脂肪溶解注射(メソセラピー)とは(概要・基礎知識)
痩せたい部位の皮下に脂肪を溶かす成分が含まれた薬剤を注射して部分痩せを目指す治療です。解けた脂肪は血液やリンパの流れにのって、尿や汗となって体外に排出されます。主成分は脂肪の細胞膜を破壊したり乳化させたりするフォスファチジルコリンやデオキシコール酸です。その他にも痩身に効果のある成分を含むことが多くなっています。クリニックによってイタリアンメソシェイプ、メソラインスリムと呼ばれたり、使用する薬剤名称で呼ばれたりします。短時間で通常ダイエットでは難しい部分痩せやセルライト除去を目指します。主な注入部位は顔(頬、エラ、あごの下など)、二の腕、太もも、お腹周り、ふくらはぎなどですがクリニックにより可能部位は変わりますので医師と相談して決定します。
妊娠している方、妊娠の可能性がある方または授乳中の方、18才未満の方、乳房縮小目的の方、細小血管障害や血管不全のある方、免疫不全・自己免疫疾患の方、抗がん剤治療を行っている方、甲状腺疾患のある方、治療箇所周辺の皮膚に潰瘍、感染、皮膚疾患のある方は施術を行うことができません。
フォスファリジルコリンは大豆製品に含まれるレシチンと同じ成分のため、大豆製品にアレルギーのある方はお勧めできません。
脂肪溶解注射(メソセラピー)が向いている人(こんなお悩みに)
・部分痩せをしたい方・ダウンタイムが心配な方
・手術には抵抗のある方
・セルライトが気になる方
ダウンタイム/経過
個人差はありますがダウンタイムは短く、腫れも数日で落ち着きます。内出血が出た場合、約2週間で消失します。
術後、数日は軽い痛みと腫れがありますが、約1カ月くらいから効果が現れ始めます。
費用
2~25万円※クリニックにより注入範囲や量により値段が異なります。リスク・副作用
腫れ、赤み、痛み、内出血、効果が足りない、皮膚のたるみ、感染、複数回の施術を要する可能性あり*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。
監修:
五反田希和子医師
美容外科医
長崎大学医学部医学科卒業。
美容医療は「喜びの医療」をモットーに診療し、形成外科専門医のほかに日本レーザー医学会専門医としての資格を持つ。
長崎大学医学部医学科 卒業
国立病院機構 九州医療センター
久留米大学病院 形成外科
済生会福岡総合病院 形成外科
久留米大学病院 形成外科
宗像水光会病院 形成外科
久留米大学病院 形成外科
済生会二日市病院 形成外科
ビスポーククリニック福岡院 院長

脂肪吸引・痩身の他の治療
脂肪吸引・痩身の治療が受けられるクリニック
- 住所: 東京都港区西麻布3-16-23 Azabu Body Design Center 1F
- 最寄駅: 東京メトロ日比谷線・都営大江戸線六本木駅1a番出口徒歩10分
- 院長: 今西 理也
- 診療時間: 10:00~19:00
- 休診日: 年中無休
- 住所: 東京都豊島区東池袋1-13-6 ロクマルゲート池袋9F
- 最寄駅: JR池袋駅東口徒歩約3分、東京メトロ丸の内線池袋駅43番出口徒歩約3分、東京メトロ有楽町線池袋駅43番出口徒歩約3分
- 院長: 加藤 英樹
- 診療時間: 10:00~20:00
- 休診日: 年中無休
- 住所: 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-1 谷川ビルANNEX7F
- 最寄駅: JR横浜駅西口徒歩4分
- 院長: 佐々木 直美
- 診療時間: 10:00~19:00
- 休診日: 年中無休
脂肪吸引・痩身に関連する記事
-
モデル出身女優の意外なダイエット法(菜々緒・山田優・香里奈)
国内で活躍している女優さんの中には、どうすればこんなに凄いスタイルをキープできるわけ?と不思議なくらい常にベストなスタイルを維持している方がいます。今回は3名の美女をご紹介しますが、それだけしかしてないの?という方もいれば、やっぱりねえ……という努力を行っている方もいます。それでは、彼女たちがどのようにそのスタイルをキープしているのか、探ってみましょう。女優の菜々緒、山田優、香里奈のダイエット・スタイルキープ法です。 菜々緒 スラリとした長身、長く伸びたしなやかな脚が魅力的な菜々緒さん。実は、菜々緒さんの日課は40分程度の半身浴なのだそうです。彼女が実践しているプロポーションキープ法はこれだけ。 ええーっ?という感じですが……。あのプロポーションはエクササイズの賜物と思いきや、半身浴があのプロポーションづくりに貢献していたんですね!ところで、半身浴には痩せる効果って
-
S Beauty Clinic 山本祐未医師【美人女医インタビュー第十七回】
今回の美人女医インタビューは、東京渋谷にあるS Beauty Clinicの山本祐未院長です。渋谷といっても、最近話題の“奥渋”の近くにあり、高級住宅街の主婦の方から、アパレルの店員さんまでさまざまな患者さんから頼りにされています。 医療痩身とアンチエイジング治療の二本柱のこと、なぜ大手美容外科の院長をやめてまで開業されたのか、じっくり話してもらいました。 小説に出てくるハンチントン舞踏病という難病の治療に携わりたいと思ったのが、医師を目指したきっかけです ーまず、お医者さんを志した理由を教えていただけますでしょうか。 山本先生(以下Y):人の「生老病死」、生きる、老いる、病、死ぬということですけども、「生老病死」に携わりたいなと思ったのがきっかけです。 ー医師はそれに一番深く関われる仕事だということでですか? Y:そうです。世の中で役に立つ仕事はいろいろあると思いますが、
この記事は、
S Beauty Clinicの
山本祐未医師が監修しています。 -
城本クリニック 立川院 滝本磨理香 医師【美人女医インタビュー第四十五回】
人気企画「美人女医インタビュー」第四十五回は、全国25院を展開、30年以上の歴史がある城本クリニック立川院の滝本磨理香(たきもとまりか)先生です。 医師として目指しているのは「患者さんに寄り添う医師」。その理由は10代の頃にさかのぼります。 大学病院、米国留学を経て、城本クリニックで形成外科専門医として幅広いオペ治療を担当し、自分の施術体験も交えながらのエイジングケアでは患者さんの人気も高いそう。 インタビュー中の優しい雰囲気が親近感をグッと増し、モデル顔負けの高身長の滝本先生に、美容医療への想い、プライベートなどたくさん話していただきました! 目次 ・医師を志した理由 ・大学卒業後の経歴 ・美容医療を志した理由 ・得意な施術について ・城本クリニックの特徴について ・美容医療の医師をしていてよかったこと ・来られる患者様の悩みについ
この記事は、
城本クリニック 立川院の
滝本磨理香医師が監修しています。 -
エロい太ももの芸能人ランキング
いつの時代も男性がついつい目を奪われるのが太ももです。 太ももが細すぎる女性は男性にはウケません。程よい肉付きがあり、むっちりしているセクシーな太ももは男性から見て「エロい」と感じさせます。 男性が思わず見惚れてしまうようなエロく、セクシーな太ももの女性芸能人を1位から10位までご紹介します。 1位 有村架純 この投稿をInstagramで見る kasumi arimura 有村架純(@kasumi_arimura.official)がシェアした投稿 1位は有村架純さんです。スリーサイズは80-60-82。 代表作はNHKの連続テレビ小説『あまちゃん』や『ビリギャル』です。『あまちゃん』では小泉今日子さん演じる天野春子の少女時代を有村さんが演じ一気にブレイク。『ビリギャル』
-
きれいなふくらはぎを持つ芸能人ランキング
脚のパーツの一部であるふくらはぎ。ここが太くがっしりしていると、体重は軽くても「下半身デブ」と見られるおそれや全体のバランスがなんとなく悪くなってしまいます。その他にも、ふくらはぎといえば浮腫みやすい部分でもあるので、美脚を目指す方ならいつも気にしていたいところです。 今回は美しく細いだけではなく、脚全体に対するふくらはぎのバランスが良い女性芸能人をランキングでご紹介していきます! 第1位井川遥 この投稿をInstagramで見る 井川 遥(@loin.official)がシェアした投稿 30代になってから、さらに美しさに磨きがかかった女優井川遥さん。 そこはかとない色気が漂う美人顔はもちろん、その細いふくらはぎもまさに理想的! 若い頃はむしろぽっちゃりボディなイメージが強かった井川遥さんですが、年を取っても進化を続けているよ
-
KUMIKO CLINIC(クミコクリニック)下島久美子医師【美人女医インタビュー第五回】
連載第五回目をむかえる美人女医インタビュー、今回はもともと内科医として多くの病院で勤務後、美容皮膚科医になられ、2014年に東京・日比谷に美容皮膚科・医療痩身をメインとするKUMIKO CLINIC(クミコクリニック)を開設された、院長の下島久美子先生です。 美容皮膚科に携わろうと思った想い、医療として美を提供する側としてのこだわりをじっくり聞いてきました。 もっと身近に美容医療を普及させていく一旦を担えたらなと思い転科しました ー最初に、医師になろうと思った理由を教えてください 下島先生(以下S):祖父も父も医師でその影響は大きかったと思います。だからといって親から、医師になるように言われたことは一度もありませんでしたが、これからは女性も自立する時代だから何か資格をとるようにというのは両親から常々言われ育ちました。そういった考えと周囲の環境も手伝って自然に医師の道を目指しまし
この記事は、
KUMIKO CLINICの
下島久美子医師が監修しています。
他の治療カテゴリ
スポンサーリンク