ミントリフト(ミニ)とは(概要・基礎知識)

ミントリフト(ミニ)は糸を使って顔のたるみを改善するフェイスリフトです。
従来のリフティング用の糸は、糸自体に切り込みを入れていたためトゲ状の部分の強度が弱く、思うようなリフティング効果が得られないことがありました。ミントリフト(ミニ)の糸は切り込みを入れるのではなく、太めの糸にコグと呼ばれるトゲ状の突起をつけることで強度が大幅に改善されています。

コグは360°すべての方向についているため、肌を強力に持ち上げることができます。また、挿入してからしばらくするとコラーゲンが産生されるようになるので、リフトアップ効果に加え、肌のハリや弾力アップにも期待できる施術です。糸は完全に吸収されるタイプでアメリカのFDA(食品医薬品局)で認可を受けている安心して受けられる施術と言えるでしょう。

ミントリフト(ミニ)と他の糸によるリフティングとの違いは糸が吸収されるまでの期間が8~12カ月と長く、効果の持続性に優れているという点にあります。糸の挿入は切開せずにこめかみ部分やおでこの上など有毛部分から行うため、傷跡が残ることはなく針の跡も目立ちません。周りにバレることなくリフティングしたいという方にもオススメの治療方法です。

ミントリフト(ミニ)が向いている人(こんなお悩みに)

・フェイスラインのたるみを改善したい方
・切らずにリフトアップしたい方
・ほうれい線が気になる方
・顔に異物が残ることに抵抗のある方
・あごや首など部分的なたるみを改善したい方

ダウンタイム/経過

麻酔を使用するため、施術中の痛みはほとんどありません。
施術後1週間程度は腫れやむくみ、引きつれを感じることがありますが1週間程度で落ち着きます。

費用

糸1本、5~10万円程度 頬~口もとのリフトアップなら40万~60万円が相場

リスク・副作用

痛み、むくみ、ごくまれに、糸が顔の組織内で切れてしまい、効果がほとんどなくなり、エクボのような凹みができてしまうことがあります。凹みは時間の経過とともになくなることも多い。

*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。

監修:

堀田和亮医師

BIANCAクリニック銀座

日本大学医学部卒業。形成外科、皮膚科、麻酔科にて美容外科医として必要なスキルを学び、その後大手美容外科に勤務。2014年東京・渋谷にクリニックを立ち上げて全国に分院を展開。現在は2018年東京・銀座に美容クリニックBIANCAクリニックを開院し院長に就任。
豊富な知識を数多くの施術に活かしています。特にヒアルロン酸注入、ボトックス注入治療では、アラガン社のドクター向け注入指導講師も務めています。

日本大学医学部卒業
大手美容クリニックにて分院長として勤務
2014年 東京・渋谷に新たなコンセプトのクリニックを立ち上げる
2018年 東京・銀座に「BIANCA cosmetic surgery & medical spa」を開院し院長に就任、現在に至る

エイジングケアの他の治療

エイジングケアの治療が受けられるクリニック

  • 住所: 東京都中央区銀座1-8-19キラリト銀座12F&RF
  • 最寄駅: 東京メトロ銀座一丁目駅徒歩1分、京橋駅徒歩2分、各線銀座駅JR有楽町駅徒歩6分、
  • 院長: 新行内 芳明
  • 診療時間: 10:00~19:00
  • 休診日: 年末年始
  • 住所: 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-252 ユニオンビル7F
  • 最寄駅: JR大宮駅西口徒歩5分
  • 院長: 伊藤 哲郎
  • 診療時間: 10:00~19:00
  • 休診日: 年中無休
  • 住所: 大阪府大阪市北区梅田1-11-4大阪駅前第4ビル6F
  • 最寄駅: JR大阪駅中央改札口徒歩約7分、JR北新地駅東改札口徒歩約5分、阪神梅田駅D-28出口徒歩約5分、阪急梅田駅中央改札口徒歩約10分、地下鉄御堂筋線梅田駅南改札口徒歩約5分、地下鉄谷町線東梅田駅9番出口徒歩約3分、地下鉄四つ橋線西梅田駅7~10番出口徒歩約5分
  • 院長: 富 隆志
  • 診療時間: 10:00~20:00
  • 休診日: 年中無休

エイジングケアに関連する記事

  • すぐに始められるエイジングケア[プチ整形]4つの治療法

    注入するだけでできるアンチエイジングは、ダウンタイムも短めで料金も手ごろなことが多く、プチ整形としても人気があります。ここでは、注入するだけでできるアンチエイジングの種類や効果、リスクなどについてご説明します。 注入するだけアンチエイジング・プチ整形の種類と効果 注入するだけで効果が得られるアンチエイジングのプチ整形治療法としては、次の4つが代表的です。 ○ヒアルロン酸注射 ヒアルロン酸を気になるところに注射する治療です。シワ(ゴルゴ線、ほうれい線、マリオネットラインなど)やくぼみを改善したり、皮膚をふっくらとさせたりして、若々しい印象をあたえることができます。 ○ボツリヌストキシン注射 神経に作用するボツリヌス菌の毒素を医療用に調整したものが、ボツリヌストキシン(ボトックス)注射です。主に筋肉の動きによる表情シワ(額、眉間、目じりなど)の改善に利用されますが、口角

    この記事は、
    牧野美容クリニック
    牧野太郎医師が監修しています。

  • ぽよっとした口元のたるみを本気で解消したい! どの治療を選択する?

    昨今のコロナ禍で、マスクをすることが当たり前になっていますね。では、今後マスクを外して生活するにあたって1番気になるのは目の下からフェイスラインまでの中顔面です。中顔面でも特に、ほうれい線や口元のぽよっとしたたるみで悩まれている方が多いです。ダイエットをしても顔だけ痩せなかったり。特に、たるみはダイエットだけではなかなか改善されません。今回は、そんな口横のなかなか落ちないぽよっとしたたるみについて解説していきます。 顔のマッサージや筋トレなどYouTubeやInstagramで様々なものが紹介されていますが、美容看護師として言わせていただくとそれでは口元のぽよっとしたたるみには効果が薄く改善はほぼしないと考えられます。なぜなら、口横は筋肉がつきにくく脂肪のボリューム・下垂だけではなく、皮膚の下垂に原因があるからです。 たるみの原因とは まず、口横のぽよっとしたたる

  • ダブロの効果、副作用など。切らずに顔の引き上げを

    年齢とともにゆるんでいくフェイスライン、頬のたるみ。こうしたエイジングサインは肌の深い部分にある筋肉の衰えによって起こるため、化粧品で解消することは、まず不可能と言われています。とはいえ、たるみは放置しておくとどんどん進行してしまうもの。でも、切開するフェイスリフトの手術は怖いという方がほとんどですよね。そこで、検討してみたいのが切らずに顔の筋膜層にアプローチできるとして人気が高い「ダブロ」という施術です。ここではダブロがどんな施術なのかについて、詳しく説明していきます。 目次 1. 切らずに顔の筋膜層にアプローチ!ダブロってどんな施術? 1-1.ダブロとは 1-2.ダブロの効果と照射可能範囲 1-3.ダブロはどんな人に向いている? 1-4.ダブロとウルセラ、サーマクールの違い 1-5.ダブロのダウンタイム・副作用 1-

    この記事は、
    THE ROPPONGI CLINIC 恵比寿院
    長尾沙也加医師が監修しています。

  • ヒアルロン酸パンチで重力の憂鬱と戦ってみた~しのぶ先生の部屋vol.2~

    浮力の存在を知ったのはいつのことだったか。 いや、その前に重力の存在をいつ知ったのか。 地球は、磁石みたいに、私をくっつけて離さない。 確かに宇宙に放り出されたくない。まあ行ってはみたいけど、人間のいない世界は嫌だ。 しかし、地球よ、一言言わせて。 「“皮膚”は引っ張るな~」 長く生きるということは人生を知ること、成長すること、厚みのある人間になること。 しかし、重力に引っ張られ続けた皮膚はたるむ。 そこで私は腕を奮おう。ヒアルロン酸という武器を使って。 『重力vsヒアルロン酸』 絶対負けねーぞー。 ヒアルロン酸はフィラーと呼ばれ、シワを埋める物質としてほうれい線の治療などに有名だ。 ヒアルロン酸注射のお話をすると「ナニナニという芸能人みたいに顏がふくれるのではないか?」とか、「顏が変わ

    この記事は、
    しのぶ皮膚科
    蘇原しのぶ医師が監修しています。

  • 綺麗なお尻を作る方法。筋トレ、エクササイズ〜美容クリニックまで

    皆さんは「キレイなお尻」というと、どんなお尻を思い浮かべますか?これまで女性が考える理想のお尻というと「小さくて目立たないお尻」と答える人が多かったのではないでしょうか。でも、最近はこんな風潮が少しずつ変わってきているようです。ここでは今どきのキレイなお尻を手に入れる方法について詳しく紹介していきます。 目次 1.モテにも直結する?男性も女性も憧れるキレイなお尻になる! 1-1.理想のヒップサイズ 1-2.理想のヒップの形 1-3.キレイなお尻は肌の質感も重要! 1-4.理想のヒップを持つ有名人 2.キレイなお尻を手に入れるためのセルフケア 2-1.キレイなお尻のためのエクササイズ

  • サーマクールFLXとウルセラを二宮医師(東京美容皮膚科クリニック)が特別講義!

    東京・浜松町にある東京美容皮膚科クリニック院長の二宮先生にアンチエイジング治療、特にサーマクールFLX、ウルセラについて解説してもらいました。 アンチエイジング機器の代名詞といっても過言ではないこの2機器。実際に毎日クリニックで治療にあたり、多数の症例を見てきたからこその解説は貴重です。アンチエイジング治療の変遷、機器の進化、類似の機器についてなど、普段医師からはなかなか聞けない情報満載です。治療を検討している方は是非ご覧ください。 目次 ・若返りの種類について ・切る施術 ・切らない施術 ・サーマクールFLXについて ・サーマクールを受ける際の注意点 ・ウルセラについて ・ウルセラを受ける際の注意点 ・多様化するレーザーについて違いを知りたい ・女性はいつからアンチエイジングをするべきか ・年齢や症状に合った施術の選択方法 ・アンチエイジング治療をする際

    この記事は、
    東京美容皮膚科クリニック
    二宮幸三医師が監修しています。

エイジングケアのコラムを見る

の治療カテゴリ