PR

ポテンツァとは(概要・基礎知識)

ポテンツァはRF(ラジオ波)を極細の針(マイクロニードル)の先端から照射する医療機器です。マイクロニードルの種類は13種類と豊富で、機械の照射設定と使用するマイクロニードルの組み合わせによりあらゆる肌のお悩みに対応可能です。

ポテンツァには肌からニードルが抜けたタイミングで空気の力によって肌の奥深くに薬剤を均等に届けることができる独自の「ドラッグデリバリーシステム」が搭載されています。このシステムにより水光注射やダーマペンよりも多くの量の有効成分を肌内部に届けられるようになり、治療効果を高める大きな要因となっています。ドラッグデリバリーシステムの他に、ニードルが肌表面に傷を作り、さらにニードルの先端からRFが照射され熱エネルギーが加わることで、肌の外側と内側の両方に創傷治癒機能が働きます。その結果、コラーゲンやエラスチンの生成が活発になり、肌質改善の効果が期待できます。

そして多くの治療法がニキビ跡やクレーターの改善に効果がある中で、ポテンツァは今あるニキビへの治療も可能となっています。1個1個のニキビに直接RFを流し、ニキビが作られる皮脂腺を破壊することでニキビを落ち着かせ、再発を予防することができるのです。

また肝斑の治療にも効果的です。これまでの肝斑治療の主流であったトーニング等は肌内部のメラニン色素を除去することが目的でしたが、ポテンツァはメラニンを作るもとであるメラノサイト自体の働きを抑制することができるので今までの治療で効果が得られなかった方、再発してしまった方にも有効な治療法です。

ポテンツァが向いている人(こんなお悩みに)

・小じわが気になる方
・肌の弾力の衰えを感じている方
・毛穴の開きが気になる方
・ニキビ跡やクレーターが気になる方
・肌に潤いが欲しい方
・肌のキメを整えたい方
・ニキビができやすい方
・肝斑が気になる方
・肝斑が再発してしまった方

ダウンタイム/経過

施術当日はメイクは控えていただき、翌日からメイク可能です。数日間針跡や内出血が出る場合もありますが、メイクで隠せる程度です。肌が敏感な状態なので、保湿、紫外線対策をしっかりと行い、摩擦には気をつけてください。

費用

全顔1回44,000〜187,800円(税込)

リスク・副作用

・腫れ、痛み(3日程度)
・内出血、赤み(1〜7日程度)
・毛嚢炎(10日程度)
・まれに色素沈着

*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。

監修:

福田麻衣医師

PureMe Skin Clinic

東京女子医科大学卒業後、順天堂大学医学部附属浦安病院、湘南美容クリニックを経て
La Clinique勤務。現在はPureMe Skin Clinic 院長。
得意施術は、二重、くま取り治療、エランセ注入、婦人科形成等。

東京女子医科大学卒業
順天堂大学医学部附属浦安病院勤務
湘南美容クリニック勤務
La Clinique勤務
PureMe Skin Clinic院長

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)の他の治療

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)の治療が受けられるクリニック

  • 住所: 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー24F
  • 最寄駅: JR新宿駅西口徒歩10分 、東京メトロ丸の内線西新宿駅直結、都営地下鉄大江戸線都庁前駅徒歩5分
  • 院長: 中村 大輔
  • 診療時間: 10:00~19:00
  • 休診日: HP等でご確認ください。
  • 住所: 東京都港区港南2-5-3オリックス品川ビル6F
  • 最寄駅: JR品川駅港南口徒歩約1分
  • 院長: 吉良 匠平
  • 診療時間: 10:00~20:00
  • 休診日: 年中無休
  • 住所: 東京都港区六本木6-6-9ピラミデ2F
  • 最寄駅: 東京メトロ日比谷線、都営大江戸線六本木駅徒歩3分
  • 院長: 伊藤 康平
  • 診療時間: 10:00~19:00
  • 休診日: 年中無休

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)に関連する記事

  • プラズマ治療とは? Neo Genについて解説〜ニキビ・リジュビネーション治療に〜

    レーザーやIPL(光治療)とは異なるジャンルのプラズマ治療について聞いたことはありますか?「プラズマって名前では聞いたことがあるけどそもそも何なんだろう?」「プラズマにも美容効果があるんだ」と感じた方も多いかと思います。 プラズマ治療についてこの記事で全て解説していきます! そもそもプラズマって? そもそもプラズマとはどういったものかについてお話ししていきます。 プラズマとは物質の第4の状態だと言われています。 物質は①固体②液体③気体と温度が上昇するに伴い形を変えていきますよね。プラズマは気体をさらに温めることで電子(マイナス)と陽イオン(プラス)にまで分解された状態が④プラズマです。 自然現象だとオーロラや稲妻、身近なものだと照明などがプラズマの状態にあたります。医療現場でも器具の滅菌や止血などに利用されています。

  • ダーマペンと相乗効果をもたらすエクソソーム等のコンビネーション治療解説

    今やすっかり美容医療における定番メニューとなった感のあるダーマペン。 ニキビ跡や毛穴の開きの改善だけでなくシミ・くすみ、小じわの改善など美肌治療として汎用性があることから様々なスキントラブルの改善治療として多くの方が受けられています。 本記事ではダーマペンのをお伝えした上で、近年選択肢が広がってきたダーマペンのコンビネーション治療の特徴や料金相場などを解説します。 どの施術を組み合わせれば自分に最も適しているかを迷われている方の一助になれば幸いです。 【監修医師からのワンポイント】 毛穴、肌質改善、ニキビ跡に対して薬剤を併用することで肌に合ったものや相乗効果が期待されます。どの薬剤が適しているか医師と相談しましょう。また、施術後の炎症後色素沈着を抑えるための保湿や日焼け止めなどの遮光は必須です。 ダーマペンとは https:/

    この記事は、
    美容皮膚科医
    永岡紘子医師が監修しています。

  • 自己血液のPRP使用するヴァンパイアフェイシャルとニキビ跡治療の今

    思春期ニキビや大人ニキビができやすい方、できやすかった方も多いのではないでしょうか?私もそのひとりです。高校生の頃から20歳頃まで本当にニキビで憂鬱でした。その、思春期ニキビが落ち着いた今の悩みはニキビ跡の色素沈着やクレーターです。 クレーターはニキビが炎症を過度に起こすと肌の奥の真皮層まで炎症が広がり肌の表面が凸凹することによっておこります。クレーターといっても、小さい穴が深く開いたアイスピック型や凹みは滑らかですが広く窪んだローリング型、頻度として最も多い、表面が90度程度ボコっと窪んだボックスカー型といった種類があります。ニキビ跡の色素沈着やクレーターの治療もさまざまありますが、なかなか効果をはっきりと感じるものは少なく、地道な長い治療が必要です。 ニキビ跡治療にはダーマペンというくらい肌治療の中でもダーマペンは人気があります。 そのダーマペンの中でも、ニキビ跡治療の

  • ライムライトの効果や費用。肌質を改善して美肌に導く

    白人の肌に合わせて開発されたレーザー治療器は黄色人種である日本人の肌に使用すると思ったような効果が出ないことがありました。ライムライトは日本人の医師の協力の元、開発された光治療器です。 これまでレーザーや光治療器では効果が弱かった薄いシミやそばかす、肝斑の改善のほか、毛穴の開きや小じわといった多様な悩みにアプローチして肌質をより改善してくれるとして人気があります。ここではライムライトについて詳しくお話していきます。 目次 1.ライムライトってどんな治療? 1-1.ライムライトとは 1-2.ライムライトの効果 1-3.ライムライトとレーザーの違い 1-4.ライムライトは痛い? 1-5.ライムライトの副作用とダウンタイム 1-6.ライムライトは1回で効果がある? 1-7.ライムライトの効果なし!は本

    この記事は、
    よだ形成外科クリニック
    依田拓之医師が監修しています。

  • 夏バテの原因と予防・軽減に摂りたい美容クリニック専売のサプリメント&内服薬

    Contents 夏バテは何が原因で起こるのか 夏バテの予防、軽減のために取り入れたい栄養素 サプリメントと薬の違い 毎年の夏の厳しい暑さに見舞われて、夏バテになってしまうという方も多いのではないでしょうか? フェーン現象という言葉もよく聞くようになり、世界的にも毎年気温が上がっているようです。日本でも8〜9月の気温はいずれの地方でも近年のほうが高いところが多く、昔の気温を思い出しても、毎年高くなっていく傾向にあると予測されています。今後もまだまだ暑い日が続くため、今回は夏バテを予防、軽減するようなサプリメントについて紹介していきたいと思います! 夏バテは何が原因で起こるのか どんな症状があると夏バテ? 暑さによって以下のような症状が現れることがあり、これらを夏バテと呼んでいます。 ・全身の疲労感

  • フォトフェイシャルの効果、副作用など専門医の見解まとめ!

    古くからのことわざに、”色白は七難隠す”というものがあります。このようなことわざが存在するほど、いつの時代でも日本人女性は美白を意識して生活してきたということなのでしょう。そして現代では”ヤマンバ”や”ガングロ”などが一部の若い女性たちの間で流行ったこともありましたが、依然として、抜けるような色白な肌は不動の人気を誇っていますね。それでは、今回は美白を目指す女性たちの心強い味方、フォトフェイシャルとはどのような施術なのか、効果、副作用などを専門医の見解を交え解説して行くことにしましょう。 【監修医師からのワンポイント】 フォトフェイシャルはしみや赤み、しわ、ハリの低下など、様々なお悩みに幅広く効果のあるマイルドな治療です。ダウンタイムも少ないので、美容医療初心者の方もトライしやすく、定期的なお肌メンテナンスにもおすすめの大変人気の治療です。 目次 1.フォトフェ

    この記事は、
    PRIMA CLINIC (プリマクリニック)
    佐藤亜美子医師が監修しています。

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)のコラムを見る

の治療カテゴリ