PR

ヴェルベットスキンとは(概要・基礎知識)

ヴェルベットスキンはダーマペンとマッサージピールを組み合わせた美肌治療です。

ダーマペンは毛穴の凹凸やニキビ、ニキビ跡の治療で人気の施術です。ダーマペンの先には16本の針がついており、この針は髪の毛よりも細い直径0.2mmの極細針です。それぞれが1秒間に120回もの振動で素早く皮膚に穴をあけていきます。穴をあけることで肌の修復過程でコラーゲンやエラスチンが生成され、肌質改善を促していきます。

一方、マッサージピールはトリクロロ酢酸と過酸化水素、コウジ酸を主成分とした美容薬剤です。トリクロロ酢酸は肌の真皮層にある線維芽細胞を刺激してコラーゲンの生成を活発にする働きがあります。そして過酸化水素には炎症作用を軽減する働き、コウジ酸にはメラニンの生成を抑制する働きがあります。

ダーマペンによって肌に穴があけられている状態でマッサージピールをなじませていくことで、肌のハリやツヤに作用する美容成分が皮膚の深いところまで届きやすくなり浸透率が上がります。その結果ニキビ跡やクレーター、開いた毛穴が改善され、くすみやシワのないピンとハリのあるお肌に導く効果が期待できます。

ヴェルベットスキンが向いている人(こんなお悩みに)

・ニキビ跡やクレーターが気になる方
・毛穴を引き締めたい方
・肌のくすみが気になる方
・ハリのある肌を目指したい方
・肌に透明感が欲しい方

ダウンタイム/経過

一般的な経過としては、1〜3日程、施術箇所の赤みが続きます。その後、施術後1週間程かけて、皮むけが目立ちます。稀に、顔の赤みや腫れが10日程度続く場合があります。洗顔は施術12時間後から可能です。メイクは翌日から可能ですが、翌々日からにして頂くことをおすすめしています。まれに皮むけから色素沈着を起こすことがあるため、特に施術後1週間は保湿と紫外線対策を十分に行なってください。

費用

全顔1回20,000~66,000円(税込)

リスク・副作用

・赤みや熱感(3日程度)
・内出血やむくみ(10日程度)
・乾燥やかゆみ(5日〜10日程度)
・皮膚剥離(2日〜10日程度)

*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。

監修:

大谷万里子医師

ALOOP CLINIC & LAB

東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業。研修医を経て同大学病院皮膚科に入局。その後都内某有名美容皮膚科、同時期に複数の保険診療皮膚科を経験する。2021年青山美容クリニック院長就任。現在はALOOP CLINIC & LABに所属。
自身も酷いニキビに悩まされた経験から、肌と心の健康がいかに直結しているか実感する。患者様のお悩みに寄り添う診療、本来持っているナチュラルな美しさを提案することを大切にし、医療脱毛、しみ、しわ、たるみ治療、AGA治療など幅広い施術を行う。
プライベートでは、インスタグラムで愛犬のトイプードルも投稿しています。大学在学中の2010年ミス慈恵医大に選ばれる。

日本美容皮膚科学会正会員
日本皮膚科学会正会員など

2016年3月 東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業
2016年4月~
2018年3月 東京医療センターに研修医として勤務
2018年4月~
2020年3月 東京慈恵会医科大学 皮膚科入局 出向先の東京逓信病院にて勤務
2020年6月~
2021年9月 都内某有名美容皮膚科にて勤務 同時期に複数の保険診療皮膚科、美容皮膚科にて非常勤として勤務 (指導を含む) 
2021年10月 青山美容クリニック院長就任 
ペルレクリニック入職
ALOOP CLINIC & LAB入職

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)の他の治療

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)の治療が受けられるクリニック

  • 住所: 東京都港区南青山2-27-27丸八青山ビル3F
  • 最寄駅: 東京メトロ銀座線外苑前駅徒歩1分
  • 院長: 志賀 真実
  • 診療時間: 11:00〜20:00(昼休憩14:00〜15:00)
  • 休診日: 土日祝も診療(お盆・年末年始除く)
  • 住所: 北海道札幌市北区北7条西一丁目2番地6 NCO札幌7F
  • 最寄駅: 地下鉄南北線さっぽろ駅16番出口すぐ 、JR札幌駅北口東改札徒歩2分
  • 院長: 小林 雅郎
  • 診療時間: 10:00~19:00
  • 休診日: 年中無休
  • 住所: 福岡県福岡市中央区大名1-1-38 サウスサイドテラス4F
  • 最寄駅: 西鉄福岡天神駅西12番A出口徒歩5分
  • 院長: 美原 寿之
  • 診療時間: 10:00~19:00
  • 休診日:

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)に関連する記事

  • 光治療器・アキュチップの効果とは。薄いしみやそばかすに

    顔にできた小さなしみや赤み。それほど濃くはないけれど、メイクで隠すことができずなんとかしたい……。そんな悩みを改善できるのが、アキュチップです。フォトフェイシャルに用いられる光による治療器なので、レーザーと比較してダウンタイムが少なく、気軽に受けやすい施術として注目を集めています。ここでアキュチップについて詳しく説明していきます。 目次 1.薄いしみや赤みの改善に効く光治療器・アキュチップ 1-1.アキュチップとは 1-2.アキュチップの効果とメリット 1-3.アキュチップは痛い? 1-4.アキュチップの経過とダウンタイム 1-5.アキュチップはこんな人におすすめ 1-6.アキュチップの副作用と注意事項 2.アキュチップの施術 2-1.アキュチップの施術プロセス 2-2.クリニックではどんな施術が

  • 自分にピッタリの日焼け止めを探そう! 美容ナースすすめの日焼け止めを紹介

    みなさんは1年中日焼け止めを塗っていますか?夏だけは塗っているけれど、1年中はちょっと……といった人も多いのではないでしょうか?日焼け止めはなんとなく必要だと思っていても、塗るのが面倒くさいし、日焼け止めの種類も多いため自分には何が合っているのかもわからない。 お店に足を運んでも選びにくいと感じているのではないでしょうか。今回は日焼け止めの選び方を掘り下げて、おすすめの日焼け止めもご紹介していきます! Contents 日焼け止めの選び方 効果的な日焼け止めの塗り方 美容ナースが選ぶおすすめの日焼け止め 飲む日焼け止めは本当に効果があるの? まとめ 【監修医師からのワンポイント】日焼け止めは美容治療中にも必要不可欠です。例えばシミ取り治療などでレーザーを使用した場合、日常生活で適切な遮光がされていないと炎症後色素沈着のリスクが高まります。

    この記事は、
    W CLINIC 梅田院
    木原絵理子医師が監修しています。

  • ハイドロキノンの効果や副作用とは。FDA認可の美白成分

    ハイドロキノンの効果は、主に2つあると言われています。1つめは、シミ・ソバカスを薄くする効果が期待できること。2つめは、シミ・ソバカスの原因となるメラニン色素の合成を抑える働きがあることです。これら2つの効果について詳しく説明するために、まずはシミ・ソバカスができるメカニズムから解説していきましょう。 ●肌とメラニン色素の関係性 まず、肌の表面にシミ・ソバカスとして現れる黒い色素。これを「メラニン色素」と呼びます。肌は上から表皮・真皮・皮下組織の3つの構造に分かれています。この3つの構造の中で、メラニン色素が作られる場所は、表皮の部分です。表皮もいくつかの構造に分かれていて、厳密に言えば、メラニン色素が作られる場所は「表皮の一番下の層」で起こります。表皮の底にはメラニン色素が作られるメラノサイトという細胞があり、この細胞が活性

    この記事は、
    Bella Beauty CLINIC大阪心斎橋院
    石川佳奈医師が監修しています。

  • ケミカルピーリングの費用、施術回数など

    美容皮膚科の施術のケミカルピーリングはその名の通り、肌に化学薬品をぬって皮膚を剥離させることで、肌が新しく生まれ変わる機能を促進させ、トラブルを改善する方法です。最近は家庭でできるケミカルピーリングのキットも販売されていますが、そもそもケミカルピーリングとはどんな薬剤を使用しているのでしょうか?どんな肌トラブルに適応なのかや医師の見解についても詳しく説明していきます! 【監修医師からのワンポイント】 ケミカルピーリングは比較的手軽で効果的な治療の一つですが、やり過ぎるとお肌のバリア機能が下がり肌トラブルの原因となることもありますので、医療機関できちんと診察を受け、治療回数や頻度を守って治療を行うことで、安全に美肌治療をすすめてくださいね。 目次 1.ケミカルピーリングってどんな施術? 1-1.ケミカルピーリングとは 1-2.ケミカルピーリングで改善できる肌トラ

    この記事は、
    PRIMA CLINIC (プリマクリニック)
    佐藤亜美子医師が監修しています。

  • 夏バテの原因と予防・軽減に摂りたい美容クリニック専売のサプリメント&内服薬

    Contents 夏バテは何が原因で起こるのか 夏バテの予防、軽減のために取り入れたい栄養素 サプリメントと薬の違い 毎年の夏の厳しい暑さに見舞われて、夏バテになってしまうという方も多いのではないでしょうか? フェーン現象という言葉もよく聞くようになり、世界的にも毎年気温が上がっているようです。日本でも8〜9月の気温はいずれの地方でも近年のほうが高いところが多く、昔の気温を思い出しても、毎年高くなっていく傾向にあると予測されています。今後もまだまだ暑い日が続くため、今回は夏バテを予防、軽減するようなサプリメントについて紹介していきたいと思います! 夏バテは何が原因で起こるのか どんな症状があると夏バテ? 暑さによって以下のような症状が現れることがあり、これらを夏バテと呼んでいます。 ・全身の疲労感

  • フォトシルクプラスの効果、料金など。シミやニキビに

    年齢とともにどんどん増えるシミや頑固なくすみをなんとかしたい!と思ったとき、皆さんならどうしますか?市販の美白化粧品は効かないし、だからといってレーザーで治療をするのは怖いし、ダウンタイムがある施術はムリ……。こうした方も多いのではないでしょうか。そこでおすすめしたいのがフォトシルクプラスです。効果が実感しやすく、ダウンタイムがほとんどないことから今、シミ取り施術のなかで人気が高いと言われています。ここではフォトシルクプラスの施術がどんなものなのか詳しくお話していきます。 目次 1.シミ取り施術の一番人気!フォトシルクプラスってどんな施術? 1-1.フォトシルクプラスとは 1-2.フォトシルクプラスの効果 1-3.フォトシルクプラスのメリット・デメリット 1-4.フォトシルクプラスのダウンタイム 1-5.フォトシルクプラスの副作用・失敗例 1-6.フォトシルクプラスを

    この記事は、
    表参道美容皮膚科 原宿本院
    三宅真紀医師が監修しています。

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)のコラムを見る

の治療カテゴリ