ニュートンコグリフトとは(概要・基礎知識)

ニュートンコグ(Newton Cog=N-COG)という医療用の溶ける糸を使ったリフトアップ術です。万有引力の法則で有名なニュートンにちなんで重力によるたるみを支える意味でニュートンコグいう名称が付けられました。

ニュートンコグリフトで使う糸は従来の医療用の糸と異なり、糸自体にコグ(とげ)がジグザグに入っています。肌を引き上げる力が強く、均一に持ち上げることができるため施術直後からリフトアップ効果を実感できます。

ニュートンコグの糸は半年から1年ほどで体内に吸収されていきますが、糸の周辺にコラーゲンが生成され、吸収された後もたるみ改善効果が継続します。半年から1年後に2回目の施術を受けるとさらに効果的です。

また、糸はカニューレと呼ばれる細長い管を使用して挿入するため痛みや腫れが少なく、ダウンタイムも短くなっています。肌に異物を残したくない方や切開せずにリフトアップしたい方に適した施術と言えるでしょう。

ニュートンコグリフトが向いている人(こんなお悩みに)

・フェイスラインのたるみが気になる方
・切らずにリフトアップしたい方
・頬の位置が下がってきた方
・顔全体にハリを取り戻したい方

ダウンタイム/経過

術後、まれに腫れ、痛み、内出血が出ることがありますが、2~6日程度でおさまります。
クリニックによっては施術後1〜2時間経過観察の後、帰宅となる。

費用

糸1本あたり、2~3万円 顔の両側で12~20万円が相場

リスク・副作用

術後、腫れや痛みが出たり、熱感を覚えることがあります。

*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。

監修:

大久保由有医師

BIANCAクリニック表参道

北里大学医学部卒業。大学病院にて形成外科・皮膚科・麻酔科を経験。その後大手美容外科、皮膚科にて院長を歴任後、2018年からBIANCAクリニック勤務。
得意施術はエイジングケアと輪郭形成。インスタグラムで多くの美容発信を行い人気です。休日は筋トレやヨガの資格を活かしてトレーニング中。

日本美容皮膚科学会
日本抗加齢学会

北里大学医学部卒業
順天堂大学附属順天堂医院にて形成外科・皮膚科・麻酔科を研鑽
2017年 国際医療福祉大学三田病院勤務、美容外科・美容皮膚科クリニックにて院長を歴任
2018年 BIANCAクリニック入職

エイジングケアの他の治療

エイジングケアの治療が受けられるクリニック

  • 住所: 東京都中央区銀座1-8-19キラリト銀座12F&RF
  • 最寄駅: 東京メトロ銀座一丁目駅徒歩1分、京橋駅徒歩2分、各線銀座駅JR有楽町駅徒歩6分、
  • 院長: 新行内 芳明
  • 診療時間: 10:00~19:00
  • 休診日: 年末年始
  • 住所: 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-252 ユニオンビル7F
  • 最寄駅: JR大宮駅西口徒歩5分
  • 院長: 伊藤 哲郎
  • 診療時間: 10:00~19:00
  • 休診日: 年中無休
  • 住所: 大阪府大阪市北区梅田1-11-4大阪駅前第4ビル6F
  • 最寄駅: JR大阪駅中央改札口徒歩約7分、JR北新地駅東改札口徒歩約5分、阪神梅田駅D-28出口徒歩約5分、阪急梅田駅中央改札口徒歩約10分、地下鉄御堂筋線梅田駅南改札口徒歩約5分、地下鉄谷町線東梅田駅9番出口徒歩約3分、地下鉄四つ橋線西梅田駅7~10番出口徒歩約5分
  • 院長: 富 隆志
  • 診療時間: 10:00~20:00
  • 休診日: 年中無休

エイジングケアに関連する記事

  • ダブロの効果、副作用など。切らずに顔の引き上げを

    年齢とともにゆるんでいくフェイスライン、頬のたるみ。こうしたエイジングサインは肌の深い部分にある筋肉の衰えによって起こるため、化粧品で解消することは、まず不可能と言われています。とはいえ、たるみは放置しておくとどんどん進行してしまうもの。でも、切開するフェイスリフトの手術は怖いという方がほとんどですよね。そこで、検討してみたいのが切らずに顔の筋膜層にアプローチできるとして人気が高い「ダブロ」という施術です。ここではダブロがどんな施術なのかについて、詳しく説明していきます。 目次 1. 切らずに顔の筋膜層にアプローチ!ダブロってどんな施術? 1-1.ダブロとは 1-2.ダブロの効果と照射可能範囲 1-3.ダブロはどんな人に向いている? 1-4.ダブロとウルセラ、サーマクールの違い 1-5.ダブロのダウンタイム・副作用 1-

    この記事は、
    THE ROPPONGI CLINIC 恵比寿院
    長尾沙也加医師が監修しています。

  • 女医がすすめる20代後半からのたるみ治療〜対談・原かや院長(八重洲形成外科・美容皮膚科)✕北条かや〜

    「25歳はお肌の曲がり角」なんていうけれど、当時はまだまだ若かった。30歳が近づくにつれ、気になる頬のたるみ、毛穴、目元……。アンチエイジングを始めるにはまだ早い気がするけれど、どんなケアをすればいいの?美容皮膚科・外科って怖くない?そんな疑問を解決すべく、八重洲形成外科・美容皮膚科院長の原かや先生にお話を伺ってきました。奇しくも先生は、インタビュアーの北条かやと同じ「かや」というお名前。勝手にご縁を感じ、対談は大盛り上がり。原かや先生にたっぷり、「ためになるアンチエイジングの話」を聞いてきましたよ!前編、後編に分けてお届けします。 若い人には、シミではなくたるみの治療がおすすめ 北条かや(以下H):先生は、形成外科のプロ、かつレーザー専門医・指導医でいらっしゃいます。今日は色々と、お肌のエイジングについてお伺いしようと思います。よろしくお願いします! 原先生(以下K)

    この記事は、
    八重洲形成外科・美容皮膚科
    原かや医師が監修しています。

  • 水の森式ヒアルロン酸リフトを竹江総院長が詳細解説

    従来のヒアルロン酸注入とは異なり、“埋める”ではなく、“引き上げ”(リフトアップ)の概念で施術を行うヒアルロン酸リフト。現在テレビや雑誌でも取り上げられ、注目されています。水の森美容外科総院長の竹江先生にヒアルロン酸リフトについて、他のエイジング治療との比較もまじえながら、わかりやすく解説していただきました。 今までのヒアルロン酸治療とは何が違うの?糸のリフトの方が効果的なのでは?そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。治療の根本的な考えから丁寧に説明されているので、初めてエイジングケア治療を検討されている方は必見。40代後半男性のモニターさんによるビフォーアフターの写真付きで、女性だけではなく男性の中高年層にも興味深い内容になっています! 顔全体のリフトアップは手術というケースが多かったのが、ヒアルロン酸注入で対応できるように進化しました ー今回はエイ

    この記事は、
    水の森美容外科 名古屋院
    竹江渉医師が監修しています。

  • 顔のリフトアップ法を知りたい! 30代後半からのリフトアップ術

    頬のラインを中心に顔全体がもう少し、リフトアップしたら見た目年齢がぐんと若返るのに……。鏡を見ていて、そんな風に思ったことはありませんか?エイジングサインの中でもコスメやサプリメントなどで解消しにくい、たるみ。しかし現在では、さまざまな方法でたるみにアプローチできるようになっています。ここで最新の顔のリフトアップ方法について詳しく説明しましょう。 目次 1.美容外科でできる顔のリフトアップ方法とは?〜手術による切る顔のリフトアップ〜 2.切らない顔のリフトアップ方法いろいろ 3.顔のリフトアップまとめ〜効果の現れ方や持続時間、費用も考慮して決めよう 美容外科でできる顔のリフトアップ方法とは?〜手術による切る顔のリフトアップ〜 美容外科で受けられる顔のリフトアップ方法は大きくわけて「手術による切るリフトアップ=フェイスリフト」と糸による引き上げ、レーザー、医療機

  • 品川美容外科 新宿院 板井徹也医師【イケメン医師に会いたい! 第十一回】

    人気企画「イケメン医師に会いたい!」第十一回は美容医療を全国に提供し続けて31年、品川美容外科新宿院院長の板井徹也(いたいてつや)先生です。 俳優の玉木宏さんを彷彿とさせる爽やかな笑顔と落ち着いた優しい語り口調が印象的です。もともとは救急医としての経歴をもち、同期の医師からの誘いで美容医療に転身された板井先生。リピーターの患者様を大切にするクリニックの院長として、患者様と真摯に向き合い、クリニックグループ全体のことまで考えて日々の診療をされている姿勢が見えました。 板井先生に美容医療に対して感じていることや、話題の治療や流行しそうな美容医療について詳しく語っていただきました。 父親は頭が良く、真面目で生徒会長を務めるような人でした。医学部を目指していましたが、当時は医学部に行かせる資金がなく、進学を断念した父の願いを叶えたいと思いました ー医師を志した理由を教えて

    この記事は、
    品川美容外科 新宿院
    板井徹也医師が監修しています。

  • ママが溶ける糸(ショッピングリフトなど)の施術初体験! ビフォア・アフター症例写真つき/有楽町高野美容クリニック

    子育ては楽しいけど大変!元気盛り4歳男児と格闘の日々 現在、4歳の男児を子育て中の山本(33歳)と申します。息子は今年4月から幼稚園に通う活発な男の子です。息子が幼稚園に通っている間、広告関係のパートタイマーとして勤務しています。 今まで息子と外出する時は家を出るまでが戦いの毎日でした。食事にお着替え、歯磨きをするのに鬼ごっこのように追っかけ回す状態(笑)。私自身支度をする時間はありません。日焼け止めを塗って終わり。さあ出かけようと外にでると外に出ても追っかけ回す……というのが日常でした。 大変でイライラすることも多々ありますが(苦笑)、子供と触れ合う時間はとても貴重で今しかできない特別な時間でもありました。そんな息子も幼稚園に通うようになり自立心が芽生え、身の回りのことを自分で率先してやるようになりました。母親の出番もほんの少しですが少なくなっていき、頼もしくなった息

    この記事は、
    有楽町高野美容クリニック
    高野邦雄医師が監修しています。

エイジングケアのコラムを見る

の治療カテゴリ