PR

Xeo(ゼオ)とは(概要・基礎知識)

米国Cutera(キュテラ)社が開発した複合治療機器です。FDA(米国食品医薬品局)の医療機器承認取得されており、安全性が高く効果的に治療できることを実証されています。

大きな特徴は1台でさまざまなセッティングができる点にあります。ジェネシス(Nd:YAGレーザー)、ライムライト・アキュチップ(IPL)、タイタン(近赤外線)の4種のハンドピースを替えることによりさまざまな肌トラブルに1台で対応可能です。

ライムライトではシミ、そばかすや小じわ、ハリの改善などを、ジェネシスではニキビや目立つ毛穴、赤ら顔の改善、アキュチップではシミ、そばかすや毛細血管拡張の改善、そしてタイタンではスキンタイトニング(引き締め)といった具合に、表皮から真皮までアプローチすることでトータルな美肌のための施術ができます。

もちろん、ジェネシスで全体的なお肌のくすみをケアしながら、濃いシミや小鼻付近の毛細血管拡張にはアキュチップを重ねうちするといったコンビネーション治療も可能です。クリニックによって備えているハンドピースが異なるのでカウンセリング前に確認するといいでしょう。

Xeo(ゼオ)が向いている人(こんなお悩みに)

・くすみや小ジワを改善したい方
・赤ら顔を治したい方
・目立つニキビ跡や毛穴の開きを改善したい方
・肌のタルミを改善したい方

ダウンタイム/経過

使用するハンドピースによって異なります。

費用

全顔1回20,000~40,000円

リスク・副作用

使用するハンドピースによって異なります。

*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。

監修:

稲葉岳也医師

いなばクリニック

東京慈恵会医科大医学部卒業。大学病院にて経験を積み、横浜市でいなばクリニックを開院する。一般皮膚科をメインにしつつも、美容皮膚科治療も積極的に行っています。
特に、多くの機器を導入しているレーザー治療、光治療においては地域の美容かかりつけクリニックとしてリピーターが多い。HIFUテクノロジーのウルトラセルQプラスなど話題の機器も抑えています。

東京慈恵会医科大医学部卒
慈恵医大附属病院
聖路加国際病院
いなばクリニック院長

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)の他の治療

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)の治療が受けられるクリニック

  • 住所: 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目133-2 医療モール WelBe 5F
  • 最寄駅: JR線、東武線大宮駅西口徒歩2分
  • 院長: 伊藤 哲郎
  • 診療時間: 10:00~19:00
  • 休診日: 年中無休
  • 住所: 大阪府大阪市北区梅田1-11-4大阪駅前第4ビル6F
  • 最寄駅: JR大阪駅中央改札口徒歩約7分、JR北新地駅東改札口徒歩約5分、阪神梅田駅D-28出口徒歩約5分、阪急梅田駅中央改札口徒歩約10分、地下鉄御堂筋線梅田駅南改札口徒歩約5分、地下鉄谷町線東梅田駅9番出口徒歩約3分、地下鉄四つ橋線西梅田駅7~10番出口徒歩約5分
  • 院長: 松下 尚弘
  • 診療時間: 10:00~20:00
  • 休診日: 年中無休
  • 住所: 福岡県福岡市中央区渡辺通4-9-25 Luz福岡天神7階
  • 最寄駅: 福岡市営地下鉄七隈線天神南駅徒歩3分 、西鉄天神大牟田線西鉄福岡駅すぐ
  • 院長: 鴨田 隆弘
  • 診療時間: 10:00~19:00
  • 休診日: 年中無休(1月1日のみ休診)

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)に関連する記事

  • やる前に知っておきたいシミの種類別、治療別のリスク、痛み、ダウンタイムを現場の経験から解説

    Contents シミの種類を紹介する前にお肌の基礎知識をチェック シミの分類 それぞれのシミに対する治療 【監修医師からのワンポイント】シミ治療は美容皮膚科で良く行われる治療です。しかし安易な治療で思わぬ副反応を経験することも。大切なのは一つ一つのしみの種類を見極め、それに合った治療を選ぶことです。しみに似た悪性腫瘍もあり治療前の診断には細心の注意が必要です。 「シミ取りをしたい!」と思い、美容クリニックに訪れたことのある方も多いのではないのでしょうか?私は美容皮膚科でナースとしてカウンセリングや施術を行っているのですが、シミ治療を行いたいと初めて美容クリニックに足を運んでくれる方がとても多いです。 そんな美容医療初心者の方も上級者も間口の広いシミ治療ですが、1回のレーザーで改善するものもあれば、内服薬の方が効果的なものもあったりとシミにも種類が

    この記事は、
    あつた皮ふ科・美容皮膚科クリニック
    佐々木侑里子医師が監修しています。

  • ヒルドイドの効果、口コミ、副作用などを解説

    美魔女の間で話題になった美容液並みの効果があると言われる保湿剤、ヒルドイド。皮膚科で処方してもらえるので使ったことのある方も多いと思いますが、このヒルドイドが、一部保険適用外になる可能性が高まっています。そもそも、ヒルドイドとはどんな薬なのでしょうか?また、保険適用外となると患者さんにどんな影響があるかについて詳しく説明していきます。 目次 1.効果抜群のヒルドイドが保険適用外になるってホント? 1-1.ヒルドイドとは? 1-2.ヒルドイドの保険適用範囲 1-3.ヒルドイドの副作用 1-4.ヒルドイドの口コミ 2.ヒルドイドが保険で処方されなくなる? 2-1.厚生労働省と健保連の見解 2-2.こんな風になる 2-3.ヒルドイドの代わりになる市販保湿剤 3.まとめ 1.効果抜群のヒルドイドが保険適応外になるってホント? 美容系の雑誌や美容ブ

    この記事は、
    いなばクリニック
    稲葉岳也医師が監修しています。

  • フォトシルクプラスの効果、料金など。シミやニキビに

    年齢とともにどんどん増えるシミや頑固なくすみをなんとかしたい!と思ったとき、皆さんならどうしますか?市販の美白化粧品は効かないし、だからといってレーザーで治療をするのは怖いし、ダウンタイムがある施術はムリ……。こうした方も多いのではないでしょうか。そこでおすすめしたいのがフォトシルクプラスです。効果が実感しやすく、ダウンタイムがほとんどないことから今、シミ取り施術のなかで人気が高いと言われています。ここではフォトシルクプラスの施術がどんなものなのか詳しくお話していきます。 目次 1.シミ取り施術の一番人気!フォトシルクプラスってどんな施術? 1-1.フォトシルクプラスとは 1-2.フォトシルクプラスの効果 1-3.フォトシルクプラスのメリット・デメリット 1-4.フォトシルクプラスのダウンタイム 1-5.フォトシルクプラスの副作用・失敗例 1-6.フォトシルクプラスを

    この記事は、
    表参道美容皮膚科 原宿本院
    三宅真紀医師が監修しています。

  • 自分にピッタリの日焼け止めを探そう! 美容ナースすすめの日焼け止めを紹介

    みなさんは1年中日焼け止めを塗っていますか?夏だけは塗っているけれど、1年中はちょっと……といった人も多いのではないでしょうか?日焼け止めはなんとなく必要だと思っていても、塗るのが面倒くさいし、日焼け止めの種類も多いため自分には何が合っているのかもわからない。 お店に足を運んでも選びにくいと感じているのではないでしょうか。今回は日焼け止めの選び方を掘り下げて、おすすめの日焼け止めもご紹介していきます! Contents 日焼け止めの選び方 効果的な日焼け止めの塗り方 美容ナースが選ぶおすすめの日焼け止め 飲む日焼け止めは本当に効果があるの? まとめ 【監修医師からのワンポイント】日焼け止めは美容治療中にも必要不可欠です。例えばシミ取り治療などでレーザーを使用した場合、日常生活で適切な遮光がされていないと炎症後色素沈着のリスクが高まります。

    この記事は、
    W CLINIC 梅田院
    木原絵理子医師が監修しています。

  • 酒さ(赤ら顔)の原因から美容皮膚科的治療、大切な日常のスキンケア法まで

    お顔の赤みが気になっていても、もともとの体質だから仕方ないと諦めている方も多いのではないでしょうか?赤みには色々な原因があり、お薬やスキンケア、美容医療など選択肢がたくさんあります。今回は酒さをテーマにお伝えしていきます。 【監修医師からのワンポイント】酒さ(赤ら顔)は、「化粧水を1日10回、日焼け止めを2時間おき」で予防し、治療はVビームでVフェイシャルが第一選択となります。 Contents 赤みはどうして起きるのか 赤みの原因は何? 酒さの治療 酒さの方にあまりおすすめでない施術は? 酒さのスキンケア 赤みはどうして起きるのか お顔の赤みは血流が増加することにより引き起こされます。では血流が増加するとはどのような時でしょうか。 ①皮膚の炎症 炎症が起きると肥満細胞(アレルギー反応など免疫に関与する細胞)が産生するヒスタミ

    この記事は、
    皮ふと子どものあざクリニック茗荷谷
    杉本貴子医師が監修しています。

  • ウォーターピーリングで毛穴のお掃除 ハイドラフェイシャルとは

    毛穴の汚れや詰まりはどうしても気になってしまいますよね。指で押し出したり、毛穴用の粘着シートなどの自己処理で無理に毛穴詰まりを解消しようとするとお肌を傷つけてしまったり、負荷がかかることによって毛穴が広がってしまい目立ってしまうなどトラブルの原因となります。 ハイドラフェイシャルはピーリングの効果でお肌を柔らかくし毛穴の汚れをとり、美容液の導入までしてくれる施術です。独自の水流を用いた技術を搭載しているため乾燥や肌荒れなどピーリングで起こりうるリスクを最小限に抑えてくれるところも嬉しいポイントです。どんな効果があり、なぜ多くのクリニックで採用されているほど人気なのか詳しくお話ししていきます。 【監修医師からのワンポイント】ここ数年でピーリング治療が非常に進化し多種類のピーリング剤が導入されてきました。その中でもハイドラフェイシャルはダウンタイムがほぼなく、ツルっとするだけで

    この記事は、
    美容皮膚科医
    田中美紀医師が監修しています。

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)のコラムを見る

の治療カテゴリ