たれ目形成(下眼瞼下制術、下眼瞼拡大術)とは(概要・基礎知識)
下まぶた中央から目尻のカーブを下に下げて垂れ目にして目をぱっちりとさせ愛らしく、優しい印象にします。クリニックによって「グラマラスライン形成術」と呼ぶこともあります。下げすぎると「三白眼」という黒目の下の白目が見えてしまう状態や、目が閉じづらくなるためドライアイや結膜炎を発症する恐れがあります。
施術方法は糸によるタッキング法、結膜側切開、皮膚切開の3つの施術法があります。タッキング法、結膜側切開では皮膚の表側には傷がつかず、抜糸の必要もありません。もし術後に元に戻したいときは、糸を外すことができれば元に戻すことも可能です。この方法は下げ幅が控えめになったり、術後の後戻りや、皮膚がかぶりやすく逆さまつげが生じる可能性があります。
皮膚切開を行う方法の一つとして、下まぶたの皮膚側を切開しさらに結膜即を切開して瞼板を露出させます。その後、眼窩隔膜を切開しCPF(瞼板を固定させる膜)を露出させ、溶ける糸でCPFと瞼板を固定して黒目の中央から外側の下眼瞼縁を下げます。皮膚切開の際に余分な皮膚を切除して逆さまつげを防ぎます。
効果は大きいですが、メスを使用して切除するため術後に元に戻したい場合は困難なことが多く、術後の腫れが強く、抜糸までは傷が目立つためダウンタイムが長めに必要になります。
たれ目形成(下眼瞼下制術、下眼瞼拡大術)が向いている人(こんなお悩みに)
・小さい目を大きくしたい方・つり目が気になる方
・優しい目の印象にしたい方
ダウンタイム/経過
結膜側の場合、手術直後ちくちくとした痛みが多少ありますが内服薬や点眼薬でカバーしていきます。白目を覆っている膜がゼリー状に膨れることがあります。術後の腫れは2~3日がピーク、約1週間で落ち着きます。皮膚切開の場合は強い腫れが2~3日出ます。4~7日で抜糸となり抜糸後はメイクで傷跡をカバー可能です。傷跡は最初赤く目立ちますが時間の経過とともに白く目立ちにくくなります。
費用
7万~40万円前後リスク・副作用
腫れ、痛み、内出血、逆さまつげ、三白眼、過剰な変化、下げ幅の左右差、目が閉じずらい*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。
監修:
依田拓之医師
よだ形成外科クリニック
東邦大学医学部卒業。形成外科医として経験を積み、美容外科院長を歴任。宮城県仙台市に2010年よだ形成外科クリニックを開業。2020年で開院10周年。
日本形成外科学会認定専門医の資格を持ち、現在では少なくなった総合的な美容医療を地域に提供しています。目元、鼻などの美容外科治療はもちろん、エイジングケア、美肌、男性・女性のAGA、男性診療まで幅広いメニューは安心してかかりつけ医にできそうです。
東邦大学医学部卒
東京警察病院形成外科入局
美容外科クリニック院長
よだ形成外科クリニック院長

目もとの他の治療
目もとの治療が受けられるクリニック
- 住所: 東京都新宿区新宿3-19-4 MLJビル9階
- 最寄駅: 東京メトロ丸の内線新宿駅B10サブナード17番出口徒歩30秒、新宿駅東口改札徒歩3分
- 院長: 安田 康祐
- 診療時間: 10:00~19:00
- 休診日: 年中無休(年末年始を除く)
- 住所: 東京都港区港南2-5-3オリックス品川ビル9F
- 最寄駅: JR品川駅港南口徒歩約3分、京急品川駅高輪口徒歩約5分
- 院長: 秦 真治
- 診療時間: 10:00~20:00
- 休診日: 年中無休
- 住所: 東京都豊島区池袋2-6-1 KDX池袋ビル3F
- 最寄駅: JR池袋駅西口C6出口徒歩1分、東京メトロ丸の内線、副都心線、有楽町線徒歩1分
- 院長: 多田 彩子
- 診療時間: 9:00~18:00
- 休診日: 年中無休
目もとに関連する記事
-
二重埋没法を徹底解説! 埋没法ではなく切開法が適している場合も!?
美容施術の中でも比較的手軽にできる二重形成術のうち、特に人気の高い二重埋没法について解説します。 二重埋没法とは 二重埋没法は、まぶたの表側の皮膚からと裏側の粘膜へ、極細の特殊な糸を通し、数カ所knot(糸の結び目)を作って固定することにより二重のラインを作る方法です。 いきなり切開する施術は不安を感じる人もおられますが、二重埋没法であれば針孔から糸でとめているだけですので、目立つ傷が残るといった心配はほとんどありません。 固定力の強い方法を用いれば半永久的な二重瞼が形成されます。 二重埋没法固定点数の違いについて 二重埋没法には、2点固定、4点固定、6点固定などの固定法があります。それぞれの違いは、糸を何箇所固定するかということです。一般的には、固定点数が多いほど、強度があり、さまざまな二重のデザインに対応ができると考えられています。ただし、固定点数が多いほど
この記事は、
プリモ麻布十番クリニックの
大場教弘医師が監修しています。 -
眼瞼下垂とは。保険適用と美容外科での手術の違いは?
みなさん、眼瞼下垂(がんけんかすい)って、聞いたことありますか? 時々、目の開きが悪く、眠そうな目をした人を見かけます。でも、本当に眠たいってわけではない人も多数います。この眠そうな目に見えてしまう理由が、眼瞼下垂。まぶたが垂れ、目があけにくくなるという症状なんです。 今回は眼瞼下垂の施術効果、失敗例などをまとめています。 目次 1.眼瞼下垂とは 1-1.眼瞼下垂ってどんな症状? 1-2.眼瞼下垂の手術が必要なケース 1-3.眼瞼下垂の目だけではなくこんなところにも負担が…… 1-4.ちょっとしたクセや習慣が眼瞼下垂を招く? 2.眼瞼下垂の手術とは 2-1.眼瞼下垂術は、切らない方法もある! 2-2.眼瞼下垂手術のダウンタイムと所要時間 2-3.保険が適用される手術と美容外科での手術の違い 2-4.眼瞼下垂の失敗例について 3.眼瞼下垂術は、目元の印象がぐっ
この記事は、
よだ形成外科クリニックの
依田拓之医師が監修しています。 -
目の下のくま解消にメイク、ツボ、整形などあらゆる策を!
寝不足が続いて目の下のくまがなかなか消えない……。そんなとき、皆さんはどんなお手入れをしていますか?アイケア用のコスメやマッサージなどでケアしているけれど、なかなか効果が現れないという人もいるのではないでしょうか。ここで、目の下にくまができる原因やくまの種類、改善方法などについて詳しくお話していきます。 【監修医師からのワンポイント】目の下にあるだけで、疲れて老けた印象に見えてしまうクマ。しっかり寝ても「疲れてるの?」と言われて、困ったことはありませんか?実は、クマには大きく分けて3つのタイプがあり、それぞれに原因や対処法が異なります。目の下のクマを解消して明るく若々しい印象にするために、今回は、クマのタイプに応じた治療方法をご紹介します。 目次 1.目の下のくまはなぜできる? 1-1.目の下にくまがあるとこんな印象を持たれてしまう 1-2.目の下のくまが
この記事は、
ゼティスビューティークリニック 池袋院の
沈竟卉医師が監修しています。 -
埋没法で失敗を避けるための3つのポイントと6つの具体的失敗例
美容整形手術のなかでも気軽に行うことができるイメージがある二重埋没法。切らずにぱっちりとした二重になれる魔法のような方法と考えられがちですが、実は二重埋没法で思うような二重にならなかったいうケースも少なくありません。ここで二重埋没法の失敗例を挙げながら、失敗しないために覚えておきたいことについて詳しくお話していきます。 目次 1.二重埋没法の失敗例ってどんなもの? 1-1.二重埋没法、留める場所による瞼板法、挙筋法とは 1-2.手術後すぐにとれて元に戻るケース 1-3.二重埋没法で思ったような二重にならないケース 1-4.二重埋没法で糸が露出して目を痛みがあり、傷めるケース 1-5.二重埋没法で眼瞼下垂を起こすケース 1-6.ダウンタイムが少ないってほんと!?腫れがなかなか引かないケース 2.二重埋没法で失敗しないためのポイント 2-1.カウンセリング内容を重
この記事は、
よだ形成外科クリニックの
依田拓之医師が監修しています。 -
逆さまつげの症状、原因から治療法を探る
まつ毛が内向きに生え、時には眼球に当たり痛みを伴う逆さまつげ。重度の場合、角膜炎や視力低下などの症状を引き起こすこともあります。改善するためには手術が有効ですが、目の形が変わってしまうことから、不安で手術に踏み切れない方という方も少なくありません。 逆さまつげの手術とはどのようなものなのか、どのような変化があるのか、そして費用やリスクなど、逆さまつげの気になる疑問を解説していきます。 目次 1.逆さまつげの基礎知識 1-1.逆さまつげの種類 1-2.逆さまつげの症状と原因 1-3.逆さまつげの治療法とは 2.逆さまつげの手術について 2-1.逆さまつげの手術の種類 2-2.ダウンタイムや痛みについて 2-3.逆さまつげ手術のメリットとデメリット 2-4.どれくらいの費用が必要?保険は使える? 2-5.眼科・形成外科と美容クリニックの違い 2-6.手術
この記事は、
しのぶ皮膚科の
蘇原しのぶ医師が監修しています。 -
目頭切開、術式(W法、Z法、三日月法)ごとの傷跡とダウンタイムの違い
二重まぶたにするための埋没法や切開法の手術と組み合わせて受けることで、タレントのような華やかなはっきり二重を手に入れることができ、目が大きくみえる目頭切開の手術。効果がはっきりとわかる手術であるものの、ダウンタイムが長引いたり、傷跡が残ってしまったりとトラブルも報告されている施術でもあります。これから目頭切開の手術を受けたいと考えている人は特に気になりますよね。今回は目頭切開の傷跡がどのくらい残るか、ダウンタイムはどのくらいあるかについて目頭切開の術式(W法、Z法、三日月法)に沿って、詳しく説明していきます。 目次 1.目頭切開の経過とダウンタイム 1-1.目頭切開手術後の経過 1-2.目頭切開のダウンタイムはどのくらい? 2.目頭切開の傷跡 2-1.目頭切開の傷跡、残りやすい手術方法ってあるの? 2-2.目頭切開の傷跡を残さないためのセルフケア 2-3.美容外科で目頭
この記事は、
牧野美容クリニックの
牧野太郎医師が監修しています。
他の治療カテゴリ
スポンサーリンク