鼻中隔延長術 耳介軟骨とは
最終更新日:2020年4月28日
鼻中隔延長術 耳介軟骨とは(概要・基礎知識)
鼻の長さが短く、鼻の穴(鼻孔)が正面から目立つ、いわゆるぶた鼻、アップノーズと呼ばれる鼻を改善します。鼻孔のちょうど中心にある鼻中隔という軟骨に、自分の体から採取した軟骨(耳介軟骨や肋軟骨)を継ぎ足して鼻先を下方に延長したり、鼻尖の角度を変えることができます。高度な技術を要する手術のため、術前に3DCTや実態モデルを作成して術前に十分な検討を行う施設もあります。皮膚の固さや鼻の組織の量によっては延長効果に限界があります。
プロテーゼ挿入や自家組織を使った隆鼻術との複合オペもよく行われます。
鼻中隔延長術 耳介軟骨が向いている人(こんなお悩みに)
・正面から鼻の穴が見える方
・鼻が上を向いている方
・鼻を長くしたい方
・鼻の下が長い方
施術の流れ
腫れ、痛み、内出血は最長1週間ほど。直後5日程度はテープでの固定が必要です。
費用相場
60~80万
リスクと副作用
腫れ、痛み、内出血。オープン法と呼ばれる鼻柱(鼻の穴の真ん中部分)を切る方法はわずかな傷跡が残ります。また、鼻先の皮膚が薄い方などは経年で負担がかかり、鼻先が少し曲がってくる、鼻の通りが悪くなるということもあるようです。軟骨を採取する耳や胸などにもわずかな傷が残ります。

監修: 依田拓之医師
よだ形成外科クリニック
東邦大学医学部卒業。形成外科医として経験を積み、美容外科院長を歴任。宮城県仙台市に2010年よだ形成外科クリニックを開業。2020年で開院10周年。
日本形成外科学会認定専門医の資格を持ち、現在では少なくなった総合的な美容医療を地域に提供しています。目元、鼻などの美容外科治療はもちろん、エイジングケア、美肌、男性・女性のAGA、男性診療まで幅広いメニューは安心してかかりつけ医にできそうです。
東邦大学医学部卒
東京警察病院形成外科入局
美容外科クリニック院長
よだ形成外科クリニック院長
鼻の治療
鼻の治療が受けられるクリニック
鼻中隔延長術 耳介軟骨に関連する記事
- 関連する記事はこれから登録されます。