PR

ウルトラフォーマーⅢとは(概要・基礎知識)

ウルトラフォーマーⅢはHIFU(高密度焦点式超音波治療法)の作用を利用したたるみ治療です。HIFUは肌の内側の目的となる深さの部分にピンポイントで熱エネルギーを与えることができます。そのため肌表面は傷つくことなく治療を行えるため、治療後のダウンタイムがほとんどありません。

一般的に1.5mm、3.0mm、4.5mmの3種類のカートリッジを使い分けて施術していくことが多く、1.5mmでは真皮層を、3.0mmでは脂肪層を、4.5mmでは筋膜(SMAS層)をそれぞれ刺激します。超音波によって熱エネルギーが加わるとまずは組織が収縮することによる引き締めが期待でき、これが施術直後のリフトアップ効果となります。

これに加えて熱エネルギーにより肌内部のコラーゲンやエラスチンが傷つき、新しいコラーゲンやエラスチンの生成が促進することで肌にハリや弾力が生まれます。この結果長期間にわたって引き締めの効果が持続します。

ウルトラフォーマーⅢが向いている人(こんなお悩みに)

・フェイスラインのたるみが気になる方
・二重アゴが気になる方
・肌のハリ・弾力が欲しい方
・小じわが気になる方
・小顔になりたい方
・ほうれい線やマリオネットラインが気になる方
・ダウンタイムの少ないたるみ治療を受けたい方

ダウンタイム/経過

ダウンタイムはほとんどありません。照射直後から洗顔、メイクも可能です。照射後は肌が敏感となり、乾燥しやすくなるため、保湿、UVケアを念入りに行い、肌への摩擦は控えるようにしましょう。
個人の年齢や皮膚状態、皮下脂肪量などで変わりますが、1回の施術でも効果実感が出来て、3〜6カ月に一回、年に2~3回受けると持続的に小顔効果やたるみ予防につながります。

費用

全顔1回 40,000円〜(税込)

リスク・副作用

・やけど
・赤み、むくみ、腫れ(長くて1週間程度)

【監修医師からのワンポイント】

同じ機械でも術者の解剖学的理解度、出力設定などで大きく結果が変わります。個々の顔の特徴を理解し、しっかりカウンセリング及び、デザインを行うクリニックを選択されることを推薦します。

*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。

監修:

金児盛医師

Clinic K

Dongguk University, College of medicine卒業。韓国と日本の医師免許取得後、日本の大学病院にて研鑽。2018年BIANCAクリニック勤務。2021年3月東京・銀座にClinic K開業。
日本と韓国の美容医療に精通し、ヒアルロン酸やフィラー注入では日本式の注入だけではなく韓国の学会に参加し注入技術を取り入れて積極的に施術を行っています。また韓国女性の美肌事情についても詳しいため、カウンセリングでの美肌に関するアドバイスが好評。また韓国コスメブランドPuremer JapanのCEOも務める。

日本循環器学会 専門医
日本内科学会 認定医など

Dongguk University, College of medicine Graduation
韓国医師免許取得
日本医師免許取得
2007年~2018年 東京女子医大病院にて研鑽
2018年 BIANCAクリニック 勤務
2021年 Clinic K 開業

エイジングケアの他の治療

エイジングケアの治療が受けられるクリニック

  • 住所: 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー24F
  • 最寄駅: JR新宿駅西口徒歩10分 、東京メトロ丸の内線西新宿駅直結、都営地下鉄大江戸線都庁前駅徒歩5分
  • 院長: 中村 大輔
  • 診療時間: 10:00~19:00
  • 休診日: HP等でご確認ください。
  • 住所: 東京都港区港南2-5-3オリックス品川ビル6F
  • 最寄駅: JR品川駅港南口徒歩約1分
  • 院長: 吉良 匠平
  • 診療時間: 10:00~20:00
  • 休診日: 年中無休
  • 住所: 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目133-2 医療モール WelBe 5F
  • 最寄駅: JR線、東武線大宮駅西口徒歩2分
  • 院長: 伊藤 哲郎
  • 診療時間: 10:00~19:00
  • 休診日: 年中無休

エイジングケアに関連する記事

  • サーマクールFLXとウルセラを二宮医師(東京美容皮膚科クリニック)が特別講義!

    東京・浜松町にある東京美容皮膚科クリニック院長の二宮先生にアンチエイジング治療、特にサーマクールFLX、ウルセラについて解説してもらいました。 アンチエイジング機器の代名詞といっても過言ではないこの2機器。実際に毎日クリニックで治療にあたり、多数の症例を見てきたからこその解説は貴重です。アンチエイジング治療の変遷、機器の進化、類似の機器についてなど、普段医師からはなかなか聞けない情報満載です。治療を検討している方は是非ご覧ください。 目次 ・若返りの種類について ・切る施術 ・切らない施術 ・サーマクールFLXについて ・サーマクールを受ける際の注意点 ・ウルセラについて ・ウルセラを受ける際の注意点 ・多様化するレーザーについて違いを知りたい ・女性はいつからアンチエイジングをするべきか ・年齢や症状に合った施術の選択方法 ・アンチエイジング治療をする際

    この記事は、
    東京美容皮膚科クリニック
    二宮幸三医師が監修しています。

  • 若いうちのお悩みも多い首のシワ。忘れがちな日常のケアをしつつ、切らない美容医療施術も取り入れて

    Contents 首のシワの種類 首への美容医療 自宅でできる首のシワケア まとめ 首をびよーんと引っ張る癖のある方いらっしゃいませんか?ドキッとしたそこのあなた。首を見てみると、首のたるみやシワになっているかもしれません。首は顔と繋がっているため鏡で目に入ることが多く、お悩みを相談されることが顔と同じくとても多いパーツです。 シワだけでなくイボやシミ・くすみも目につくため、お悩みの方がとても多いのです。株式会社アースケアが行なった調査によれば100人中68%の女性が首に年齢が現れると回答しています。 半数以上が顔だけでなく、首の老化により年齢を感じているのです。顔を隠して首だけを見ても若いのか年齢を重ねているのかがわかるというのは、とても興味深いなと思いました。また、コロナによりマスクをつけることが習慣化してからは化粧品原料等を製造する丸善製薬株式

  • 顔のボリュームアップだけじゃない! 肌を育てるプロファイロとは

    肌に注入する薬剤も成長因子からスネコス、ボトックスやヒアルロン酸など多くの種類があります。ここ2〜3年みても、どんどん新しいものが出ており、プルプル注射などユニークなネーミングのものもあります。 エクソソームも最近人気が出ている薬剤のひとつです。そんな薬剤もひとつひとつ特徴がありお悩みに合わせて注入していくのですが、よく注入治療をしたいけれど何を注入して良いのかわからないと相談を受けます。 特に、筆者が相談されるのは目元や首の小ジワや加齢によるボリュームの減少を気にされる方が多いです。目元や首に向いている製剤は少なく、さらに同時にボリュームを出すだけでなく肌を再構築して修復(肌を育てる)ものとなるとおすすめはプロファイロです。 このプロファイロについて今回は詳しく解説していきます。 【監修医師からのワンポイント】プロファイロは自然な若返り治療を希望される

    この記事は、
    自由が丘ウェルエイジングビューティークリニック
    福田知佐子医師が監修しています。

  • 頬のボリュームをなくしほうれい線の予防ができるメーラーファット除去について

    【監修医師からのワンポイント】メーラファットが多い方は、笑った時に頬のふくらみが目立ち、顔が大きく見えてしまうことがあります。メーラーファットはダイエットでも落としにくい脂肪です。 メーラーファット除去は無理なダイエットをせずに、すっきりとしたお顔立ちになることができますが、脂肪を取りすぎると逆に老けたお顔立ちになる可能性もあるので、医師のカウンセリングをしっかり受けた上で検討しましょう。 顔のボリュームやたるみで悩んでいる方はマスクを外す機会が増えてさらに多くなっています。鏡を見て頬やほうれい線で悩んでいて何をしていいのかわからないと相談されることも以前のコロナ禍より増えています。 顔のボリュームやたるみの原因についても1番大きく関わっているのは脂肪です。そもそも、顔では脂肪のパーツが分かれており特にほうれい線付近にある脂肪として気になる部分がメーラーファットで

    この記事は、
    ゼティスビューティークリニック 池袋院
    沈竟卉医師が監修しています。

  • アンチエイジングではなく、バックエイジングの時代! 今話題のNMNとは

    Contents NMNとは NMNはどうやって摂る? NMNとエクソソームとの違いは? NMNの価格 論文から見るNMNの本当の効果 まとめ 加齢による様々な体の不調やこれまで可能であったことが不可能になる苦痛、衰えていくことへの恐怖など、エイジング=老化に対して若返りの治療をアンチエイジング治療といいます。 現代ではハイフや糸リフトなど多様なアンチエイジング施術だけでなく、さらにバックエイジングという細胞からの若返りに注目が集まっています。ただ見た目が若返るというアンチエイジングではなく、細胞からの若返りがクローズアップされることが多く、点滴やサプリメントで欠乏しているビタミンや成長因子などを取り入れるということが美容医療では一般的になってきました。 その中でも特にバックエイジングができる薬剤として注目されているのがNMNです。成長因子やサイトカイ

    この記事は、
    銀座美容メディカルクリニック
    関根彩子医師が監修しています。

  • 肌を育てるヒアルロン酸ジャルプロを詳細解説。併用すると効果的な治療も紹介

    Contents ヒアルロン酸とは ヒアルロン酸の種類 ジャルプロの特徴 老化と真皮細胞外マトリックス(ECM)、皮下組織のリガメントのお話 ジャルプロに似ている施術、組み合わせたい施術 【監修医師からのワンポイント】ジャルプロをはじめとしたECM製剤で真皮を日頃からケアしておくことは、見た目にハリが出たり、小じわが改善したりという効果はもちろん、レーザーの反応を高めたり、炎症に耐えうる肌につながったりという効果もあります。また、針による注入の刺激自体が細胞がコラーゲンやエラスチンの生成、血流の促進、炎症をおさえる、などの生理的な応答を引き起こすため、多方面から皮膚のレジュビネーションを図ることが可能です。ジャルプロはご自身の持つポテンシャルをほんの少し後押しする、そんな治療です。 ヒアルロン酸とは ヒアルロン酸の注入といえば頬の

    この記事は、
    ART LOUNGE CLINIC
    中野陽子医師が監修しています。

エイジングケアのコラムを見る

の治療カテゴリ