PR

ヴェルベットスキンとは(概要・基礎知識)

ヴェルベットスキンはダーマペンとマッサージピールを組み合わせた美肌治療です。

ダーマペンは毛穴の凹凸やニキビ、ニキビ跡の治療で人気の施術です。ダーマペンの先には16本の針がついており、この針は髪の毛よりも細い直径0.2mmの極細針です。それぞれが1秒間に120回もの振動で素早く皮膚に穴をあけていきます。穴をあけることで肌の修復過程でコラーゲンやエラスチンが生成され、肌質改善を促していきます。

一方、マッサージピールはトリクロロ酢酸と過酸化水素、コウジ酸を主成分とした美容薬剤です。トリクロロ酢酸は肌の真皮層にある線維芽細胞を刺激してコラーゲンの生成を活発にする働きがあります。そして過酸化水素には炎症作用を軽減する働き、コウジ酸にはメラニンの生成を抑制する働きがあります。

ダーマペンによって肌に穴があけられている状態でマッサージピールをなじませていくことで、肌のハリやツヤに作用する美容成分が皮膚の深いところまで届きやすくなり浸透率が上がります。その結果ニキビ跡やクレーター、開いた毛穴が改善され、くすみやシワのないピンとハリのあるお肌に導く効果が期待できます。

ヴェルベットスキンが向いている人(こんなお悩みに)

・ニキビ跡やクレーターが気になる方
・毛穴を引き締めたい方
・肌のくすみが気になる方
・ハリのある肌を目指したい方
・肌に透明感が欲しい方

ダウンタイム/経過

一般的な経過としては、1〜3日程、施術箇所の赤みが続きます。その後、施術後1週間程かけて、皮むけが目立ちます。稀に、顔の赤みや腫れが10日程度続く場合があります。洗顔は施術12時間後から可能です。メイクは翌日から可能ですが、翌々日からにして頂くことをおすすめしています。まれに皮むけから色素沈着を起こすことがあるため、特に施術後1週間は保湿と紫外線対策を十分に行なってください。

費用

全顔1回20,000~66,000円(税込)

リスク・副作用

・赤みや熱感(3日程度)
・内出血やむくみ(10日程度)
・乾燥やかゆみ(5日〜10日程度)
・皮膚剥離(2日〜10日程度)

*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。

監修:

大谷万里子医師

ALOOP CLINIC & LAB

東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業。研修医を経て同大学病院皮膚科に入局。その後都内某有名美容皮膚科、同時期に複数の保険診療皮膚科を経験する。2021年青山美容クリニック院長就任。現在はALOOP CLINIC & LABに所属。
自身も酷いニキビに悩まされた経験から、肌と心の健康がいかに直結しているか実感する。患者様のお悩みに寄り添う診療、本来持っているナチュラルな美しさを提案することを大切にし、医療脱毛、しみ、しわ、たるみ治療、AGA治療など幅広い施術を行う。
プライベートでは、インスタグラムで愛犬のトイプードルも投稿しています。大学在学中の2010年ミス慈恵医大に選ばれる。

日本美容皮膚科学会正会員
日本皮膚科学会正会員など

2016年3月 東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業
2016年4月~
2018年3月 東京医療センターに研修医として勤務
2018年4月~
2020年3月 東京慈恵会医科大学 皮膚科入局 出向先の東京逓信病院にて勤務
2020年6月~
2021年9月 都内某有名美容皮膚科にて勤務 同時期に複数の保険診療皮膚科、美容皮膚科にて非常勤として勤務 (指導を含む) 
2021年10月 青山美容クリニック院長就任 
ペルレクリニック入職
ALOOP CLINIC & LAB入職

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)の他の治療

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)の治療が受けられるクリニック

  • 住所: 東京都港区南青山2-27-27丸八青山ビル3F
  • 最寄駅: 東京メトロ銀座線外苑前駅徒歩1分
  • 院長: 志賀 真実
  • 診療時間: 11:00〜20:00(昼休憩14:00〜15:00)
  • 休診日: 土日祝も診療(お盆・年末年始除く)
  • 住所: 北海道札幌市北区北7条西一丁目2番地6 NCO札幌7F
  • 最寄駅: 地下鉄南北線さっぽろ駅16番出口すぐ 、JR札幌駅北口東改札徒歩2分
  • 院長: 小林 雅郎
  • 診療時間: 10:00~19:00
  • 休診日: 年中無休
  • 住所: 福岡県福岡市中央区大名1-1-38 サウスサイドテラス4F
  • 最寄駅: 西鉄福岡天神駅より徒歩5分、地下鉄天神駅より徒歩10分(国体通路沿い・天神西通り近く)
  • 院長: 美原 寿之
  • 診療時間: 10:00~19:00
  • 休診日: 年中無休

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)に関連する記事

  • 30代以降の肌のくすみを現実的に改善する方法

    くすみとは肌の潤いや透明感、明るさが感じられない状態のことをいい、顔全体にできることが多いです。肌荒れのように分かりやすい症状が出ることがなく、自分の肌がくすんでいると気づかず、症状が慢性化してしまうケースもあります。 くすみにはさまざまなタイプがあり、原因によって対処方法も変わってきます。ここでは、くすみの症状とそれによって顔の印象がどう変わるか、そして効果的な治療法についてご紹介します。 【監修医師からのワンポイント】肌の黄みが増えた、透明感やツヤがなくなったと感じていませんか?そのくすみの原因を知り、解決することが美肌への第一歩です。日々のスキンケアやクリニックでの施術など、美容皮膚科にご相談ください。 くすみの原因、どんな状態か くすみの症状は大きく4つに分けられ、それぞれ考えられる原因が異なります。まず、顔全体の血色が悪

    この記事は、
    東京銀座メディカルクリニック
    店網均医師が監修しています。

  • 高濃度ビタミンC点滴の効果、副作用や費用など

    高濃度ビタミンC点滴療法とは、美容効果やアンチエイチング効果、健康促進効果のあるビタミンCを点滴により補う美容方法です。ビタミンCは体内で作り出すことができない栄養素なので、高い濃度の状態で補うと効果があるといわれています。今回は、気になる高濃度ビタミンC点滴療法の効果や費用、治療方法を詳しく紹介します。 目次 1.高濃度ビタミンC点滴療法とは 2.ビタミンCとはどんな栄養素? 3.高濃度ビタミンC点滴療法の効果 3-1.体を活性酸素から守る 3-2.コラーゲンの生成を助ける 3-3.メラニンの生成を抑える 3-4.アレルギーやアトピーの改善 3-5.ストレス解消効果 3-6.がんの予防や治療にも効果が 4.高濃度ビタミンC点滴療法の方法 4-1.G6PD検査を受ける 4-2.高濃度ビタミンC点滴療法を

    この記事は、
    しのぶ皮膚科
    蘇原しのぶ医師が監修しています。

  • 太もも・お尻のストレッチマーク・肉割れを消す方法

    ストレッチマークとは ストレッチマークとは別名「肉割れ」、「妊娠線」とも言われています。 胸や腹部、お尻、二の腕、太ももなどの皮下脂肪が多くあり、皮膚が乾燥しやすい部分にできるひび割れのような線で、日本人の80%にみられるともいわれています。幅は数ミリ程度で、大きなものになると長さは10センチを超え、裂けた線が皮膚表面を波打つように伸びて見えます。大きさや形はさまざまですが、特に痛みや出血は伴わず、まれに痒みを感じる場合があります。 皮膚は上から表皮・真皮・皮下組織の3層から成り立っています。ストレッチマークは皮膚が裂けたように見えるため、肌表面の表皮が傷ついたものと感じやすいですが、実はストレッチマークは表皮の下の真皮層が傷ついたことによりできる線なのです。 表皮は水分を含んでおり、伸縮性を持っているため、簡単にその組織が壊れたり傷ついたりすることはありません

  • 自然と視線を集めるデコルテのケア法を網羅!

    暖かくなってきて、胸元の開いたトップスを着るようになると気になりはじめるデコルテの肌。美しい鎖骨となめらかな白い肌は女性らしさの象徴でもあり、意外と男性の目がいくポイントでもあります。ここで本格的な夏が始まる前にデコルテのケア方法について考えてみましょう。 【監修医師からのワンポイント】 お顔のお手入れはされていてもデコルテケアまでしていない方が多くいらっしゃいます。お顔とデコルテのトーンや質感が異なるとお顔が綺麗でもアンバランスでせっかくお手入れしたお肌が台無しになってしまいます。お顔とともにデコルテも同時にケアすることがお勧めです。 目次 1.デコルテのケアをするべき理由 1-1.デコルテってどのパーツ? 1-2.デコルテをきれいにしておくメリット 2.デコルテのケアにおすすめの方法 2-1.「デコルテまでが顔!」まずはデコルテの紫外線対策&スキンケ

    この記事は、
    東京美容クリニック 表参道本院
    山村菜実医師が監修しています。

  • 美容整形を検討する前に読むべき役立つ医師ブログ9選

    女性なら誰もが「もっとキレイになりたい!」と思うもの。美しくなるための手段には化粧品を使ったスキンケアや美肌効果の期待できるサプリメントなどいろいろありますが、こうした手段と一線を画した効果が期待できるのが美容整形・美容医療の施術です。 美しくなるための最終手段といってもいい美容医療ですが、効果、副作用やダウンタイム、高額な料金に対する不安が大きいのも事実。このような不安を持っている方に是非、チェックして欲しいのが美容外科や美容皮膚科のクリニックの医師のブログです。ここで美容整形を検討する前に読むべき本当に役立つ医師ブログ10選を紹介します。 「美容外科開業医の独り言」 みやた形成外科・皮ふクリニック・宮田成章医師 東京・虎ノ門にある「みやた形成外科・皮ふクリニック」の院長・宮田成章医師のブログ。自身が「業界ではマニアックな美容外科医・形成外科医とし

  • 現場を熟知する美容ナースによるピコレーザーのおさらい。実際結果が出た相乗効果がある治療も解説

    Contents そもそもレーザーとは? ピコレーザーの基本 ピコレーザーでできる治療 ピコレーザーの機械の種類と特徴 ピコレーザーと相乗効果のある治療 ピコレーザーのその他の治療法 まとめ シミ治療や毛穴治療を検討されたことがある方はピコレーザーというワードを聞いたことがあるのではないでしょうか? 似たような機械でQスイッチレーザーというものがあり、以前シミ取りをQスイッチレーザーで受けたという方もいると思います。 今回はよく耳にする「ピコレーザーってつまり何?」「ピコレーザーの中にも色々な種類があるけど違いはあるの?」「Qスイッチレーザーなどの他のレーザーとの違いは?」など基本的な疑問から少し難しいところまで、現役美容ナースの日々の治療経験をベースにお伝えしていきます! 【監修医師からのワンポイント】従来のQスイッチレーザーと比較して、機種

    この記事は、
    TANAKA SKIN CLINIC
    田中陽奈医師が監修しています。

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)のコラムを見る

の治療カテゴリ