サブシジョンとは(概要・基礎知識)

サブシジョンとはニキビ跡のくぼみ、クレーターの治療法の一つです。

ニキビ跡によって肌がくぼんでしまう原因はいくつかありますが、その原因の一つとして、ニキビ跡の下に固い線維が生じ、その線維が皮膚表面を下方向に引っ張ろうとすることが挙げられます。サブシジョンは皮膚の表面から針を刺し、ニキビ跡の下にある固い線維を物理的に断ち切り、皮膚表面を下方向に引っ張る力を遮断することによって、肌のくぼみを改善していきます。

一般的に広範囲に浅く小さなくぼみが見られる場合にはレーザーやダーマペンが適応となりますが、それでは十分に改善が期待できない深いくぼみにはピンポイントでサブシジョンを行います。特に「ローリング型」といって開口部は4mm以上と広めでくぼみが丸みを帯びているタイプのニキビ跡のくぼみに効果的です。ニキビ跡が直角にくぼんでいる「ボックス型」もくぼみの深さがあれば適応となります。さらに表皮や真皮をこえて、皮下組織までくぼみが到達している「脂肪萎縮型」のニキビ跡の場合には、皮膚とその下にある固い線維とを断ち切った後にその間にヒアルロン酸を注入することもあります。これにより皮膚のくぼみを上に押し上げなめらかにしつつ、固い線維との再癒着を防ぐ効果が得られます。一方で、開口部が狭く(2mm以下)、真皮層まで深く点状にくぼむ「アイスピック型」のニキビ跡はサブシジョンでは効果が得られにくいです。

以前は医療用の鋭い針で行われていましたが、現在はカニューレという先があまり尖っていない長さのある医療用の針を用いることが主流となっており、それにより内出血のリスクも軽減されています。

サブシジョンが向いている人(こんなお悩みに)

・ニキビによる肌のくぼみ、クレーターが気になる方
・レーザーやダーマペンで肌のくぼみが改善しなかった方
・水疱瘡の跡が気になる方

ダウンタイム/経過

治療後は治療部位にガーゼを貼り圧迫をします。メイクや洗顔は翌日から可能です。治療後は腫れや赤みが出やすいため、十分に冷やすことが効果的です。

費用

1箇所10,000〜66,000(税込)

リスク・副作用

・内出血(1〜2週間程度)
・腫れ・赤み(1〜2週間程度)

*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)の他の治療

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)の治療が受けられるクリニック

  • 住所: 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー24F
  • 最寄駅: JR新宿駅西口徒歩10分 、東京メトロ丸の内線西新宿駅直結、都営地下鉄大江戸線都庁前駅徒歩5分
  • 院長: 中村 大輔
  • 診療時間: 10:00~19:00
  • 休診日: HP等でご確認ください。
  • 住所: 東京都港区港南2-5-3オリックス品川ビル6F
  • 最寄駅: JR品川駅港南口徒歩約1分
  • 院長: 清水 脩介
  • 診療時間: 10:00~20:00
  • 休診日: 年中無休
  • 住所: 東京都港区六本木6-6-9 ピラミデ2F
  • 最寄駅: 東京メトロ日比谷線、都営大江戸線六本木駅徒歩3分
  • 院長: 伊藤 康平
  • 診療時間: 10:00~19:00
  • 休診日: 年中無休

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)に関連する記事

  • “飲む日焼け止め”ヘリオケアの効果、口コミや種類など

    日焼け止め効果だけではなく、体の中から紫外線の影響を少なくして光老化や皮膚疾患が起こるリスクを低減してくれるヘリオケア。店頭では販売されていませんが、どこで購入できるのでしょうか。価格と合わせてチェックしていきましょう。 2-1.ヘリオケアを皮膚科で処方してもらう ヘリオケアやヘリオケア・ウルトラDは皮膚科や美容外科・美容皮膚科などクリニックでしか購入することはできません。日本国内のクリニックで処方されるものはヘリオケア・ウルトラDが多く、30カプセル1カ月分が5,000~6,300円で処方されます。ただし、この価格の他に初診料や再診料などがかかるところも多いので、事前に確認してからクリニックに行くようにしましょう。 2-2.ヘリオケアを通販で購入するなら アジア人向けに開発されたピュアホワイトラディアンスに限って日本

    この記事は、
    タケダスポーツ・ビューティークリニック
    武田りわ医師が監修しています。

  • 太もも・お尻のストレッチマーク・肉割れを消す方法

    ストレッチマークとは ストレッチマークとは別名「肉割れ」、「妊娠線」とも言われています。 胸や腹部、お尻、二の腕、太ももなどの皮下脂肪が多くあり、皮膚が乾燥しやすい部分にできるひび割れのような線で、日本人の80%にみられるともいわれています。幅は数ミリ程度で、大きなものになると長さは10センチを超え、裂けた線が皮膚表面を波打つように伸びて見えます。大きさや形はさまざまですが、特に痛みや出血は伴わず、まれに痒みを感じる場合があります。 皮膚は上から表皮・真皮・皮下組織の3層から成り立っています。ストレッチマークは皮膚が裂けたように見えるため、肌表面の表皮が傷ついたものと感じやすいですが、実はストレッチマークは表皮の下の真皮層が傷ついたことによりできる線なのです。 表皮は水分を含んでおり、伸縮性を持っているため、簡単にその組織が壊れたり傷ついたりすることはありません

  • ピーリングジェルでの自宅ケアとケミカルピーリングを徹底比較

    博多人形のような陶器肌になりたい……。そのようなとき、あなたならどうしますか?毛穴の目立たないつるすべ素肌は、大人女子の憧れですよね。ところが、毛穴レスを目指すあまり、間違ったケアを行い続けて肌トラブルに見舞われてしまったという女性があとを絶ちません。毛穴レスを目指す女性の心強い味方、それはピーリングケアですが、これもまた、間違った方法で行ってしまうと肌トラブルの原因になりかねません。ピーリングケアには、美容皮膚科などで行うことのできるケミカルピーリングやピーリングジェルによる自宅でのセルフケア、エステのゴマージュなどの方法があります。 もくじ 1.ケミカルピーリングとは 1-1どんな症状に適しているの? 1-2ところで、副作用は心配ない? 1-3ケミカルピーリングを行う間隔について 2.ケミカルピーリング

    この記事は、
    しのぶ皮膚科
    蘇原しのぶ医師が監修しています。

  • イオン導入の効果とビタミンCほか導入成分一覧+市販も紹介

    美容皮膚科でのイオン導入は価格も安く気軽に受けられる施術のひとつです。ここからは美容皮膚科で行われている最新のイオン導入の施術について詳しく説明していきます。 2-1.美容皮膚科のイオン導入は何が違うの? ■マシンの性能が高い イオン導入はそれほど出力パワーを上げる必要のない施術ですが、マシンそのものが高品質であるのがポイント。効果が持続しやすく、家庭用美顔器とは使用感も異なるようです。 「家庭用のイオン導入器の多くは、臨床実験や物理的根拠の無いものも散見されます。当院で採用しているイオン導入機は、国立大学医学部の研究所で、効果が実証されたインディバ・ジャパン社の医療用イオン導入機を使用しています。 波形、デューティー比や電極の材質、形状などを考慮し、機器の改善を繰り返し行った結果、皮膚中ビタミンCの濃度は従来のイ

    この記事は、
    しのぶ皮膚科
    蘇原しのぶ医師が監修しています。

  • これってもしかして肝斑……? 多くの女性を悩ませる肝斑の特徴とその治療法とは

    【監修医師からのワンポイント】 肝斑は完治が難しい、やっかいなシミの一種です。内服治療や外用治療、レーザーなどを組み合わせて複合的な治療が必要になります。ご自身でも普段から紫外線ケアや、洗顔やメイクのときにこすらないように注意するなど、肝斑を悪化させない工夫をしっかりと行ってくださいね。 そもそも肝斑って何? 肝斑(かんぱん)という言葉を一度は耳にしたことがある人は多いと思いますが、肝斑はいわゆるシミの一つです。 ほほ骨から鼻にかけての部分や額、口の周りにみられることが多い薄茶色の色素斑で、左右対称に出現するのが特徴です。また輪郭はあいまいではっきりしないものが多く、広い範囲にもやっと広がって見えます。 一般的にシミと呼ばれているものは老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)といい、こちらは左右対称にできるものではなく輪郭もはっきりとしているものが多いため、

    この記事は、
    PRIMA CLINIC (プリマクリニック)
    佐藤亜美子医師が監修しています。

  • ニキビの原因と治療を徹底解説。LED治療とは?

    ニキビは症状によっていくつかの種類に分類されます。そしてニキビの種類や症状の進行具合により治療方法もさまざまです。ここではニキビの種類や原因と、ニキビの治療アプローチについて解説していきます。 ニキビの原因と種類 ニキビの原因 ニキビは毛穴に皮脂などが詰まるために起こります。毛穴詰まりを引き起こす要因には、ストレス、睡眠不足、食生活の乱れ、ホルモンの影響などがありますが、これにより、皮脂の分泌が活発になると毛穴に皮脂が詰まってニキビができやすくなります。 ニキビの種類 ニキビは症状の進行により大きく4つに分かれます。 ・白ニキビ ニキビの初期段階で、毛穴に皮脂が詰まり白っぽく見える状態。 ・黒ニキビ 白ニキビから進行し、皮脂が毛穴の外側へ押し上げられて酸化し、黒く変色した状態。 ・赤ニキビ

    この記事は、
    いなばクリニック
    稲葉岳也医師が監修しています。

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)のコラムを見る

の治療カテゴリ