PR

エインとは(概要・基礎知識)

エインは美肌治療に使用する過熱水蒸気式スチーマーです。エインにはスチーマーとしての機能のほか毛穴の角質汚れを浮かせるスクライバー機能、その汚れを吸着して除去するバキューム機能が搭載されています。

エインの過熱水蒸気(スチーム)には分子レベルの極小さい水粒子が含まれていて、肌に浸透し潤いで満たします。従来のスチーマーと比較すると、水粒子がはるかに小さいため肌に浸透しやすいのです。水分を与えると同時に余分な角質や汚れ、油分などを穏やかに除去するため、潤いに満ちた透明感のある肌を実現します。毛穴に詰まった角栓が気になる方や肌のざらつきを改善したい方、ニキビができやすい方などにもおすすめです。

エイン単独でも美肌効果が得られますが、他の美容治療と併用することでより高い美肌効果が得られます。肌の悩みに合わせてハイドラジェントルやミルクピールといったピーリング治療やエレクトロポレーション、レーザー治療などと組み合わせたコンビネーション治療が選ばれています。

エインが向いている人(こんなお悩みに)

・毛穴に詰まった汚れを取りたい
・肌のざらつきを改善したい
・肌のくすみを改善したい
・肌の乾燥を改善したい
・美肌治療の効果を高めたい

ダウンタイム/経過

薬剤などは使用せず、水を使って施術するため、ダウンタイムはありません。施術直後からメイクをして帰宅することができます。

費用

1回7,920~8,800円程度(税込)

リスク・副作用

リスクや副作用はほとんどありません。

*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)の他の治療

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)に関連する記事

  • エビデンス豊富なIPL治療の機器、効果、副作用を解説。美容医療初めての方に

    Contents IPLとは IPL治療機器 IPLの効果 IPLの副作用 IPLの価格 まとめ 初めてカウンセリングに来院される患者さんにお肌で気になっているところはどこですかと聞くと、「赤みやシミシワなど全部です」「ニキビ治療の後の赤みやくすみが……」とおっしゃる方がとても多いです。 確かに、顔に赤みのない方はほぼいないですし、40代以上の方でシミが全くない方もほぼいないかと思います。そういった複合的なお悩みをお持ちの方には、さまざまな治療を組み合わせて提案させていただくのですが、予算や時間・ダウンタイムなど許容範囲がさまざまですよね。 そのような方には、IPL治療をお勧めすることがあります。肝斑のある方には他の治療を提案することもありますが、お肌の複合的なお悩みに対してはIPLの光治療はとても良い治療と考えています。シ

    この記事は、
    MOMO CLINIC
    笠井彩香医師が監修しています。

  • 太もも・お尻のストレッチマーク・肉割れを消す方法

    ストレッチマークとは ストレッチマークとは別名「肉割れ」、「妊娠線」とも言われています。 胸や腹部、お尻、二の腕、太ももなどの皮下脂肪が多くあり、皮膚が乾燥しやすい部分にできるひび割れのような線で、日本人の80%にみられるともいわれています。幅は数ミリ程度で、大きなものになると長さは10センチを超え、裂けた線が皮膚表面を波打つように伸びて見えます。大きさや形はさまざまですが、特に痛みや出血は伴わず、まれに痒みを感じる場合があります。 皮膚は上から表皮・真皮・皮下組織の3層から成り立っています。ストレッチマークは皮膚が裂けたように見えるため、肌表面の表皮が傷ついたものと感じやすいですが、実はストレッチマークは表皮の下の真皮層が傷ついたことによりできる線なのです。 表皮は水分を含んでおり、伸縮性を持っているため、簡単にその組織が壊れたり傷ついたりすることはありません

  • やる前に知っておきたいシミの種類別、治療別のリスク、痛み、ダウンタイムを現場の経験から解説

    Contents シミの種類を紹介する前にお肌の基礎知識をチェック シミの分類 それぞれのシミに対する治療 【監修医師からのワンポイント】シミ治療は美容皮膚科で良く行われる治療です。しかし安易な治療で思わぬ副反応を経験することも。大切なのは一つ一つのしみの種類を見極め、それに合った治療を選ぶことです。しみに似た悪性腫瘍もあり治療前の診断には細心の注意が必要です。 「シミ取りをしたい!」と思い、美容クリニックに訪れたことのある方も多いのではないのでしょうか?私は美容皮膚科でナースとしてカウンセリングや施術を行っているのですが、シミ治療を行いたいと初めて美容クリニックに足を運んでくれる方がとても多いです。 そんな美容医療初心者の方も上級者も間口の広いシミ治療ですが、1回のレーザーで改善するものもあれば、内服薬の方が効果的なものもあったりとシミにも種類が

    この記事は、
    あつた皮ふ科・美容皮膚科クリニック
    佐々木侑里子医師が監修しています。

  • 美容クリニックでほくろを取る方法

    ポツンとある小さなものから、顔の印象を左右するような大きなものまでいろいろな種類、大きさがあるほくろ。 「このほくろがなければ顔の印象が変わるのに」 「新しくできたシミのようなほくろをなんとかしたい」 「ほくろが膨らんできたような気がするけど、これってそのままにしておいて大丈夫?」 こんな悩みをお持ちの方は意外に多いのではないでしょうか。ここではほくろができる原因や最新のほくろ治療について詳しく説明していきます。 目次 1.気になるほくろを取るには? 1-1.ほくろができる原因とは 1-2.ほくろは生まれつき?増えることもある? 1-3.放置しない方がいいほくろとは 1-4.自力でほくろを取る方法ってあるの? 2.美容外科・美容皮膚科で行うほくろを取る治療 2-1.炭酸ガスレーザー 2-2.切

    この記事は、
    六本木スキンクリニック
    鈴木稚子医師が監修しています。

  • 夏にオススメの医療機関専売コスメ。初めてのかた選び方教えます!

    Contents 本当に怖い!?紫外線ダメージ 肌トラブルと美容成分 このトラブルにこのコスメ おわりに 夏といえば紫外線。6〜8月は一年で一番紫外線が降り注ぐ時期です。紫外線によってさまざまな肌トラブルが起こってしまう可能性があります。 ・日焼けによる肌のヒリヒリ ・日焼けからシミになってしまう恐怖 ・肌のくすみ感 他にも夏特有のトラブルでは ・エアコンによる肌の乾燥 ・皮脂やテカリ これらのお悩みを少しでも自宅ケアで抑えていきたい!そんな時できるだけしっかりと効果を出すために、医療機関で販売されているコスメを使用してみようかなと考える方が最近では増えています。 でも、数多くある医療専売コスメの中から、どのコスメが自分に合っているのかわからないという声も多く聞きます。 今回は夏の肌トラブルについてとトラブル別に効果的なコスメをいくつかチ

    この記事は、
    宮崎台スキンクリニック
    藤井真未医師が監修しています。

  • 保険診療と美容皮膚科でのニキビ治療を施術ごとに詳細解説

    筆者は現役の美容ナースとして、日々ニキビに悩む患者様と接しています。お肌の悩みは年代や肌質によって多種多様に存在しており、そのお肌悩みで精神的に辛くなったり落ち込んだりする方も少なくありません。 その中でも、「ニキビ(尋常性ざ瘡)」は思春期の方から30〜50代まで日本人の90%以上が経験し、男女共に幅広く悩まれている方の多い疾患です。私自身、中学生の頃からニキビに悩み皮膚科へ毎月通ったり美容皮膚科で施術したりと社会人になってもニキビには悩まされました。 その治療法も今のように確立されておらず、ネットの不確かな情報から間違ったケアをしてしまい、ニキビが慢性的に治らず悪化してしまったこともありました。ここからは、ナースとして、美容クリニックでのニキビ治療の経験もまじえ、ニキビの治療について細かく解説していきます。 【監修医師からのワンポイント】 ニキビは保険診療で治療が可能

    この記事は、
    ウェンデルクリニック
    下里柚季医師が監修しています。

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)のコラムを見る

の治療カテゴリ