メーラーファット除去とは(概要・基礎知識)
頬骨とほうれい線の間にある脂肪「メーラーファット」を除去して、たるみを改善する治療です。ほうれい線や頬のたるみは加齢によってお肌の組織が衰えることで、脂肪(メーラーファット)を支えきれなくなることで起こります。この脂肪を除去することでほうれい線やマリオネットライン、ブルドッグラインなどが改善し、お顔がすっきりします。脂肪の吸引は口のなかや鼻のなかから、カニューレと呼ばれる管を挿入して行います。縫合や抜糸の必要はなく、顔の表面に傷跡が残ることもありません。麻酔を使用するため、術中の痛みはなく、ダウンタイムも短い治療です。
メーラーファットを除去し過ぎても頬がこけて老けて見える恐れがあります。頬の中央、深い部分にある脂肪「バッカルファット」と合わせて、どこからどのくらい脂肪を除去すれば美しく自然な仕上がりになるかは個人差があります。左右のバランスや顔の奥行まで考慮する必要がある繊細な施術であり、医師の高い手技が求められます。他のたるみ施術の適応も含め、医師とよく相談してから施術を受けるようにしましょう。
メーラーファット除去が向いている人(こんなお悩みに)
・頬のたるみを改善したい・ほうれい線やブルドッグラインが気になる
・引き締ったフェイスラインを手に入れたい
・1回の治療でしっかり効果を得たい
・ダウンタイムが短い治療を選びたい
・痛みが少ない治療を選びたい
ダウンタイム/経過
術中は麻酔を使用し、極細のカニューレで脂肪を除去するため痛みはありません。術後、軽い痛みや腫れがありますが一週間程度で治ります。縫合や抜糸の必要はなく傷跡が残ることもありません。なお、術後は30分程度、圧迫固定する必要があります。シャワーは当日から、メイクは翌日から可能です。 コンタクトレンズの使用は腫れが引くまで控えてください。
費用
両頬165,000~330,000円(税込)リスク・副作用
頬がこける、くぼんで見えるようになる恐れがあります。また、骨格や脂肪のつき方には個人差があるため、左右差が生じることがあります。ごくまれに傷口から細菌が入り、感染症を起こすことがあります。赤みのある腫れや化膿がみとめられたときには速やかに施術を受けたクリニックに相談してください。
*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。
監修:
佐藤さゆり医師
美容皮膚科医
東邦大学医学部医学科卒業後、大学病院やその関連施設の皮膚科にて主に勤務。
保険診療から自費診療までオールラウンドで対応できるよう複数の美容クリニックで美容医療の経験を積み、2021年ルラ美容クリニック渋谷本院入職。
得意施術は婦人科形成、ヒアルロン酸豊胸、ヒアルロン酸注入、糸リフト、二重埋没など。
2016年	東邦大学医学部医学科 卒業
2018年	杏林大学医学部付属病院初期臨床研修修了
2018年	杏林大学病院皮膚科 入局
2018年	都内美容クリニック非常勤
2019年	公立福生病院皮膚科 勤務
2019年	佼成病院皮膚科 勤務
2021年	都内美容クリニック 勤務
2021年	ルラ美容クリニック渋谷本院 勤務
        エイジングケアの他の治療
エイジングケアの治療が受けられるクリニック
- 住所: 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー24F
 - 最寄駅: JR新宿駅西口徒歩10分 、東京メトロ丸の内線西新宿駅直結、都営地下鉄大江戸線都庁前駅徒歩5分
 - 院長: 中村 大輔
 - 診療時間: 10:00~19:00
 - 休診日: HP等でご確認ください。
 
- 住所: 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目133-2 医療モール WelBe 5F
 - 最寄駅: JR線、東武線大宮駅西口徒歩2分
 - 院長: 伊藤 哲郎
 - 診療時間: 10:00~19:00
 - 休診日: 年中無休
 
- 住所: 大阪府大阪市北区梅田1-11-4大阪駅前第4ビル6F
 - 最寄駅: JR大阪駅中央改札口徒歩約7分、JR北新地駅東改札口徒歩約5分、阪神梅田駅D-28出口徒歩約5分、阪急梅田駅中央改札口徒歩約10分、地下鉄御堂筋線梅田駅南改札口徒歩約5分、地下鉄谷町線東梅田駅9番出口徒歩約3分、地下鉄四つ橋線西梅田駅7~10番出口徒歩約5分
 - 院長: 松下 尚弘
 - 診療時間: 10:00~20:00
 - 休診日: 年中無休
 
エイジングケアに関連する記事
- 
                
                                            日本生まれのRFたるみ治療機器サーマジェンとは。HIFUとの比較、相乗効果も解説
Contents サーマジェンとは サーマジェンの痛みやダウンタイムについて やはり継続治療が必要? サーマジェンと併用すると良い施術 まとめ 美容クリニックに勤務する筆者は、様々な美容施術や美容外科のオペを受けたり、クリニック専売のスキンケアを使用しています。患者さんの痛みや不安を理解するためということはもちろんなのですが、肌や顔にコンプレックスがあるため少しでも自分の理想とする自分になるべく、数えきれないくらいの施術を行っています。 様々な施術を行ってきて特に気に入っているのは、20代後半に入って顔のたるみが気になるようになってきたため受けたサーマジェンです。たるみ治療といえば、ハイフも人気ですし私自身もとても好きで、特にリニアを定期的に継続して行っていたのですが、ダイエットで8キロほど痩せたことによって皮膚の表面がたるんでしまったのです。 リニ
 - 
                
                                            予防美容医療という概念。40〜50代の美肌とアンチエイジング
アンチエイジング治療はいつからするべきか 実際にシミができてしまったり、しわができた。もしくはたるんでしまった。そうなってからそれを治すのは大変です。これは体の中のことと同じです。高血圧や糖尿病になってしまってそれを改善する大変さと比較して、なる前に食事など気をつけているほうがどれだけ楽かは少しずつ浸透してきています。 でも、まだ実際に予防美容医療を一生懸命やっている方はほぼいないのが現状です。女性、男性ともに、年をとってきて変わってしまった自分の見た目に衝撃を受けると一生懸命そこからがんばり始める方は多いです。 でも、治すのって1年前の自分に戻すだけでもかなり難しいのですが、1年たっても1カ月分しか年をとらせないのは楽なんです。多くの方に美容でも予防医療をすることによって美しい肌をキープしていってほしいです。 この症状がたるみのサイン 肌はた
                            この記事は、
六本木スキンクリニックの
鈴木稚子医師が監修しています。 - 
                
                                            顔のリフトアップ法を知りたい! 30代後半からのリフトアップ術
頬のラインを中心に顔全体がもう少し、リフトアップしたら見た目年齢がぐんと若返るのに……。鏡を見ていて、そんな風に思ったことはありませんか?エイジングサインの中でもコスメやサプリメントなどで解消しにくい、たるみ。しかし現在では、さまざまな方法でたるみにアプローチできるようになっています。ここで最新の顔のリフトアップ方法について詳しく説明しましょう。 【監修医師からのワンポイント】顔のたるみは表皮・真皮・皮下脂肪・筋肉・骨まで様々な層の変化が重なって起こるため、一人ひとりの状態に合わせたアプローチが必要です。現在のたるみの程度やライフスタイルを考慮して、その方に最適な治療計画を組み立てることが重要といえます。 目次 1.美容外科でできる顔のリフトアップ方法とは?〜手術による切る顔のリフトアップ〜 2.切らない顔のリフトアップ方法いろいろ 3.顔のリフトアップまとめ〜効
                            この記事は、
山本クリニック ソフトメディ(山本クリニック Softmedi)の
山本晴香医師が監修しています。 - 
                
                                            頬のたるみの原因を知り、症状進行度に応じた解消法を実践!
顔を大きく見せて、一気に見た目年齢をアップさせる頬のたるみ。ほうれい線やブルドッグラインもしくはマリオネットラインの原因にもなり、頬がたるんでいるだけで、10歳以上老けて見られてしまうこともあります。加齢による肌の衰えが大きな原因ですが、実はそれ以外にも頬のたるみが起こる理由があります。ここでは頬がたるむ原因や改善方法についてお話していきます。 【監修医師からのワンポイント】頬のたるみ方は遺伝します。皆さんも、皆さんのご両親のような顔にだんだんなっていきます。たるみの原因は皮膚・脂肪・筋肉・骨格によるものなど多岐にわたります。信頼できるドクターに診てもらい適切な治療を受けましょう。 目次 1.頬のたるみって? 1-1.頬のたるみって? 1-2.頬のたるみが起こる原因 2.頬のたるみを改善する方法 2-1.頬のたるみを改善するコスメ 2-2
                            この記事は、
PRISM Beauty Clinicの
畑山知輝医師が監修しています。 - 
                
                                            ダブロの効果、副作用など。切らずに顔の引き上げを
年齢とともにゆるんでいくフェイスライン、頬のたるみ。こうしたエイジングサインは肌の深い部分にある筋肉の衰えによって起こるため、化粧品で解消することは、まず不可能と言われています。とはいえ、たるみは放置しておくとどんどん進行してしまうもの。でも、切開するフェイスリフトの手術は怖いという方がほとんどですよね。そこで、検討してみたいのが切らずに顔の筋膜層にアプローチできるとして人気が高い「ダブロ」という施術です。ここではダブロがどんな施術なのかについて、詳しく説明していきます。 目次 1. 切らずに顔の筋膜層にアプローチ!ダブロってどんな施術? 1-1.ダブロとは 1-2.ダブロの効果と照射可能範囲 1-3.ダブロはどんな人に向いている? 1-4.ダブロとウルセラ、サーマクールの違い 1-5.ダブロのダウンタイム・副作用 1-6.ダブロの失敗例 1-7.ダブロの口
                            この記事は、
THE ROPPONGI CLINIC 恵比寿院の
長尾沙也加医師が監修しています。 - 
                
                                            ゴルゴ線ができる原因と美容医療での治療一覧
エイジングサインの中でも老けた印象とちょっと怖いイメージを与えてしまう、ゴルゴ線。ゴルゴ線とはご存知の通り、マンガ『ゴルゴ13』の主人公の顔にあるような、目頭から斜めに入るラインのことを指しています。ゴルゴ線は疲れた印象を与え、老け顔に見せるだけではなく女子力を半減させてしまう力のある、やっかいなサインです。ではゴルゴ線の原因とゴルゴ線を消すための対策について詳しくお話していきます。 目次 1.女子力を半減させる!ゴルゴ線を消すには? 1-1.ゴルゴ線とは 1-2.ゴルゴ線ができる原因とは 1-3.ゴルゴ線は年齢を問わずできる? 1-4.ゴルゴ線を消すセルフケア 2.美容外科・美容皮膚科でゴルゴ線を消す方法 2-1.ゴルゴ線を消す注入系の施術 2-2.ゴルゴ線を消す機器を使った施術
                            この記事は、
いなばクリニックの
稲葉岳也医師が監修しています。 
他の治療カテゴリ
スポンサーリンク
