サブシジョンとは(概要・基礎知識)

サブシジョンとはニキビ跡のくぼみ、クレーターの治療法の一つです。

ニキビ跡によって肌がくぼんでしまう原因はいくつかありますが、その原因の一つとして、ニキビ跡の下に固い線維が生じ、その線維が皮膚表面を下方向に引っ張ろうとすることが挙げられます。サブシジョンは皮膚の表面から針を刺し、ニキビ跡の下にある固い線維を物理的に断ち切り、皮膚表面を下方向に引っ張る力を遮断することによって、肌のくぼみを改善していきます。

一般的に広範囲に浅く小さなくぼみが見られる場合にはレーザーやダーマペンが適応となりますが、それでは十分に改善が期待できない深いくぼみにはピンポイントでサブシジョンを行います。特に「ローリング型」といって開口部は4mm以上と広めでくぼみが丸みを帯びているタイプのニキビ跡のくぼみに効果的です。ニキビ跡が直角にくぼんでいる「ボックス型」もくぼみの深さがあれば適応となります。さらに表皮や真皮をこえて、皮下組織までくぼみが到達している「脂肪萎縮型」のニキビ跡の場合には、皮膚とその下にある固い線維とを断ち切った後にその間にヒアルロン酸を注入することもあります。これにより皮膚のくぼみを上に押し上げなめらかにしつつ、固い線維との再癒着を防ぐ効果が得られます。一方で、開口部が狭く(2mm以下)、真皮層まで深く点状にくぼむ「アイスピック型」のニキビ跡はサブシジョンでは効果が得られにくいです。

以前は医療用の鋭い針で行われていましたが、現在はカニューレという先があまり尖っていない長さのある医療用の針を用いることが主流となっており、それにより内出血のリスクも軽減されています。

サブシジョンが向いている人(こんなお悩みに)

・ニキビによる肌のくぼみ、クレーターが気になる方
・レーザーやダーマペンで肌のくぼみが改善しなかった方
・水疱瘡の跡が気になる方

ダウンタイム/経過

治療後は治療部位にガーゼを貼り圧迫をします。メイクや洗顔は翌日から可能です。治療後は腫れや赤みが出やすいため、十分に冷やすことが効果的です。

費用

1箇所10,000〜66,000(税込)

リスク・副作用

・内出血(1〜2週間程度)
・腫れ・赤み(1〜2週間程度)

【すぐに探せます![地域✕施術]全国おすすめクリニック一覧はこちら】


*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)の他の治療

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)に関連する記事

  • ダーマペンの効果や治療の間隔等を解説

    でこぼこ状になったニキビの跡や、目立つ毛穴、しみやシワ、たるみといったエイジングまで幅広い肌の悩みに対応できるのがダーマペンです。その名の通り、ペン状の器具を使って肌に小さな穴をあけ、肌が持っている創傷治癒効果によって肌のコンディションを改善するというもの。穴をあけるというと、ちょっと怖いイメージがありますが、ダーマペンとはどんな治療なのでしょうか。 目次 1.ニキビ跡の治療や肌の若返りに・ダーマペンとは 1-1.ダーマペンの効果とは 1-2.ダーマペンの痛み・ダウンタイムはどのくらい 1-3.ダーマペンの副作用 1-4.ダーマペンの失敗例ってあるの? 2.ダーマペンの施術 2-1.ダーマペンは自宅でもできる? 2-2.ダーマペンの個人輸入 2-3.美容外科で受けるダーマペン 3.まとめ

    この記事は、
    しのぶ皮膚科
    蘇原しのぶ医師が監修しています。

  • トレチノインの効果、副作用は? “お肌の漂白剤”と呼ばれる理由

    美容皮膚科でハイドロキノンと並んでよく処方されている成分、トレチノイン。この2つの成分はシミや肝斑、ニキビ跡などの治療で処方されることが多い組み合わせです。ハイドロキノンは「肌の漂白剤」とも呼ばれるほど美白効果が高い成分として有名ですが、トレチノインがどのようなはたらきをするか詳しくご存知でしょうか。ここではトレチノインがどんな成分か、どのような効果があるか、また副作用などについても詳しくお話していきます。 【監修医師からのワンポイント】トレチノインはその効果の高さから、いま注目を浴びている外用薬です。上手に使えばシミだけでなくニキビや毛穴、皮膚のたるみなどさまざまな肌悩みを解決してくれます。効果が高いだけに、使用方法を誤ると皮膚トラブルの原因にもなりかねません。まずは皮膚科での診療をオススメ致します。 目次 1.今更聞けない!美容皮膚科で処方されるトレチノイン

    この記事は、
    みやびスキンクリニック
    川北梨乃医師が監修しています。

  • スキンピールバーの効果と口コミ。美肌&ニキビ予防を手軽に!

    赤や青、黄色といったカラフルで鮮やかな特徴の洗顔せっけん、スキンピールバー。皆さんも一度は皮膚科やECサイトなどで見かけたことがあるのではないでしょうか。ピーリング効果のあるせっけんで、洗顔感覚でピーリングできるというアイテムです。興味はあるものの、「肌が弱いから使えない」「ピーリングは怖い」と考えている人も多いのでは? ここでは、まだスキンピールバーを使ったことのない人のために、スキンピールバーの効果や人気の理由について詳しくお話していきます。 【監修医師からのワンポイント】 肌トラブルの多くは、ターンオーバーの乱れからきています。そこで、肌の余分な角質を除去し、ターンオーバーを正常に保つためにも、ピーリング石鹸で洗顔することをおすすめしています。 目次 1.スキンピールバーとは 1-1.スキン

    この記事は、
    錦糸町皮膚科内科クリニック
    田尻友恵医師が監修しています。

  • 傷跡・ケロイドができる原因と治療法をタイプ別に解説

    傷跡やケロイドを治したいと思っている方は多いのではないでしょうか? ケガや水ぼうそう、ニキビ、手術、帝王切開、火傷、リストカットなどみなさんどこかに程度の差はあれ傷跡があるかと思います。そもそも傷跡とケロイドの違いってなんだろう、治療法はどんなものがあるのかといった疑問に対して全てお答えしていきます。 また美容医療は自分の外見に自信を持たせてくれたり、より綺麗になることで嬉しい効果が沢山あります。しかし医療行為であり施術を受けるにあたってどうしてもリスクとして傷跡やケロイドは上がってくるかと思います。施術の効果とリスクどちらも知って選択することが大切なため美容医療を検討している方はぜひご一読頂けると有難いと思います。 【監修医師からのワンポイント】瘢痕(傷跡)なのか、ケロイドなのか。近年、連続した病態であることが示唆されていますが、その治療方法や難易度から臨床的には区別した方

    この記事は、
    TRUE.ginza
    岩田勇児医師が監修しています。

  • ニードルRFの人気機器ポテンツァとは。ドラッグデリバリーなど様々なモードも解説

    「ポテンツァ」というワードを最近、美容医療業界では頻繁に耳にするようになってきました。美容医療の中ではニードルRFといえばポテンツァというくらい有名になった機械ですが、まだまだ新しい機械ですので、初めて耳にする方も少なくはないでしょう。 ニードルRFにもシルファームやモフィウスといった機械がありますが、どのように違うのかがわかりにくいというお声も多く、今回は同じニードルRFでもそれぞれどのような特徴があるのかについて細かく解説していきます。 ポテンツァはここ2〜3年で広まってきた新しい機械ですが、東京や大阪を中心に導入している美容クリニックが増加し続けています。なぜこのように人気になったのか、ポテンツァとはどのような機械なのでしょうか? 【監修医師からのワンポイント】ポテンツァはニードルRFということで毛穴やニキビ跡の凹凸など、質を良くする治療ではありますが、同時に血

    この記事は、
    麗ビューティー皮フ科クリニック
    居原田麗医師が監修しています。

  • レーザートーニングの効果とは。肝斑の改善等に

    美容外科・美容皮膚科で行うシミ取りと言えば、レーザー。でも、頬にもやもやとシミのように見える肝斑や炎症後の色素沈着は通常のシミ取りレーザーを使用すると、むしろ悪化してしまう可能性があります。しかし、これらの通常のレーザーがNGな色の悩みを改善してくれると言われているのが、レーザートーニングです。レーザートーニングとは、通常のレーザーよりも弱めの出力で反復照射します。そのためダウンタイムが少なく、内服薬などと並行して治療することで、なかなか改善しなかった肝斑やシミが気にならなくなるという魅力的な施術です。ここではレーザートーニングについて詳しく説明していきます。 【監修医師からのワンポイント】レーザートーニングは、肝斑や色素沈着など肌の様々な色の悩みを徐々に改善させることができる施術です。痛みもダウンタイムもないですが、1回の施術で劇的な変化には乏しいので、何回か繰り返しの治療は必要です。

    この記事は、
    中切パークサイドクリニック
    山東優医師が監修しています。

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)のコラムを見る

の治療カテゴリ