PR

ウルトラフォーマーⅢとは(概要・基礎知識)

ウルトラフォーマーⅢはHIFU(高密度焦点式超音波治療法)の作用を利用したたるみ治療です。HIFUは肌の内側の目的となる深さの部分にピンポイントで熱エネルギーを与えることができます。そのため肌表面は傷つくことなく治療を行えるため、治療後のダウンタイムがほとんどありません。

一般的に1.5mm、3.0mm、4.5mmの3種類のカートリッジを使い分けて施術していくことが多く、1.5mmでは真皮層を、3.0mmでは脂肪層を、4.5mmでは筋膜(SMAS層)をそれぞれ刺激します。超音波によって熱エネルギーが加わるとまずは組織が収縮することによる引き締めが期待でき、これが施術直後のリフトアップ効果となります。

これに加えて熱エネルギーにより肌内部のコラーゲンやエラスチンが傷つき、新しいコラーゲンやエラスチンの生成が促進することで肌にハリや弾力が生まれます。この結果長期間にわたって引き締めの効果が持続します。

ウルトラフォーマーⅢが向いている人(こんなお悩みに)

・フェイスラインのたるみが気になる方
・二重アゴが気になる方
・肌のハリ・弾力が欲しい方
・小じわが気になる方
・小顔になりたい方
・ほうれい線やマリオネットラインが気になる方
・ダウンタイムの少ないたるみ治療を受けたい方

ダウンタイム/経過

ダウンタイムはほとんどありません。照射直後から洗顔、メイクも可能です。照射後は肌が敏感となり、乾燥しやすくなるため、保湿、UVケアを念入りに行い、肌への摩擦は控えるようにしましょう。
個人の年齢や皮膚状態、皮下脂肪量などで変わりますが、1回の施術でも効果実感が出来て、3〜6カ月に一回、年に2~3回受けると持続的に小顔効果やたるみ予防につながります。

費用

全顔1回 40,000円〜(税込)

リスク・副作用

・やけど
・赤み、むくみ、腫れ(長くて1週間程度)

【監修医師からのワンポイント】

同じ機械でも術者の解剖学的理解度、出力設定などで大きく結果が変わります。個々の顔の特徴を理解し、しっかりカウンセリング及び、デザインを行うクリニックを選択されることを推薦します。

*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。

監修:

金児盛医師

Clinic K

Dongguk University, College of medicine卒業。韓国と日本の医師免許取得後、日本の大学病院にて研鑽。2018年BIANCAクリニック勤務。2021年3月東京・銀座にClinic K開業。
日本と韓国の美容医療に精通し、ヒアルロン酸やフィラー注入では日本式の注入だけではなく韓国の学会に参加し注入技術を取り入れて積極的に施術を行っています。また韓国女性の美肌事情についても詳しいため、カウンセリングでの美肌に関するアドバイスが好評。また韓国コスメブランドPuremer JapanのCEOも務める。

日本循環器学会 専門医
日本内科学会 認定医など

Dongguk University, College of medicine Graduation
韓国医師免許取得
日本医師免許取得
2007年~2018年 東京女子医大病院にて研鑽
2018年 BIANCAクリニック 勤務
2021年 Clinic K 開業

エイジングケアの他の治療

エイジングケアの治療が受けられるクリニック

  • 住所: 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー24F
  • 最寄駅: JR新宿駅西口徒歩10分 、東京メトロ丸の内線西新宿駅直結、都営地下鉄大江戸線都庁前駅徒歩5分
  • 院長: 中村 大輔
  • 診療時間: 10:00~19:00
  • 休診日: HP等でご確認ください。
  • 住所: 東京都港区港南2-5-3オリックス品川ビル6F
  • 最寄駅: JR品川駅港南口徒歩約1分
  • 院長: 吉良 匠平
  • 診療時間: 10:00~20:00
  • 休診日: 年中無休
  • 住所: 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目133-2 医療モール WelBe 5F
  • 最寄駅: JR線、東武線大宮駅西口徒歩2分
  • 院長: 伊藤 哲郎
  • 診療時間: 10:00~19:00
  • 休診日: 年中無休

エイジングケアに関連する記事

  • ゴルゴ線ができる原因と美容医療での治療一覧

    エイジングサインの中でも老けた印象とちょっと怖いイメージを与えてしまう、ゴルゴ線。ゴルゴ線とはご存知の通り、マンガ『ゴルゴ13』の主人公の顔にあるような、目頭から斜めに入るラインのことを指しています。ゴルゴ線は疲れた印象を与え、老け顔に見せるだけではなく女子力を半減させてしまう力のある、やっかいなサインです。ではゴルゴ線の原因とゴルゴ線を消すための対策について詳しくお話していきます。 目次 1.女子力を半減させる!ゴルゴ線を消すには? 1-1.ゴルゴ線とは 1-2.ゴルゴ線ができる原因とは 1-3.ゴルゴ線は年齢を問わずできる? 1-4.ゴルゴ線を消すセルフケア 2.美容外科・美容皮膚科でゴルゴ線を消す方法 2-1.ゴルゴ線を消す注入系の施術 2-2.ゴルゴ線を消す機器を使った施術

    この記事は、
    いなばクリニック
    稲葉岳也医師が監修しています。

  • “バブみ”を作り出す顔への脂肪注入。定着率を高める脂肪の加工法とは

    若い頃は顔の脂肪が気になっていたのに、40代頃から顔が痩せてきたという方いませんか?筆者はクリニックでの勤務中や街中で30代以上の方を毎日何十人も見ていますが、お顔のボリュームがある方よりも痩せていて骨張ってきている方がほとんどを占めています。 ただ、本人はあまり気づいておらず、顔が痩せたのは長年のコンプレックスがなくなってよかったと言われる方も中にはいます。丸かった顔がスッキリすると嬉しくなるのは筆者も経験があります。 ただ、顔が痩せてしまうと老けて見えるという意外と知られていないデメリットがあるのです。コケ顔(痩せたお顔)はやつれて疲れたように見えたり、ネガティブな印象を与えてしまうため、適度に女性らしい丸みのあるカーブをお顔につけてあげると多幸感のある女性らしいふっくらとした雰囲気になります。 顔は加齢によって骨密度が減少したりすることで骨が小さくなり、脂肪が減っ

    この記事は、
    KIMI CLINIC 形成・美容外科
    志藤宏計医師が監修しています。

  • 水の森式ヒアルロン酸リフトを竹江総院長が詳細解説

    従来のヒアルロン酸注入とは異なり、“埋める”ではなく、“引き上げ”(リフトアップ)の概念で施術を行うヒアルロン酸リフト。現在テレビや雑誌でも取り上げられ、注目されています。水の森美容外科総院長の竹江先生にヒアルロン酸リフトについて、他のエイジング治療との比較もまじえながら、わかりやすく解説していただきました。 今までのヒアルロン酸治療とは何が違うの?糸のリフトの方が効果的なのでは?そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。治療の根本的な考えから丁寧に説明されているので、初めてエイジングケア治療を検討されている方は必見。40代後半男性のモニターさんによるビフォーアフターの写真付きで、女性だけではなく男性の中高年層にも興味深い内容になっています! 顔全体のリフトアップは手術というケースが多かったのが、ヒアルロン酸注入で対応できるように進化しました ー今回はエイ

    この記事は、
    水の森美容クリニック 東京銀座院
    竹江渉医師が監修しています。

  • 綺麗なお尻を作る方法。筋トレ、エクササイズ〜美容クリニックまで

    皆さんは「キレイなお尻」というと、どんなお尻を思い浮かべますか?これまで女性が考える理想のお尻というと「小さくて目立たないお尻」と答える人が多かったのではないでしょうか。でも、最近はこんな風潮が少しずつ変わってきているようです。ここでは今どきのキレイなお尻を手に入れる方法について詳しく紹介していきます。 目次 1.モテにも直結する?男性も女性も憧れるキレイなお尻になる! 1-1.理想のヒップサイズ 1-2.理想のヒップの形 1-3.キレイなお尻は肌の質感も重要! 1-4.理想のヒップを持つ有名人 2.キレイなお尻を手に入れるためのセルフケア 2-1.キレイなお尻のためのエクササイズ

  • アンチエイジング実践ブログ10選。アラフォー世代にオススメ!

    肌の衰えをひしひしと感じ始めるアラフォー世代。この時期にどれだけアンチエイジング対策を行うかで、2年後、3年後に大きな開きが出てきますから、ぜひしっかりと対策を取っておきたいもの。 ここでは、美の追求に余念がないアラフォー世代の皆さんが実践しているアンチエイジング対策をご紹介しているブログを10選いたしました!50代、60代になってもキレイでいるためにぜひ、参考にして自分磨きに励んでくださいね。 目次 1.アラフォー世代の女性の悩みとは? 1-1.お肌のエイジングサイン 1-2.ボディに見るエイジングサイン 1-3.健康面でもエイジングサインが! 2.参考にしたい!お肌の悩み解消ブログ 2-1.居原田麗オフィシャルブログ~女医R~そんな女の独り言 2-2.形成外科医 肌の再生医療の専門家北條元治先生のインスタ 2-3.CLASSY仙台美容外科・美容皮

  • たるみ治療のニュースタンダード・HIFU ウルトラセルQプラスとは

    筆者は現役の美容ナースとして、日々カウンセリングから施術までたるみ治療を行っています。30代半ばからたるみやたるみによるシワはご自身でも気になりだす方が多く、一度の施術では終わらず納得できるまで長期間かかる根気のいる治療と言えるでしょう。 また、他人から見た時にはシミよりシワやたるみの方が年齢を感じるということがわかっています。そのため、見た目年齢を下げることを目的としたアンチエイジングでまず第一に取り掛かるのはたるみやシワ治療がおすすめです。そのたるみの原因も様々です。なぜたるみは引き起こされるのかについて、まずは解説していきます。 【監修医師からのワンポイント】たるみとは、加齢や生活習慣、外的刺激などが原因で生じます。部位別の原因は皮膚・皮下脂肪・靭帯・スマス筋腱膜と関係があります。原因をしっかりと検索し、かかりつけ医と治療を考えていきましょう。治療も大切ですが、普段から紫

    この記事は、
    たなか内科
    黒木いしえ医師が監修しています。

エイジングケアのコラムを見る

の治療カテゴリ