赤ら顔治療とは(概要・基礎知識)
毛細血管拡張などによる顔の赤みを治療する施術です。赤ら顔の原因には毛細血管拡張症の他に、炎症、日焼けなどがあります。毛細血管拡張以外が原因の赤ら顔は、それぞれの原因に応じた治療が必要となります。血管拡張症の赤ら顔は、何らかの原因で皮膚の下にある毛細血管が拡張し、透けて見えることで顔が赤く見えます。顔全体が赤くなるケースもあれば鼻の周りや頬、Tゾーンなど限定的に赤くなっているケースもあります。
毛細血管拡張症の赤ら顔の治療には毛細血管の中の酸化ヘモグロビンに反応するレーザーやIPLを使って血管を収縮させて赤みを抑える治療の他、外用薬や内服薬(漢方など)による治療を行うこともあります。なお、治療に使われる機械は、ヘモグロビンに反応するレーザーである「Vビーム」やロングパルスYAGレーザーを搭載した「ゼオ」などがあります。
赤ら顔の原因が毛細血管拡張症や赤あざをはじめとする血管腫などの場合、レーザー治療でも保険が適用されることがありますが、治療と治療の間を3カ月ほどあける必要があります。自由診療の場合、2週間から1カ月おきに治療を受けることも可能です。
赤ら顔治療が向いている人(こんなお悩みに)
・顔の赤みを改善したい・毛細血管拡張症を改善したい方
・赤いあざを薄くしたい方
ダウンタイム/経過
Vビームレーザーでは、施術後顔がほてったような状態となり3日ほど続きます。場合によっては内出血が起こることもあります。IPLの治療では、ヒリヒリ感が翌日まで続く程度です。
いずれも症状に応じて複数回、治療が必要になります。
費用
Vビームレーザーの場合、顔全体で30,000~35,000円程度 IPLは顔全体で1回20,000~25,000円程度 1ショットは2,000円程度リスク・副作用
強い赤みが1カ月程度続くケースがあります。また、まれに腫れ、水ぶくれ、内出血、やけど、色素沈着などが起こることもあります。*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。
監修:
蘇原しのぶ医師
しのぶ皮膚科
東海大学医学部卒業。皮膚科医として大学病院で経験を積み、都内の皮膚科にて副院長を歴任。2016年しのぶ皮膚科開院し院長に就任。
しのぶ皮膚科では、一般皮膚科治療はもちろん、美容治療はヒアルロン酸注入を中心に、先生目当てに患者様が来ている。安心してリピートできるクリニックとして人気に。さまざまなSNSで積極的に発信、テレビ出演も多数。
日本アンチエイジング外科・美容再生研究会認定医
日本皮膚科学会会員など
東海大学医学部卒
北里大学皮膚科
獨協大学皮膚科
新宿皮フ科副院長
しのぶ皮膚科院長
美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)の他の治療
美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)の治療が受けられるクリニック
- 住所: 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目133-2 医療モール WelBe 5F
- 最寄駅: JR線、東武線大宮駅西口徒歩2分
- 院長: 伊藤 哲郎
- 診療時間: 10:00~19:00
- 休診日: 年中無休
- 住所: 大阪府大阪市北区梅田1-11-4大阪駅前第4ビル6F
- 最寄駅: JR大阪駅中央改札口徒歩約7分、JR北新地駅東改札口徒歩約5分、阪神梅田駅D-28出口徒歩約5分、阪急梅田駅中央改札口徒歩約10分、地下鉄御堂筋線梅田駅南改札口徒歩約5分、地下鉄谷町線東梅田駅9番出口徒歩約3分、地下鉄四つ橋線西梅田駅7~10番出口徒歩約5分
- 院長: 松下 尚弘
- 診療時間: 10:00~20:00
- 休診日: 年中無休
- 住所: 北海道札幌市中央区北一条西3-3-10 KOKOHOTEL札幌駅前 3階
- 最寄駅: 札幌市営地下鉄 大通駅、地下鉄南北線・東豊線さっぽろ駅
- 院長: 村山 健二
- 診療時間: 9:00~18:00
- 休診日: 元日
美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)に関連する記事
-
ダーマペンと相乗効果をもたらすエクソソーム等のコンビネーション治療解説
今やすっかり美容医療における定番メニューとなった感のあるダーマペン。 ニキビ跡や毛穴の開きの改善だけでなくシミ・くすみ、小じわの改善など美肌治療として汎用性があることから様々なスキントラブルの改善治療として多くの方が受けられています。 本記事ではダーマペンのをお伝えした上で、近年選択肢が広がってきたダーマペンのコンビネーション治療の特徴や料金相場などを解説します。 どの施術を組み合わせれば自分に最も適しているかを迷われている方の一助になれば幸いです。 【監修医師からのワンポイント】 毛穴、肌質改善、ニキビ跡に対して薬剤を併用することで肌に合ったものや相乗効果が期待されます。どの薬剤が適しているか医師と相談しましょう。また、施術後の炎症後色素沈着を抑えるための保湿や日焼け止めなどの遮光は必須です。 ダーマペンとは https:/
この記事は、
美容皮膚科医の
永岡紘子医師が監修しています。 -
ヒルドイドの効果、口コミ、副作用などを解説
美魔女の間で話題になった美容液並みの効果があると言われる保湿剤、ヒルドイド。皮膚科で処方してもらえるので使ったことのある方も多いと思いますが、このヒルドイドが、一部保険適用外になる可能性が高まっています。そもそも、ヒルドイドとはどんな薬なのでしょうか?また、保険適用外となると患者さんにどんな影響があるかについて詳しく説明していきます。 目次 1.効果抜群のヒルドイドが保険適用外になるってホント? 1-1.ヒルドイドとは? 1-2.ヒルドイドの保険適用範囲 1-3.ヒルドイドの副作用 1-4.ヒルドイドの口コミ 2.ヒルドイドが保険で処方されなくなる? 2-1.厚生労働省と健保連の見解 2-2.こんな風になる 2-3.ヒルドイドの代わりになる市販保湿剤 3.まとめ 1.効果抜群のヒルドイドが保険適応外になるってホント? 美容系の雑誌や美容ブ
この記事は、
いなばクリニックの
稲葉岳也医師が監修しています。 -
自分にピッタリの日焼け止めを探そう! 美容ナースすすめの日焼け止めを紹介
みなさんは1年中日焼け止めを塗っていますか?夏だけは塗っているけれど、1年中はちょっと……といった人も多いのではないでしょうか?日焼け止めはなんとなく必要だと思っていても、塗るのが面倒くさいし、日焼け止めの種類も多いため自分には何が合っているのかもわからない。 お店に足を運んでも選びにくいと感じているのではないでしょうか。今回は日焼け止めの選び方を掘り下げて、おすすめの日焼け止めもご紹介していきます! Contents 日焼け止めの選び方 効果的な日焼け止めの塗り方 美容ナースが選ぶおすすめの日焼け止め 飲む日焼け止めは本当に効果があるの? まとめ 【監修医師からのワンポイント】日焼け止めは美容治療中にも必要不可欠です。例えばシミ取り治療などでレーザーを使用した場合、日常生活で適切な遮光がされていないと炎症後色素沈着のリスクが高まります。
この記事は、
W CLINIC 梅田院の
木原絵理子医師が監修しています。 -
ゼオスキンヘルスの効果、料金など。医師指導のもと、自宅ケア
くすみやシミ、肝斑や毛穴の開きや肌のゴワつき……。追い打ちをかけるように現れる肌トラブルやエイジングサインにうんざりしていませんか?肌全体を新しく生まれ変わらせたい、家にいながらしてそんな希望を叶えてくれるのがオバジの「ゼオスキンヘルス」です。トレチノインやハイドロキノンを使って肌を生まれ変わらせるというメカニズムはオバジニューダームと似ていますが、ゼオスキンヘルスは効果を出しつつ、ダウンタイムのダメージを最小限にとどめた新しいシステム。ここではゼオスキンヘルスについて詳しく説明していきます。 目次 1.家にいながら新しく美しい肌を手に入れる!ゼオスキンヘルスとは? 1-1.ゼオスキンヘルスとは 1-2.ゼオスキンヘルスのバリエーションと効果 1-3.ゼオスキンヘルスの治療期間とダウンタイム 1-4.ゼオスキ
この記事は、
よだ形成外科クリニックの
依田拓之医師が監修しています。 -
夏に気になる背中のぶつぶつ。治し方総ざらい
肌を露出する服を着ることが多くなる夏。新しく買った背中の開いたワンピースやカットソーを着てみて、背中にぶつぶつができていて慌ててしまった……そんな経験はありませんか?薄着の季節になると背中は人目につきやすいものの普段、自分では目にすることが少なく、お手入れ不足になりがちなパーツでもあります。ここで気になる背中のぶつぶつの治し方について詳しく紹介していきましょう。 【監修医師からのワンポイント】普段は見えないところだからこそ、お手入れに気をつけたい背中。もし、ぶつぶつができてしまって色素沈着になってしまうと、顔よりも治すのが大変です。1番のおすすめは予防すること。定期的にピーリングをしたり、光治療器をしたりして、菌が繁殖しない肌作りを心がけてあげると、ぶつぶつになってから慌てなくて済みますし、コストも抑えられます。保険診療内で出来る外用薬と併用して、定期的なお手入れが美肌を手に入れる
この記事は、
MiSA Clinic六本木本院の
寺井美佐栄医師が監修しています。 -
レーザートーニングの効果とは。肝斑の改善等に
美容外科・美容皮膚科で行うシミ取りと言えば、レーザー。でも、頬にもやもやとシミのように見える肝斑や炎症後の色素沈着は通常のシミ取りレーザーを使用すると、むしろ悪化してしまう可能性があります。しかし、これらの通常のレーザーがNGな色の悩みを改善してくれると言われているのが、レーザートーニングです。レーザートーニングとは、通常のレーザーよりも弱めの出力で反復照射します。そのためダウンタイムが少なく、内服薬などと並行して治療することで、なかなか改善しなかった肝斑やシミが気にならなくなるという魅力的な施術です。ここではレーザートーニングについて詳しく説明していきます。 【監修医師からのワンポイント】レーザートーニングは、肝斑や色素沈着など肌の様々な色の悩みを徐々に改善させることができる施術です。痛みもダウンタイムもないですが、1回の施術で劇的な変化には乏しいので、何回か繰り返しの治療は必要です。
この記事は、
中切パークサイドクリニックの
山東優医師が監修しています。
他の治療カテゴリ
スポンサーリンク
