エンライトンとは(概要・基礎知識)
エンライトン(SR/Ⅲ)はアメリカのキュテラ社が開発した医療用レーザーです。アメリカのFDAの認可を受けているピコ秒レーザーで、その安全性は日本でも認められ、厚生労働省の承認医療機器となっています。エンライトンは1064nm(ナノメートル)、532nmの波長を持っており、シミ、毛穴、タトゥー除去などを得意としています。従来の機器でも同じ波長を持つものはありましたが、大きな違いはレーザーの照射速度です。これまでのナノ秒レーザー(10億分の1秒)に比べ、エンライトンはピコ秒(1兆分の1秒)という極めて短い時間でレーザーを照射します。
短い時間での照射が可能となったことでタトゥーやシミの色素などのターゲットとなる箇所にアプローチしつつ、周囲へのダメージは軽減されるようになり、治療中の痛みや施術後の赤みや点状出血のリスクが少なくなりました。
またナノ秒レーザーに比べて色素をより細かく砕くことができるようになったため、ダウンタイムが少なく、仕上がりの質も向上しました。
エンライトンには照射方法を変えることで3つの治療を行うことができます。一つ目はシミや肝斑に効果的な「ピコトーニング」、二つ目は小じわやニキビ跡、肌質改善に効果的な「ピコフラクショナル」、三つ目はシミやタトゥーに効果的な「ピコスポット」です。
いずれの施術も美容治療のレーザーでは痛みやダウンタイムが少なくて済む治療法のため、気軽に治療をしてみたいという方にはおすすめの機器といえます。
エンライトンが向いている人(こんなお悩みに)
・シミ、そばかすが気になる方・肝斑、ADMが気になる方
・ニキビ跡が気になる方
・毛穴の開きが気になる方
・タトゥー除去をしたい方
・痛みやダウンタイムの少ない治療を受けたい方
・化粧のりを良くしたい方
・くすみが気になる方
・肌の透明感が欲しい方
ダウンタイム/経過
施術直後から洗顔やメイクは可能ですが、患部の刺激が気になるようであれば無理せず落ち着くのを待ってから再開してください。シャワーも当日から可能ですが、血行がよくなると肌の赤みが出やすくなるため短時間で済ませるようにしてください。
施術後は肌が敏感になっているため保湿とUVケアは念入りに行うようにしてください。
ピコスポットの場合、レーザー照射後は患部が一時的に白くなったり、黒くかさぶたのようになったりします。1週間程度で新しい皮膚となり、自然にかさぶたがはがれます。
色素沈着のリスクを防ぐためにも、日焼け止めを塗り、紫外線対策を行いましょう。
費用
ピコトーニング:全顔1回20,000〜50,000円ピコフラクショナル:全顔1回30,000〜50,000円
ピコスポット:範囲、個数による 1個5,000円〜
リスク・副作用
・赤み、ひりつき・むくみ
・乾燥
・色素沈着
・色素脱失
【監修医師からのワンポイント】
今やシミ取りレーザーの代名詞となった、大人気のピコレーザーですが、魔法をかけたように綺麗にシミが必ず取れる、というわけではなく、実は診断が非常に重要です。特にエンライトンはキレが良く効果が高いため、照射の適応となる方にはとても良い反応をしますが、一方で強い色素沈着が起きる方もいます。またアフターケアも結果に大きく関わってくるため、診断やアフターフォローをしっかりしてくれるクリニックを選びましょう。
*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。
監修:
寺井美佐栄医師
MiSA Clinic六本木本院
産業医科大学医学部卒。複数の美容クリニックにて10年の院長経験を積み、2022年MiSA Clinic六本木本院開院。
メスを使わない美容施術、シミ、シワ、たるみなど、エイジングケア治療を得意とする。
2004年 産業医科大学医学部卒業
2004年 労働者健康福祉機構 東京労災病院
2006年 東京女子医科大学付属女性生涯健康センター
2013年 都内美容クリニック
2014年 上記クリニック院長就任
2019年 都内美容クリニック院長
2022年 MiSA Clinic六本木本院開設

美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)の他の治療
美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)の治療が受けられるクリニック
- 住所: 東京都中央区銀座4丁目3番1号 並木館9階
- 最寄駅: 銀座線銀座駅徒歩1分、日比谷線銀座駅徒歩1分、丸ノ内線銀座駅徒歩1分、山手線有楽町駅徒歩4分
- 院長: 葛島魁人
- 診療時間: 10:00~19:00
- 休診日: 年中無休
- 住所: 大阪府大阪市北区梅田1-11-4大阪駅前第四ビル6F
- 最寄駅: 大阪駅中央口徒歩3分
- 院長: 松口崇央
- 診療時間: 10:00〜19:00
- 休診日: 年中無休
- 住所: 東京都新宿区新宿3-19-4 MLJビル9階
- 最寄駅: 東京メトロ丸の内線新宿駅B10サブナード17番出口徒歩30秒、新宿駅東口改札徒歩3分
- 院長: 安田 康祐
- 診療時間: 10:00~19:00
- 休診日: 年中無休(年末年始を除く)
美容皮膚科(シミ、しわ、毛穴、ニキビ治療等)に関連する記事
-
イオン導入の効果とビタミンCほか導入成分一覧+市販も紹介
美容皮膚科でのイオン導入は価格も安く気軽に受けられる施術のひとつです。ここからは美容皮膚科で行われている最新のイオン導入の施術について詳しく説明していきます。 2-1.美容皮膚科のイオン導入は何が違うの? ■マシンの性能が高い イオン導入はそれほど出力パワーを上げる必要のない施術ですが、マシンそのものが高品質であるのがポイント。効果が持続しやすく、家庭用美顔器とは使用感も異なるようです。 ■医療機関でしか使えない成分を導入できる ビタミンC誘導体やプラセンタは化粧品原料を販売しているショップで購入することができますが、トランサミンのように医療機関でしか扱えない成分もあります。クリニックならこのような、より効果が高い成分もイオン導入することが可能です。 2-2.イオン導入とエレクトロポーションの違い イオン
この記事は、
しのぶ皮膚科の
蘇原しのぶ医師が監修しています。 -
ケミカルピーリング各種のリスクや痛み、ダウンタイムをピーリング薬剤ごとに解説
美容クリニックではたくさんの種類のピーリング剤が取り扱われています。ピーリングは他の美容医療に比べるとダウンタイムや痛みが少ないことから初めての施術でも手を伸ばしやすく、読者の中にも受けたことがある方は多くいらっしゃるかと思います。 ひとえにピーリングといってもシミでお悩みの方、ニキビでお悩みの方、ハリ感のなさが気になる方におすすめのもの、ダウンタイムがほとんどないもの、皮がしっかりと剥けるものなどたくさんの種類があります。 今回は施術の効果だけでなく、ピーリングを受ける上で知っておきたいリスクやダウンタイムも詳しく解説していきます! 【監修医師からのワンポイント】ピーリングは、肌のターンオーバーを正常化、促進する作用があります。ターンオーバーとは古い皮膚が剥がれ落ち、新しい皮膚に細胞が生まれ変わるサイクルのことです。通常健康な肌の場合は約4週間ですが、さまざまな原因でこのサ
この記事は、
MOMO CLINICの
笠井彩香医師が監修しています。 -
自分にピッタリの日焼け止めを探そう! 美容ナースすすめの日焼け止めを紹介
みなさんは1年中日焼け止めを塗っていますか?夏だけは塗っているけれど、1年中はちょっと……といった人も多いのではないでしょうか?日焼け止めはなんとなく必要だと思っていても、塗るのが面倒くさいし、日焼け止めの種類も多いため自分には何が合っているのかもわからない。 お店に足を運んでも選びにくいと感じているのではないでしょうか。今回は日焼け止めの選び方を掘り下げて、おすすめの日焼け止めもご紹介していきます! Contents 日焼け止めの選び方 効果的な日焼け止めの塗り方 美容ナースが選ぶおすすめの日焼け止め 飲む日焼け止めは本当に効果があるの? まとめ 【監修医師からのワンポイント】日焼け止めは美容治療中にも必要不可欠です。例えばシミ取り治療などでレーザーを使用した場合、日常生活で適切な遮光がされていないと炎症後色素沈着のリスクが高まります。
この記事は、
W CLINIC 梅田院の
木原絵理子医師が監修しています。 -
ハイドロキノンの効果や副作用とは。FDA認可の美白成分
ハイドロキノンの効果は、主に2つあると言われています。1つめは、シミ・ソバカスを薄くする効果が期待できること。2つめは、シミ・ソバカスの原因となるメラニン色素の合成を抑える働きがあることです。これら2つの効果について詳しく説明するために、まずはシミ・ソバカスができるメカニズムから解説していきましょう。 ●肌とメラニン色素の関係性 まず、肌の表面にシミ・ソバカスとして現れる黒い色素。これを「メラニン色素」と呼びます。肌は上から表皮・真皮・皮下組織の3つの構造に分かれています。この3つの構造の中で、メラニン色素が作られる場所は、表皮の部分です。表皮もいくつかの構造に分かれていて、厳密に言えば、メラニン色素が作られる場所は「表皮の一番下の層」で起こります。表皮の底にはメラニン色素が作られるメラノサイトという細胞があり、この細胞が活性
この記事は、
Bella Beauty CLINIC大阪心斎橋院の
石川佳奈医師が監修しています。 -
30代以降の肌のくすみを現実的に改善する方法
くすみとは肌の潤いや透明感、明るさが感じられない状態のことをいい、顔全体にできることが多いです。肌荒れのように分かりやすい症状が出ることがなく、自分の肌がくすんでいると気づかず、症状が慢性化してしまうケースもあります。 くすみにはさまざまなタイプがあり、原因によって対処方法も変わってきます。ここでは、くすみの症状とそれによって顔の印象がどう変わるか、そして効果的な治療法についてご紹介します。 【監修医師からのワンポイント】肌の黄みが増えた、透明感やツヤがなくなったと感じていませんか?そのくすみの原因を知り、解決することが美肌への第一歩です。日々のスキンケアやクリニックでの施術など、美容皮膚科にご相談ください。 くすみの原因、どんな状態か くすみの症状は大きく4つに分けられ、それぞれ考えられる原因が異なります。まず、顔全体の血色が悪
この記事は、
東京銀座メディカルクリニックの
店網均医師が監修しています。 -
ダーマペンと相乗効果をもたらすエクソソーム等のコンビネーション治療解説
今やすっかり美容医療における定番メニューとなった感のあるダーマペン。 ニキビ跡や毛穴の開きの改善だけでなくシミ・くすみ、小じわの改善など美肌治療として汎用性があることから様々なスキントラブルの改善治療として多くの方が受けられています。 本記事ではダーマペンのをお伝えした上で、近年選択肢が広がってきたダーマペンのコンビネーション治療の特徴や料金相場などを解説します。 どの施術を組み合わせれば自分に最も適しているかを迷われている方の一助になれば幸いです。 【監修医師からのワンポイント】 毛穴、肌質改善、ニキビ跡に対して薬剤を併用することで肌に合ったものや相乗効果が期待されます。どの薬剤が適しているか医師と相談しましょう。また、施術後の炎症後色素沈着を抑えるための保湿や日焼け止めなどの遮光は必須です。 ダーマペンとは https:/
この記事は、
美容皮膚科医の
永岡紘子医師が監修しています。
他の治療カテゴリ
スポンサーリンク