームを出すだけでなく肌を再構築して修復(肌を育てる)ものとなるとおすすめはプロファイロです。 このプロファイロについて今回は詳しく解説していきます。 【監修医師からのワンポイント】プロファイロは自然な若返り治療を希望される
この記事は、
自由が丘ウェルエイジングビューティークリニックの
福田知佐子医師が監修しています。 -
女医がすすめる20代後半からのたるみ治療〜対談・原かや院長(八重洲形成外科・美容皮膚科)✕北条かや〜
「25歳はお肌の曲がり角」なんていうけれど、当時はまだまだ若かった。30歳が近づくにつれ、気になる頬のたるみ、毛穴、目元……。アンチエイジングを始めるにはまだ早い気がするけれど、どんなケアをすればいいの?美容皮膚科・外科って怖くない?そんな疑問を解決すべく、八重洲形成外科・美容皮膚科院長の原かや先生にお話を伺ってきました。奇しくも先生は、インタビュアーの北条かやと同じ「かや」というお名前。勝手にご縁を感じ、対談は大盛り上がり。原かや先生にたっぷり、「ためになるアンチエイジングの話」を聞いてきましたよ!前編、後編に分けてお届けします。 ▼原かや先生、北条かやさん対談記事の後編や他の記事はこちら [ctb column] 若い人には、シミではなくたるみの治療がおすすめ 北条かや(以下H):先生は、形成外科のプロ、かつレーザー専門医・指導医でいらっしゃいます。今日は色々と、お肌のエ
この記事は、
八重洲形成外科・美容皮膚科の
原かや医師が監修しています。 -
ぽよっとした口元のたるみを本気で解消したい! どの治療を選択する?
昨今のコロナ禍で、マスクをすることが当たり前になっていますね。では、今後マスクを外して生活するにあたって1番気になるのは目の下からフェイスラインまでの中顔面及び下顔面です。特に、ほうれい線や口元のぽよっとしたたるみで悩まれている方が多いです。ダイエットで改善すると思っても効果がなかったり、そればかりか歳を重ねるにつれ増悪したかな?なんて方もいるかもしれません。今回は、そんな口横のなかなか落ちないぽよっとしたたるみについて解説していきます。 顔のマッサージや筋トレなどYouTubeやInstagramで様々なものが紹介されていますが、美容看護師として言わせていただくとそれでは口元のぽよっとしたたるみには効果が薄く改善はほぼしないと考えられます。なぜなら、口横は筋肉がつきにくく脂肪のボリューム・下垂だけではなく、皮膚の下垂にも原因があるからです。 【監修医師からのワンポイント】たる
この記事は、
TRUE.ginzaの
岩田勇児医師が監修しています。 -
顔の印象に差がつく! 気になる頬のたるみの予防法と解消法
年齢を重ねるごとに気になってくるのが顔のたるみです。特に頬の部分がたるむと顔全体の印象に大きな影響を与えます。頬のたるみが目立ってしまうと実年齢よりも上に見られてしまう原因にもなります。「いつまでも若々しい印象でいたい」。 これは男女問わず、多くの人にとって共通の希望かと思います。たるみを全くもってゼロにするというのは不可能ですが、年齢よりも若く見られるために有効な頬のたるみの予防法と解消法について今回はご紹介していこうと思いますので、是非参考にしてみてください。 【監修医師からのワンポイント】顔のたるみとは歳を取れば必ず出てくるものですが、そのたるみ方のスピードを遅らせたり、たるみを改善する方法があります。毎日の生活でできることや、美容医療を上手く利用してアンチエイジングすることが可能ですので、是非一度読んでみてください。 頬のたるみが引き起こされる
この記事は、
豊洲内科・糖尿病 / 形成・美容外科クリニックの
澤口悠医師が監修しています。
他の治療カテゴリ
スポンサーリンク