まつ毛育毛(ラティース、ルミガン、グラッシュビスタ)とは(概要・基礎知識)
グラッシュビスタはまつ毛貧毛症(まつ毛が貧弱で不十分な状態)を改善する処方薬で、日本の厚生労働省がまつ毛貧毛症の治療薬として効能、効果および安全を承認した国内初唯一の医薬品です。グラッシュビスタの主成分ビマトプロストは緑内障や高眼圧症の治療用点眼薬(ルミガン)を使用中に副作用として、まつ毛がフサフサになることに注目して医療用のまつげ育毛剤として開発されました。使用方法は毎晩寝る前に専用のブラシに1滴つけてまつ毛際に塗ります。
効果は徐々に現れるので、自然にまつ毛を増やすことができます。約2カ月でまつ毛が長く・太く・濃くなっていくのを実感します。
妊娠中、妊娠の可能性のある方や授乳中の方、グラッシュビスタに含まれる成分でアレルギー反応が出た方、15歳未満の方は使用不可です。またメラニンの増加により黒目が濃くなる可能性があり、まぶたに付着した場合は色素沈着を起こすことがあります。
以前はラティースやルミガンを処方するクリニックが多くありましたが、グラッシュビスタが厚生労働省で承認され、こちらが主流となっています。
まつ毛育毛(ラティース、ルミガン、グラッシュビスタ)が向いている人(こんなお悩みに)
・短い睫に抵抗がある方・自分のまつ毛を綺麗に伸ばしたい方
・まつ毛のエクステンションをつけたいけど抵抗がある方
ダウンタイム/経過
まれに目の赤み、かゆみが生じる場合があります。費用
2万円前後リスク・副作用
黒目やまぶたの黒ずみ*本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。価格は、特に記載がない場合、すべて税込みです。また価格は変更になる場合があります。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。
監修:
依田拓之医師
よだ形成外科クリニック
東邦大学医学部卒業。形成外科医として経験を積み、美容外科院長を歴任。宮城県仙台市に2010年よだ形成外科クリニックを開業。2020年で開院10周年。
日本形成外科学会認定専門医の資格を持ち、現在では少なくなった総合的な美容医療を地域に提供しています。目元、鼻などの美容外科治療はもちろん、エイジングケア、美肌、男性・女性のAGA、男性診療まで幅広いメニューは安心してかかりつけ医にできそうです。
東邦大学医学部卒
東京警察病院形成外科入局
美容外科クリニック院長
よだ形成外科クリニック院長

目もとの他の治療
目もとの治療が受けられるクリニック
- 住所: 東京都新宿区新宿3-19-4 MLJビル9階
- 最寄駅: 東京メトロ丸の内線新宿駅B10サブナード17番出口徒歩30秒、新宿駅東口改札徒歩3分
- 院長: 安田 康祐
- 診療時間: 10:00~19:00
- 休診日: 年中無休(年末年始を除く)
- 住所: 東京都港区港南2-5-3オリックス品川ビル9F
- 最寄駅: JR品川駅港南口徒歩約3分、京急品川駅高輪口徒歩約5分
- 院長: 秦 真治
- 診療時間: 10:00~20:00
- 休診日: 年中無休
- 住所: 東京都豊島区池袋2-6-1 KDX池袋ビル3F
- 最寄駅: JR池袋駅西口C6出口徒歩1分、東京メトロ丸の内線、副都心線、有楽町線徒歩1分
- 院長: 多田 彩子
- 診療時間: 9:00~18:00
- 休診日: 年中無休
目もとに関連する記事
-
人気のたれ目形成のリスク、ダウンタイム、痛みとは。意外と知らない目尻切開との違いも解説
Contents 意外と知られていないたれ目形成と目尻切開の違いとは たれ目形成のリスク、デメリット、ダウンタイム 目尻切開のリスク、デメリット、ダウンタイム たれ目形成と併用すると良い施術 まとめ 【監修医師からのワンポイント】たれ目形成は当院でもよく行っている手術ですが、誰にでも似合うわけではありませんし、リスクも伴います。方法としても糸で縫合するだけの方法、皮膚切開をする方法、目の裏の粘膜側から切開する方法など様々です。どのような目が似合うのか医師とよくシミュレーションして決めましょう。また、目尻切開も人気の高い手術です。目の周りの骨格などを加味して幅を決めていきます。大きく目の横幅を変えたい場合は目尻靭帯移動術を一緒にやると良い効果がでます。いずれにせよ、よく医師と相談し、最適な方法を見つけてください。 日本人はその他の
この記事は、
BIOTOPE CLINICの
苅部淳医師が監修しています。 -
眼瞼下垂治療の保険と自費の違いについて。手術方法のメリットとデメリットも
まぶたのたるみは40代を超えるくらいから気になる方が増加するお悩みです。目の周りは皮膚も薄く繊細な部分のため、くすみなどのお悩みをよくお聞きしますが、その中でも特に目が開けづらくなってきた、目元がたるんでとても老けて見えるとのお悩みがとても多いです。 特に40代からだんだんとまぶたが重くなったり、夕方になると頭が痛くなる、そんな方は眼瞼下垂症(がんけんかすいしょう)の可能性があります。コンタクトレンズ使用歴の長い方やアトピー性皮膚炎などでまぶたを擦る癖のある方では、より若い年齢で発症することもあり、10代から症状が出る方もいらっしゃいます。 ただ、中等症や重症にならなければ気づかない場合も多く、気づいた時には重症だったという方も少なくありません。治療となるとダウンタイムの長いオペになることが多く、費用や痛みやダウンタイムなど心配でよくわからないといわれる方がほとんどです。そんな
この記事は、
水上形成外科 美容クリニックの
水上高秀医師が監修しています。 -
逆さまつげの症状、原因から治療法を探る
まつ毛が内向きに生え、時には眼球に当たり痛みを伴う逆さまつげ。重度の場合、角膜炎や視力低下などの症状を引き起こすこともあります。改善するためには手術が有効ですが、目の形が変わってしまうことから、不安で手術に踏み切れない方という方も少なくありません。 逆さまつげの手術とはどのようなものなのか、どのような変化があるのか、そして費用やリスクなど、逆さまつげの気になる疑問を解説していきます。 目次 1.逆さまつげの基礎知識 1-1.逆さまつげの種類 1-2.逆さまつげの症状と原因 1-3.逆さまつげの治療法とは 2.逆さまつげの手術について 2-1.逆さまつげの手術の種類 2-2.ダウンタイムや痛みについて 2-3.逆さまつげ手術のメリットとデメリット 2-4.どれくらいの費用が必要?保険は使える? 2-5.眼科・形成外科と美容クリニックの違い 2-6.手術
この記事は、
しのぶ皮膚科の
蘇原しのぶ医師が監修しています。 -
まぶたのむくみの原因と解消する方法
朝、起きるとなんだかいつも目が腫れぼったい……。そんな風に感じることはありませんか?まぶたがむくんでいるとそれだけで目が小さく見えてしまい、顔全体が地味な印象になってしまいます。逆に言えば、まぶたのむくみを解消するだけで、目がすっきりとひとまわり大きく見えることもあるのです。ここでまぶたのむくみが起こる原因やむくみを予防&解消するいろいろな方法について解説していきます。むくみが解消すれば「私ってこんなに目が大きかったの?」と思うかもしれませんよ! 目次 1.まぶたのむくみについて知っておこう! 1-1.まぶたがむくむとはどんな状態? 1-2.まぶたのむくみの原因 2.まぶたのむくみを予防・解消する方法 2-1.日常的に気をつけたいまぶたのむくみ防止ケア 2-2.まぶたのむくみを今すぐ解消したいときは? 2-3.まぶたのむくみ、メイクでごまかせる? 3.エステやクリニ
この記事は、
六本木スキンクリニックの
鈴木稚子医師が監修しています。 -
ラティース(まつ毛育毛剤)の効果、副作用など
女性の目力を左右するまつ毛。外国人のような濃いまつ毛に憧れて、毎日、ていねいにマスカラを重ね塗りしたり、エクステをつけて目力をアップさせているという方もいるのではないでしょうか。とはいえ、このようなまつ毛ケアに力を入れすぎると、かえってまつ毛を傷めてしまい、まつ毛が薄くなったり、細くなったりすることがあります。このような傷んだまつ毛や、生まれつきまつ毛が細くて短いという人の間で人気のあるまつ毛育毛剤がラティースです。ここではラティースの効果について詳しく説明していきます。 目次 1.医療用に開発されたまつ毛育毛剤ラティースとは 1-1.ラティースの効果 1-2.まつ毛貧毛症とは 1-3.ラティースの使い方 1-4.ラティースを使用するときの注意点 1-5.ラティースの副作用 1-6.ラティースは眉毛に使用できる? 1-7.ラティースはどこで購入できる? 1-8.
この記事は、
しのぶ皮膚科の
蘇原しのぶ医師が監修しています。 -
二重を“自力”で作る超簡単な5つの方法
誰もが憧れる大きくてパッチリとした二重。でも、「生まれつき一重だから……」と諦めていませんか?しかし、諦めるのはまだ早いですよ。女性の方ならご存知かと思いますが、自力で二重を作るというメソッドはネットでもひとつのジャンルとして定着しており、巨大掲示板をはじめ、ツイッターを代表とするSNSでも人気のトピックになっています。 プチ整形などの力を借りずに、自力で目を二重にするというものです。ここでは、不器用さんでも簡単にできる自力二重の方法を紹介します! 二重は遺伝するため、両親または祖父母が二重の人がいないと二重になりにくいとか、瞼の薄い人が二重には有利で、脂肪があって、厚い人には難しいという話もありますが、一方で、自力二重法をやり始めたらすぐになったとか、まつ毛へのアプローチで簡単に二重になったとか個人差があり、ありとあらゆるパターンがあるので、これから紹介する方法もとりあえず試し
この記事は、
CLINIC Wの
高橋渉医師が監修しています。
他の治療カテゴリ
スポンサーリンク