眼瞼下垂とは(概要・基礎知識)

まぶたを持ち上げる筋肉(眼瞼挙筋)に問題がある場合、眼瞼挙筋と瞼板をつないでいる挙筋腱膜が剥がれている場合、加齢によりまぶたの皮膚が下がる場合などで、目が開けにくい状態をいいます。生まれつき(先天性)の場合は眼瞼挙筋に問題がある場合が多く、眼瞼下垂のほとんどはまぶたをこすっていたり加齢やハードコンタクトレンズの長期間の装用等が原因で挙筋腱膜が瞼板から剥がれることが原因です。まぶたがおりて目が開けにくくなると、額を使うため、眼精疲労、頭痛、肩こりなど様々な症状を引き起こしやすくなります。

外見的に眉を上げようとして額にシワが寄り年齢以上に老けた印象、眠たい目や、黒目・白目の露出のバランスが悪くなり暗い印象を与えます。眼瞼下垂は程度によって保険適用(保険診療を行っている医療機関)になりますが、眼瞼下垂の程度が軽度の場合や、美容的改善目的の場合は保険適用外の手術となります。
眼瞼挙筋に問題がある場合は筋膜移植による吊上げ術が行われる場合があり、大学病院など、入院を必要とする手術となることもあります。

挙筋腱膜に問題がある場合は、挙筋腱膜を瞼板に縫い付ける方法(眼瞼挙筋腱膜前転術)が行われます。まぶたの裏側(結膜側)から極細の糸を埋め結膜、腱膜を縫い縮める「切らない」方法だと瞼に傷はつきませんが、まぶたを開く割合の調整が難しい場合があります。通常はまぶたを切開して行う挙筋腱膜前転術が行われますが、術者によってこの方法は様々で、熟練を要する手術と言われています。
表側の眼瞼下垂手術では裏側から糸止めによる手術より調整が行いやすいですが、術後のダウンタイムが全切開法と同じくらい必要となります。眼瞼下垂手術は再手術が必要となることや開瞼量に限界がある場合があります。

眼瞼下垂が向いている人(こんなお悩みに)

・眠たそうな目の方
・まぶたに黒目が被さっている方
・おでこに深いしわが入る方
・二重の幅が広がってきた方
・目と眉の間が広い方

ダウンタイム/経過

結膜側からの場合1週間前後赤く、泣き腫らしたような状態やまぶたにゴロゴロとした違和感がありますが、2~3週間後には落ち着きます。
表側からの場合、二重全切開同様に強い腫れや内出血が起こり、1~2週間ほどで大まかな腫れは落ち着きますが、左右差や二重の幅が落ち着くのに約6カ月必要となる場合があります。5~7日で抜糸を行います。左右差や開瞼量の調整のために再手術が必要なことがあります。開瞼量には限界がある場合があります。

費用

25~50万円前後

リスク・副作用

腫れ、痛み、内出血、目の開きが不十分、開き過ぎ、左右差、結膜側からの場合は二重の幅が狭くなる

【すぐに探せます![地域✕施術]全国の目もとおすすめクリニック一覧はこちら】


*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。

監修:

依田拓之医師

よだ形成外科クリニック

東邦大学医学部卒業。形成外科医として経験を積み、美容外科院長を歴任。宮城県仙台市に2010年よだ形成外科クリニックを開業。2020年で開院10周年。
日本形成外科学会認定専門医の資格を持ち、現在では少なくなった総合的な美容医療を地域に提供しています。目元、鼻などの美容外科治療はもちろん、エイジングケア、美肌、男性・女性のAGA、男性診療まで幅広いメニューは安心してかかりつけ医にできそうです。

東邦大学医学部卒
東京警察病院形成外科入局
美容外科クリニック院長
よだ形成外科クリニック院長

目もとの他の治療

目もとに関連する記事

  • 埋没法が取れる原因と確率、取れない埋没法とは

    アイプチやアイテープで長年、二重を作り続けているという人はいませんか?「これって永久に続けるの……?」 「結婚が決まったらどうしよう」「アイプチを一生買い続けるなら、埋没法で二重にした方が安いのでは?」そんな悩みをお持ちの方も多いでしょう。でも、二重埋没法はよく取れて元に戻ってしまうともいいますよね。ここでは二重埋没法がどのくらいの確率で取れるのか、なぜ取れるのかを説明しながら、取れにくい埋没法について紹介していきます。 目次 1.二重埋没法はよく取れるって本当?取れる前兆ってあるの? 1-1.二重埋没法の取れる確率 1-2.二重埋没法の取れる原因 1-3.二重埋没法の取れる前兆・取れる瞬間は? 2.取れない二重埋没法とは 2-1.挙筋法か、瞼板法のどちらが取れづらい? 2-2.糸で留める点数の違い 2-3.埋没法が適している?医師のアドバイスを聞こう 3

    この記事は、
    よだ形成外科クリニック
    依田拓之医師が監修しています。

  • 眼瞼下垂手術の経過ブログ10選

    テレビ番組でその症状が紹介されてから、注目が集まっている眼瞼下垂(がんけんかすい)。頭痛や肩こり、軽いうつ症状やおでこのしわまで、女性にとって気になる症状の原因にもなると考えられています。日本人の8割が眼瞼下垂になるとも言われている今、「私も眼瞼下垂なのかも?」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 最近では若い頃に埋没法や切開法などの二重手術を受けている方が年齢を重ねるうちに眼瞼下垂に悩むようになったというケースが増えているといいます。こうしたケースでも問題なく眼瞼下垂の手術を受けることができるのか、気になりますよね。 さらに眼瞼下垂の手術を検討するにあたって考えておきたいのが「手術後の経過はどんな風に変化していくのか」「自由診療で受けるか、保険診療で受けるか」などのポイントです。ここでは実際に眼瞼下垂の手術を受けた方のブログを紹介しながら、それぞれの手術の詳細について考

  • 切らない眼瞼下垂手術のメリット・デメリット

    テレビやインターネットでよく紹介されるようになった眼瞼下垂(がんけんかすい)。他人事だと思っていたら、実は自分も眼瞼下垂だったという人が今、増えています。 手術をすることでさまざまな症状が改善すると言われているだけではなく、眼瞼下垂の手術をすることで二重になるので、病気の治療として堂々と二重まぶたにできる!というメリットもあります。とはいえ、切開する手術は怖い……というひとが多いのでは?でも、二重まぶたの手術と同様、眼瞼下垂の手術には切らない方法があります。ここでは、切らない眼瞼下垂の手術について、メリットやデメリットを詳しく紹介していきます。 目次 1.切らない眼瞼下垂手術のメリット、デメリットとは? 1-1.切らない眼瞼下垂の手術とは? 1-2.切らない眼瞼下垂手術、保険は効く? 2.切らない眼瞼下垂手術のメリット・デメリット 2-1.切らない眼瞼下垂手術の

    この記事は、
    よだ形成外科クリニック
    依田拓之医師が監修しています。

  • まぶたのくぼみおすすめ改善法。アイクリームなどお手軽法も

    夕方、鏡を見て朝はなかったまぶたのくぼみを発見して、ぎょっとしたことはありませんか?たるみと同様、徐々に進行していくまぶたのくぼみはシミやしわ、たるみよりも気がつきにくいエイジングサイン。女性の見た目年齢をあげて疲れた印象を与えてしまいます。「この、疲れたまぶたをなんとかしたい!」と思っている方も多いはず。では、なぜまぶたはくぼんでしまうのでしょうか?その原因と予防、解消方法について詳しくお話していきます。 【監修医師からのワンポイント】 年齢とともに上まぶたや下まぶたのたるみが気になってきたという相談は少なくありません。一口にたるみと言っても、①脂肪の減少、②まぶたの皮膚たるみ、③骨の萎縮、④摩擦など原因は様々。ホームケアとしてアイクリームや目を休めるアイケアが重要ですが、お悩みの方は正しい原因と治療法を知るために美容クリニックに相談してみましょう。 目の周りの皮膚は大変薄く

    この記事は、
    W CLINIC福岡院
    堂園史子医師が監修しています。

  • ラティース(まつ毛育毛剤)の効果、副作用など

    女性の目力を左右するまつ毛。外国人のような濃いまつ毛に憧れて、毎日、ていねいにマスカラを重ね塗りしたり、エクステをつけて目力をアップさせているという方もいるのではないでしょうか。とはいえ、このようなまつ毛ケアに力を入れすぎると、かえってまつ毛を傷めてしまい、まつ毛が薄くなったり、細くなったりすることがあります。このような傷んだまつ毛や、生まれつきまつ毛が細くて短いという人の間で人気のあるまつ毛育毛剤がラティースです。ここではラティースの効果について詳しく説明していきます。 目次 1.医療用に開発されたまつ毛育毛剤ラティースとは 1-1.ラティースの効果 1-2.まつ毛貧毛症とは 1-3.ラティースの使い方 1-4.ラティースを使用するときの注意点 1-5.ラティースの副作用 1-6.ラティースは眉毛に使用できる? 1-7.ラティースはどこで購入できる? 1-8.

    この記事は、
    しのぶ皮膚科
    蘇原しのぶ医師が監修しています。

  • 理想の目の形、大きさは? 二重、涙袋がカギ!

    皆さんは「こんな目になりたい!」と思う芸能人はいますか?誰もが憧れる理想の目といえば、くっきりした二重まぶた、目と目の間隔、涙袋、瞳の大きさ……など、いろいろな条件があります。 ここでは理想の目の条件を挙げながら、いま人気の目を持つ芸能人を紹介していきます。また、理想の目に近づけるための美容クリニックでの手術方法についても合わせて紹介していきます。 【監修医師からのワンポイント】二重も涙袋も、『目を大きく見せたい』『中顔面を短くしたい』という願望から、施術を考えている方が多いです。デルブーフ錯視、エビングハウス錯視、ミュラーリヤー錯視などと言ったりします。要は、目を大きく見せるように錯覚を起こさせています。眼球は大きくならないですからね。理想の二重、涙袋がきちんと叶えられるかを担当医師としっかり相談しましょう。 目次 1.理想の目の条件とは? 1

    この記事は、
    Leap beauty clinic
    土門駿也医師が監修しています。

目もとのコラムを見る

の治療カテゴリ